アイヌ語沙流方言における助動詞 a の繰り返しによるアスペクト表現

アイヌ語沙流方言における助動詞 a の繰り返しによるアスペクト表現について
吉川佳見
本発表では、アイヌ語沙流方言を対象とし、助動詞 a の繰り返しによる連語形式を取り上
げる。助動詞 a は完了を表す形式とされるものであるが、「動詞+a 動詞+a」という形式
によって、反復や継続を表すと考えられている。田村(1988,1996)(沙流方言文例)では以下
のように説明されている。
a【助動】[< a 4] 1(二度か三度くり返されて) ...a ...a ...ァ ...ァ してしてし続ける, くり返しく
り返し/どんどん/さんざん... する.
cis a cis a チサ チサ 泣いて泣いて泣き続けた, さめざめと泣いた,泣きに泣いた.
(田村 1996:1)
kesto an kor miso oruspe patek ye a ye
a
iramsitnere hawe an!
毎日 毎 日 味噌の こと ばかり 言っ て 言っ ている ああうるさい な あ!2
「毎日毎日味噌のことばかり言って言っているああうるさいなあ!」
(田村 1988:42)
このような連語形式は、上に挙げた動詞 cis「泣く」や ye「言う」のほか、ipe「食べる」
や onkami「拝む」といった動詞を取る場合がよく見られるが、その他に取る動詞の傾向や、
動詞による意味の揺れの有無など、その特徴をまとめることを目的とする。
また、前述のように「動詞+a 動詞+a」は、完了を表す助動詞 a に由来し、反復や継続
を表す一種のアスペクト形式と考えられているが、助動詞 a のアスペクト性に関しては修
論において別の側面からの捉え直しを提案しており、その点も含めて a の連語形式のアス
ペクト性についても改めて検討したい。
対象とする資料は散文説話資料と会話記録、方言は沙流方言に限定する。
参考文献:
田村すず子(1988)「アイヌ語」亀井他 編『言語学大辞典 第 1 巻』pp.6-94 三省堂
―――――(1996)『アイヌ語沙流方言辞典』草風館
1
「a 4」は「a」の 4 番目の辞書項目を指す。ここでは、この連語形式の a が助動詞 a「(以
前に) ... した (完了)」
(a 4 の項目)に由来することを示している。
2 グロスは原文に従った。
26