映像酔いの生態影響軽減のための ガイドライン作成を目指して 映像酔い

映像酔いの生態影響軽減のための
ガイドライン作成を目指して
(独)産業技術総合研究所
ヒューマンライフテクノロジー研究部門
氏家弘裕
共同研究者
本講演内容については、以下の人々との共同研究を含みます。
(敬称略;50音順)
飯島 敦彦 (新潟大学)
木竜 徹 (新潟大学)
斎田 真也 (神奈川大学)
田中明 (福島大学)
棚橋 重仁 (新潟大学)
二瓶 健次 (東京西徳洲会病院)
千葉 滋 (NPO映像評価機構)
板東 武彦 (新潟大学)
吉澤 誠 (東北大学)
渡邊 洋 (産総研)
映像酔いとは?
映像視聴により、いわゆる乗り物酔いのような症
状を発症した状態
映像酔いとは?
原因仮説: 感覚不一致説
身体の動きに関する視覚、前庭感覚、体性感覚
等の感覚情報の関係が、中枢系に記憶された過
去の経験から予期し得る状態から逸脱した時に
誘起される
自己の空間定位に関わる感覚情報
前庭感覚
視 覚
自己受容感覚
(筋、腱、関節)
聴 覚
触 覚
映像酔いとは?
運動酔い
車酔い
船酔い
列車酔い
飛行機酔い
など
実空間での
身体運動
による
サイバー酔い
(VRシステム等で)
“3D酔い”
(ビデオゲームで)
シミュレータ酔い
(シミュレータにて)
以下の映像での酔い
- 映画
- ビデオ
- ウェブ・コンテンツ等
仮想空間での
身体運動
と
視覚運動
とによる
視覚運動
による
映像酔い対策の必要性
・視野サイズを拡大する
・解像度を高める
映像のリアリティや
没入感の向上
没入感の楽しみ
映像の娯楽性や有用性の
さらなる向上
臨場感による迫力
であればこそ同時に映像酔いに対する
対策を立てておくことも不可欠
映像酔いに関連すると思われる事例
・2003年7月8日、松江市の中学校にて、授
業中にビデオ視聴していた生徒が気分が悪
くなる(294名中、少なくとも50名程度)
・このうち症状の比較的重い36名が近隣の
救急病院に搬送され、手当を受ける
・主な症状は、頭痛、発汗、吐き気、眼の痛
み(3名は嘔吐)
・ビデオの内容は、米国の中学校の日常生
活を紹介した20分程度のもので、手持ちのカ
メラで撮影された。
スクリーン上での
表示画面の大きさ: 4.5 x 3.4 m
最前列: 33 x 25 deg
最後列: 15 x 11 deg
事例発生の現場(後日撮影)
映像酔いに関連する主な要因
動き: 映像中の視覚的な動き、特に一人
称的視点の動き(視覚的グローバル運動)
視野サイズ: 視野に占める映像の大きさ
明るさ: 映像自体や周囲環境の明るさ
時間ずれ: 特にHMD等の場合、頭部の動
きに対する映像の切り替えの遅れ
個人特性: 視聴時の構え、さまざまな個人
属性(※映像酔いは、個人差が非常に大きい)
視覚的グローバル運動
コンピュータで設定した仮想空間
RD
ランダムドットパタン
5m
yaw
roll
OR
pitch
3m
一般的な部屋を
模擬したパタン
5m
刺激サイズ: 82 x 67 deg
視覚運動成分:
‐ 一方向回転運動: 2.6, 6.0, 14, 31, 70, 159, 360 deg/s
往復回転運動: 振幅. 30, 90 deg
周波数. 0.03, 0.06, 0.12, 0.24, 0.49, 1.0 Hz
Yaw
一方向
Pitch
一方向
Roll
一方向
Roll
往復
視覚的グローバル運動
一方向回転運動
酔いに関わる主観評価
Pitch
Yaw
Roll
Subjective score
2.5
2.0
n = 39
*
* *
10
4.0
3.0
2.0
1.0
(*p<.05, Mann-Whitney)
0.0
1
n = 39
Pitch
Yaw
Roll
5.0
1.0
*
6.0
* *
*
1.5
0.5
ベクション強度
Subjective score
3.0
100
Rotation speed (deg/s)
1000
0.0
1
10
100
1000
Rotation speed (deg/s)
Ujike, Yokoi, Saida (2004)
特定の回転速度帯域(30~70deg/s)で、
主観評価スコアやベクション強度が増加
視覚的グローバル運動
重心動揺への影響
重心動揺軌跡長
(対静止時)
回転ドラム(Yaw軸回転)
回転速度(deg/s)
S. Hu, R. M. Stern, M.W. Vasey and K. L. Koch (1989)
