井伊直弼公が生まれて 200 年。

井伊直弼公生誕 200 年祭市民提案事業
い
さ
い
く
ぶ
す
お
な
け
こ
う
ん
直弼さんが
きんりんしちょう
ひこね しない
す
しょうちゅうがくせい
対象 彦根市内および近隣市町に住んでいる小中学生
生まれて、
今年で
200 年!
い い なおすけ こう
う
ねん
ばく まつ
けつ だん
井伊直弼公が生まれて 200 年。
じゅうだい
せい じ か
し
幕末の重大な決断をした政治家として知られていますが、
なおすけ こう
ちゃ
ゆ
わ
か
あい
ぶん か じん
めん
直弼公は茶の湯や和歌を愛した文化人としての面もありました。
小学生
の部
なおすけ こう
なおすけ こう
・私が直弼公だったら
なおすけ こう
うもれぎ の や
中学生
・直弼公と埋木舎
の部
表彰
さくぶん
か
平成 27 年 9 月 1 日(火)∼
なおすけ こう
11 月 10 日(火)
● 小学生高学年(4∼6 年生)部門
● 中学生部門
各部門でそれぞれ
最優秀賞 1 名
副賞:図書券 10,000 円
特別賞(埋木舎賞)1 名
副賞:図書券 10,000 円
優秀賞 2 名
副賞:図書券 3,000 円
※特別賞は埋木舎当主からのご提供です。
12 月中旬から市内で展示します。
応募についてのくわしくはうらへ
主催:特定非営利活動法人ひこね文化デザインフォーラム
企画・運営:歴史手習塾プロジェクト 協力:国指定特別史跡
「埋木舎」
後援:滋賀県 / 彦根市 / 彦根市教育委員会 / 彦根商工会議所 /
彦根商店街連盟 / 公益社団法人彦根観光協会 / 彦根市 PTA 連絡協議会
えが
うもれぎ の や
・直弼公と埋木舎
● 小学生低学年(1∼3 年生)部門
作文展示会開催!
おも
にほん
・直弼公が思い描いていた日本とは
※テーマはいずれか 1つを選んでください。
提出
期間
かん
直弼公のいろいろなことを学び、感じて作文を書いてください。
わたし
テーマ
まな
なおすけ こう
井伊直弼公肖像 所蔵:埋木舎
応募方法
作文
仕様
1. 縦書き 400 字詰め原稿用紙(B4 サイズ) ※作文応募用の原稿用紙は http://hcdf.jp/ で提供します。
2. 自筆(手書き)
ホッチキスどめ
ホッチキスどめ
テーマ
学年
小学校3年
小・中学校の別
﹁私が直弼公だったら﹂
彦根市内の小中学校児童・生徒は学校を通じて提出してください。
それ以外の市町の小中学校に通う児童・生徒は
「特定非営利活動法人ひこね文化デザインフォーラム」
(下記)へ
郵送で提出してください。
提出
方法
①﹁私が直弼公だったら﹂
①作文テーマ
1. 表紙に記載する事項(表紙は作文の文字数には含まれません)
②学校名・学年
・作文のテーマ
③名前
・学校名、学年
④電話番号
※学校を通じて提出する場合は不要
・名前
・電話番号(学校を通じて提出する場合は不要)
2. 作文 1 枚目に記載する事項
・作文のテーマ(欄外に記載)
例
作文
・小中学校の別、学年(欄外に記載)
1 枚目
・提出する原稿用紙のページ番号(原稿用紙左下)
3. その他
・提出する用紙の全てを右肩上で一箇所ホッチキス止め。
注意
事項
②彦根市立●●●小学校 3年
表紙
③彦根 文太郎
例
④0749 ●-● ●-●●●
文字数
・小学校 1∼3 年生 800 字以内
・小学校 4∼6 年生 1600 字以内
・中学生 2400 字以内
1
ページ番号(2 枚目以降も記載して下さい)
その他
審査
発表
1. 提出した作文は返却しません。
2. 応募者の個人情報については本コンクール運営に関し必要な範囲使用します。
12 月中旬に審査を行い、
結果は入賞者のみにあらかじめお知らせします。
入賞者の名前・学校名などは報道機関や主催者 Web サイトなどで公表します。
12 月中旬に入賞者の表彰式を行います。
お問合せ
特定非営利活動法人ひこね文化デザインフォーラム
〒522-0063 滋賀県彦根市中央町 7-47 K ビル 3 階 fax.0749-27-6880
tel
0749-23-3383
mail
[email protected]
WEB
SITE
※お問合せ時間 平日 8:30∼17:15
http://hcdf.jp/
直弼公について学習しよう!
特定非営利活動法人ひこね文化デザインフォーラム主催
1 2015.9.27(日)10:00-11:50
博物館講座
直弼公のお茶を学ぶ
ジュニア歴史テナライ塾の講座
2 2015.10.31(土)①10:00-11:50
②14:00-15:50
茶道体験
埋木舎で体験する直弼公のお茶教室
[ 会場 ] 彦根城博物館
(彦根市金亀町 1-1)
[ 定員 ]40 名
[ 会場 ] 埋木舎
(彦根市尾末町 1-11)
[ 定員 ] 各回 20 名
[ 先生 ] 奥田晶子先生
(彦根城博物館学芸員)
[ 先生 ] 大久保治男先生
(埋木舎当主・駒澤大学名誉教授)
、
一会流樹聖会
(彦根城博物館編集・発行)
参考図書 「井伊直弼ってどんな人?」
(彦根城博物館編集・発行)
「井伊直弼のこころー百五十年目の真実ー」