有機化学1 練習問題(2015 年度版-2C)官能基の電子効果をまとめてみよう! 学籍番号 PC20 - 氏名 (注意)練習問題 2C は 2A と 2B を提出、添削を受け持ち帰って、内容を確認後に取り組んだ場合のみ、提出可能。2A,B と同時提出は不可。 問1 以下の記述の下線部が正しい場合は○を付け、誤りを含む場合は×を付けて下線部のみを正しく直しなさい。 + ̶ (1) H3C̶Br 結合は、C よりも Br の原子量が大きいので、C 側が陽性(δ )に、 Br 側が陰性(δ )となる。 (2) C と Br の電気陰性度の差によって、CH3Br の C̶Br 結合間の結合電子対が Br 側に分極することを、誘電効果と呼ぶ。 (3) 有機化合物に結合している官能基が電子を押し出す(供与)場合、電気供与性基と呼ぶ。 (4) 有機化合物に結合している官能基が、電子を引きつける(求引)することを、電荷求引性基と呼ぶ。 3 (5) sp 炭素に結合した官能基による電子効果は、誘起効果のみを考えればよい。 3 (6) sp 炭素に結合した官能基による電子効果のうち、共鳴効果を考える必要は無い。 2 (7) ベンゼンなど sp 炭素に結合した官能基による電子効果には、誘起効果と共鳴効果があり、一般には、共鳴効果が影響の方が大きい。 (8) ハロゲンは電気陰性度が大きいため、ハロベンゼンにおけるハロゲン基の電子効果は、例外的に誘起効果の影響の方が大きい。 問2 次の化合物の X 部分の官能基の役割として、最も適切なものを各々の( )から選び、◯で囲みなさい。[ ]には適する化学式 を書きなさい。 (1)X̶CH 2 CH 2 CH 2 OH における X の電子効果としては誘起効果のみを考えればよいので、 CH 3 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 NO 2 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 NH 2 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 SO 3 H 基は(電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 CHO 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 OCH 3 基は(電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 Cl 基は X (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 OH における X の電子効果としては誘起効果と共鳴効果があり、その両方の効果をまとめると、結果として (2) CH 3 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。(注)アルキル基は誘起効果だけを考えればよい。 NO 2 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 NH 2 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 SO 3 H 基は(電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 CHO 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 OCH 3 基は(電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 Cl 基は (電子求引性の、電子供与性の、どちらでもない)役割をする。 (3)問(1)の中でアルコールの酸性が、最も高くなるのは、[ ]基が結合した場合であり、最も低くなるのは、[ 結合した場合である。また、問(2)の中でフェノールの酸性が、最も高くなるのは、 [ なるのは、[ ]基が結合した場合である。 ]基が ]基が結合した場合であり、最も低く
© Copyright 2025 ExpyDoc