視覚的グローバル運動
往復回転運動
酔いに関わる主観評価
Sickness-related
subjective score
Amp. 90 deg
Amp. 30 deg
* p<0.05 (Mann-Whitney)
2.5
2
Pitch
2.5
*
2
*
2.5
Yaw
1.5
1.5
1
1
1
0.5
0.5
0
10.00
*
100.00
1000.00
0
10.00
n = 41
*
Roll
2
1.5
*
*
*
*
0.5
*
100.00
1000.00
0
10.00
*
100.00
1000.00
Peak velocity (deg/s)
Ujike, Kozawa, Yokoi, Saida (2005)
異なる振幅でのスコアが、時間周波数に
対して(PitchとYawは)1つの関数形を示す
⇒映像酔いの速度次元による支配
視野サイズによる影響
松江市映像酔い事例での映像視聴距離等
15 x 11 deg
液晶
プロジェクタ 9 deg
32 x 22 deg
0.4
3.4 m
側面図
21 deg
前方
0.3
A
7.1 m
0.1
C
1.84 m
0
D
後方
10.2 m
0.2
(スクリーン側) B
Ujike, Nihei, Ukai (2008)
8, 7
左側
6, 5
4, 3
2, 1
最後列付近に
かけて減少
右側
クラス番号
実験室での映像サイズによる効果(松江市事例映像)
影響小
n = 138
0.8
映像酔い事例の映像を
視距離一定で、4種類
のサイズで提示
酔いに関する
主観評価スコア
1
0.9
Ra tio of viewers
floor
“かなり気分が
0.6 悪くなった”
0.5 生徒の割合
スクリーン
最前列
最後列
最前列付近
2割程度
0 and smaller
1 to 4
5 to 8
9 to 12
13 to 16
17 to 20
21 to 24
25 and larger
halt
0.7
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
0
影響大
the
11smallest
x8
smaller
15
x 11 23larger
x 17 the
34largest
x 26
Size of display
Size of display (deg)
最前列から最
後列に相当する
サイズの間で、
影響の減少が明
らか。
Ujike, Yokoi, Saida (2005)
映像の見かけのサイズ 34 x 26 deg以上 ⇒ 映像酔いの可能性が高まる
視野サイズによる影響
2分ごとの不快度主観評価スコア(0~3の4段階)にも
視野サイズの効果
Averaged score
映像提示区間
0.8
0.7
11 x 8 deg
0.6
0.5
0.4
0.3
11
13
20
37
0.2
0.1
0
2
4
6
*
15 x 11 deg
23 x 17 deg
34 x 26 deg
*
*
* P<.05
8 10 12 14 16 18 20 22 24 26
time (min)
Ujike, Yokoi, Saida (2005)
映像の見かけのサイズ 34 x 26 deg以上 ⇒ 映像酔いの可能性が高まる
周囲の明るさによる影響
周囲の照度を増加させることで、不快感が減少する
Averaged subjective score
of “General Discomfort”
不快度に関する
主観評価値
2.5
1.5
遊園地(抜粋)
手ブレシーン
Intro
Vertical Horizontal
Roll
Zoom
照度 50 lx
2
1
1.5
250 lx
50 lx
1
0.5
0.5
照度 250 lx
0
0
00
5
5
10
10
15
15
20
2025
25
Time (min)
250 lx
50 lx
立体表示による効果
デモ映像
立体表示による効果
シミュレータ酔いアンケート(SSQ)
についての評価値
*: p<0.1
**: p<0.05
***: p<0.01
映像提示区間
0.5
*p<0.05
Scores before watching the video was
subtracted from those after watching,
then averaged across the observers.
