1 保護者向け資料で授業の質を上げる

授業研究に関する研修の充実のために
第4章
Ⅰ
授業改善に向けて
1
保護者向け資料で授業の質を上げる
「保護者向け資料作成」
1
はじめに
推進のために
「授業が命」とはよくいわれる言葉です。しかし、中学校現場では、
<研究部の役割>
行事の準備、生徒指導、学級事務、保護者との対応、部活動の指導等
に追われてしまうことも多いのが現実です。さらに中学校は教科担任
○年度初め
制であるため、「授業研究」といっても、教科任せにな ることも尐な
・職員会議において「保
くありません。学校全体として授業力を向上させていくためには、教
護者向資料の作成」に
科の枠を超え て校内全 体で一致して 取り組ん でい く試みが 求めら れ
ついての趣旨説明と
ます。
提案
小学校ではよく行われていることですが、中学校においても保護者
・具体例の提示
向けの公開授 業の時に 全ての教室で 「保護者 向け資料」を 作成し 、
A4 プリント 1 枚程度を授業者が作成し、授業会場の入口に置いてお
○公開授業1週間前
くという工夫も効果的です。
・資料作成の連絡
2
○授業公開後
作成の目的
資料を作成する主たる目的は、保護者に授業の見所を伝え、授業の
内容に興味をもっていただくことです。しかし、もう一つ、教師の授
・資料の提出依頼とファ
イリング
業力を向上させるという目的もあります。それは、授業をする教師が、
授業をする上でのポイントを再確認し、焦点化された授業を実施する
このような流れで、
ためのものです。「保護者向け資料」を作成するためには、保護者に
研究部が中心となって
もわかるように授業を説明できなければな りません。普段よりも一段
声かけをする。
噛み砕いた教材解釈が指導者には求められるのです。つまり、「保護
資料の作成は年4回
者向け資料」を作成することにより、授業の質を向上させることが期
(4月、5月、11 月、
待されるのです。
12 月)公開授業ごとに
行い、その内容につい
3
各教科での動き
ては、校内研修会のテ
多忙化により、時間割の中に「教科会」のコマの設定も不可能にな
ーマとして活用してい
った現在、資料を作るために教科での打合せの時間等を一斉に確保す
くことも視野に入れて
ることは実質的には困難です。また、公開授業は年度始めの忙しい時
いる。
期と重なることが多く、放課後に一斉に「教科会」を取る時間もあり
ません。僅かな時間を生み出しながら打合せをし、資料の作成を行 わ
なければなりません。
しかし、時間的には短いながらも、打合せの中では、例えば新任の
教員は同じ教科の教員から資料の作成の仕方を聞いたり、2人以上で
同じ教科・学年を組んでいる教員は互いに授業内容について相談した
りするなど、工夫し授業研究に取り組む必要があります。また、作成
したものについて互いに検討し合うなど、教員同士の学びあいの場と
もなります。
校 内 研 究 ・ 研 修 の 手 引
68
授業研究に関する研修の充実のために
第4章
Ⅰ
1
4
授業改善に向けて
保護者向け資料で授業の質を上げる
資料の実際
年度初めの職員会議で「保護者向け資料」の具体例を提示します。
しかし、詳細な形式までは定めません。したがって、教科ごとに、保
保護者向け資料の例
護者に分かりやすいように工夫して作成することとなります。
この他にも、授業の見所を分かりやすく文章化したもの、生徒が使
用するワークシートに短いコメントを加えたもの、教材文に保護者向
「保護者へ分かりやす
けのコメントを加えたものなどが見られ、各教科で工夫している様子
く伝える」いう観点を大
が伝わります。この「保護者向け資料」は、授業を通して学校と保護
切にし、特に共通の書式
者を結ぶ架け橋となり、かつ、教員間で授業力向上を図る一助となる
を設定しない。
のです。
各教科、教員ごとに
様々な工夫のある資料が
5
終わりに
作成される。
現在、年間4回の全ての公開授業において「保護者向け資料」を作
成しています。現状では作成するだけで精一杯です。しかし、今後、
この資料をもとに「どう授業改善を図っていくか」を校内研修会のテ
ーマとして話し合っていければと思ってい ます。
校 内 研 究 ・ 研 修 の 手 引
69