30 2D
3D
25 0
n = 34
2D
**
‐0.5
**
**
2D
3D
15 10 3D
‐1
20 Score
SS of “comfortability”
1分ごとの快適度主観評価
*
* *
n = 34
***
5 ‐1.5
0
5
10
15
20
Time (min)
2D映像よりも立体映像において、映像提示期間に
より”不快”な方へと主観評価値が低下した
0 Nausia
Oculomotor
Disorientation
Total Score
“吐き気”に関わるサブスコアのみ優位で
あったが、いずれも立体映像の方がより高
い値を示す場合が多かった。
立体表示による効果
LF/HF
交感神経
優位
LF/HF は、心電より求めたR-R間隔の時間変動
分に関する2分間の時間枠で計算した高周波成
分に対する低周波成分の比
映像提示区間
7
2D
LF/HF
5
*
4
3
2D
2
n = 34
1
副交感神経
優位
*: p<0.1
**: p<0.05
***: p<0.01
3D
3D
6
0
0
5
10
15
20
Time (min)
交感神経の活動指標であるLF/HF は、2D映像よりも立
体映像を観視中により高い値となる傾向を示した
個人特性による影響
・男性より女性の方が影響が大きいか?
⇒ 平均値はその方向での相違があったが、
有意差は無し
・年代的に若い方が影響が大きいか?
⇒ 平均値はその方向での相違があったが、
有意差は無し
・車酔いしやすい方が影響が大きいか?
⇒ 平均値はその方向で有意差あり
映像酔い評価システムの開発
Vpan, Vtilt, Vroll, Vzoom
Pan
映像を制作した人自らが容易に利用できる
3D映像評価システムの構築を目指す
Tilt
Roll
Biomedical model
and Zoom
2D/3D
DR(t) =
f (V
, Vtilt, Vroll, Vzoom,
2D/3D, VC1, VC2,
VC3, …)
pan
VC1, VC2, VC3, …
Visual conditions
related to 3D visual
fatigue
0
1
2
3
none
moderate
slight
severe
主観評価値の推定
映像酔い評価システムの開発
往復回転運動
酔いに関わる主観評価
Sickness-related
subjective score
Amp. 90 deg
Amp. 30 deg
* p<0.05 (Mann-Whitney)
2.5
2
Pitch
2.5
*
2
*
2.5
Yaw
1.5
1.5
1
1
1
0.5
0.5
0
10.00
*
100.00
1000.00
0
10.00
n = 41
*
Roll
2
1.5
*
*
*
*
0.5
*
100.00
1000.00
0
10.00
*
100.00
基準値設定
1000.00
Peak velocity (deg/s)
Ujike, Kozawa, Yokoi, Saida (2005)
異なる振幅でのスコアが、時間周波数に
対して(PitchとYawは)1つの関数形を示す
⇒映像酔いの速度次元による支配
映像酔い評価システムの開発
不快度主観評価値
2.00
A
B
C
D
1.50
1.00
それぞれ異なる研究機関での結果を示す
0.50
0.00
生体影響モデルの出力
5
10
camera shake
15
ride
20
Intro
Vertical Horizontal
motion motion
25
Roll
Zoom
映像酔い評価システムの開発
(財)JKA機械工業振
興事業補助金交付に
よるJEITAへの委託
事業において開発
Video
映像モニタ
映像操作
映像情報
影響を与える可能性
のある映像区間のリ
スト表示
視聴環境条件
カメラ要素運動の推定速度
氏家:Synthesiology (2010)
映像酔いレベルの時系列推定値
本講演のまとめ
1.映像の技術革新の進展による恩恵を誰もが享受で
きるように、映像酔いについての対策が不可欠。
2.映像酔いの主な影響要因として、視覚的グローバル
運動、視野サイズ、映像や周囲の明るさ、個人差な
どがある。
3.映像酔いの影響要因を正しく理解した上でのガイド
ライン作成が1つの対策となり得る。
4.また映像制作に携わる人々が利用しやすい映像酔
い評価システムを実用化を目指したい。
ご静聴、ありがとうございました
本講演内容の一部は、(財)JKAの機械工業振興事業補助金の交付を
受けて行った(財)機械システム振興協会の委託による事業であり、平成
19年度「映像酔いガイドライン検証システムの実用化に関するフィージ
ビリティスタディ」として実施しています。
映像酔い評価システムの開発にあたり、共同研究等でご尽力いただい
た当該委託事業研究開発委員会関係者に感謝します。