平成 28 年度 保育所等入所申し込みのご案内 平成 27 年 11 月 2 日 (月)~11 月 20 日 (金) まで 受付期間 ※土・日・祝日を除く 新規児童… 広川町役場 福祉課 子育て支援係(1階⑦番窓口) 申込み先 受付時間:午前 8 時 30 分~午後5時 継続児童… 在園している保育園(※町外保育施設は役場へ) ~ もくじ ~ 保育所とは 支給認定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ P2 保育所等に入所できる基準 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 保育利用時間 P3 入所申込みに必要な書類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ P4 利用調整(入所選考) 保育料について ・・・・・・・・・・・・・・・・・ P5 保育料金表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ P6 保育所を退所するとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 町外の保育所・認定こども園等について P7 よくある質問にお答えします・・・・・・・・・・・・・・・・・ P8、9 提出された支給認定申請書・添付書類等により支給認定の審査を行います。 4月入所の支給認定証及び入所選考結果の通知は、申込みが集中しますので、 2月下旬発送の予定です。 お問い合わせ 広川町役場 福祉課 子育て支援係 ℡ 0943-32-1113(直通) 1 保育所とは………………………………………………… 保育所(園)は、保護者が就労や病気、親族の介護などにより、子どもを家庭で保育できない 場合に、保護者に代わって保育することを目的とする児童福祉施設です。 したがって、「しつけのため」 、「集団生活を経験させたい」などの理由では、入所申込みはで きませんのでご注意ください。 利用希望施設によっては、施設の利用状況などにより町が利用調整を行います。 利用できる町内の保育施設 保育施設名 上広川保育園 中広川保育園 斗和保育園 心愛保育園 下広川保育園 所在地 広川町大字 水原 1420-1 広川町大字 新代 864 広川町大字 新代 1428-30 広川町大字 久泉 412-2 広川町大字 広川 1338-2 定員 連絡先 保育時間 ※()は延長保育 120 0943-32-1925 平日 7:30~18:30(~19:00) 土曜 7:30~18:30(~19:00) 120 0943-32-4850 平日 7:30~18:30(~19:00) 土曜 7:30~18:30(~19:00) 160 0943-32-2722 平日 7:00~18:00(~19:00) 土曜 7:30~18:30(~19:00) 50 0943-32-4004 平日 7:30~18:30(~19:00) 土曜 7:30~18:30(~19:00) 110 0942-52-3804 平日 7:30~18:30(~19:00) 土曜 7:30~18:30(~19:00) 保育を必要とする理由…………………………………… ○施設を利用するためには、広川町に住民登録があり、保育が必要であるとの認定(『支給認 定』)を受ける必要があります。また、年齢や保育の必要性の有無によって支給認定区分が異な り、入所できる施設が異なります。 ○保育の認定には、保護者の就労時間などにより、保育所で保育できる時間が分かれます。 (保育標準時間と保育短時間) 支給認定…………………………………………………… 支給認定区分 対象年齢 保育の必要性 1号認定 満3歳 以上 2号認定 満3歳 以上 あり 3号認定 満3歳 未満 あり なし (教育のみ) 教育標準時間 利用できる施設 4時間 幼稚園 認定こども園(教育部分) 保育標準時間 11時間 保育所 保育短時間 認定こども園(保育部分) 8時間 保育標準時間 11時間 保育所、認定こども園(保育部分) 保育短時間 地域型保育事業 2 8時間 保育所等に入所できる基準……………………………… ① 就労(フルタイム・パートタイム、夜間、自営業など基本的にすべての就労を含む。) ② 妊娠中であるか、出産後間がないこと。 ③ 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障がいを有していること。 ④ 同居の親族(長期間入院等をしている親族を含む)を常時介護又は看護していること。 ⑤ 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること。 ⑥ 求職活動(起業の準備を含む)を継続的に行っていること。 ⑦ 就学(職業訓練高等における職業訓練を含む) ⑧ 虐待やDVのおそれがあると認められること。 ⑨ 育児休業取得時に、既に利用している子どもがいて、継続利用が必要であると認められる こと。 保育利用時間……………………………………………… 保育の認定には、保護者の就労時間などにより、保育所等で保育できる時間が分かれます。 ただし、現に保育所に入所している児童であれば、保護者が保育短時間に該当する場合であっ ても、希望すれば保育標準時間を認定できる経過措置を設けることとしています。 また、1か月の就労時間が 120 時間に満たないものの、1日の就労時間が8時間以上とな るような就労を常態としていることが認められる場合には、保育標準時間を認定します。 保育利用時間 保育標準時間 保育短時間 就 労 時 間 利用可能時間 1 か月に 120 時間以上の就労など 11時間まで 1 か月に 60 時間から 120 時間未満の就労など 8 時間まで ※保育を必要とする事由のうち、①就労、④親族の介護・看護、⑦就学については、書面で確認し、 保育の必要量を認定。②妊娠・出産、③保護者の疾病、障がい、⑤災害復旧、⑧虐待やDVのお それについては、 「保育標準時間」の利用の認定。また、⑥求職活動、⑨育児休業取得時について は、保育の必要性の実態を踏まえ、 「保育短時間」利用の認定をするものとします。 (例) 保育標準時間 (11時間) 保育短時間 (8時間) 延長保育 延長保育 延長保育 保育短時間 (8時間) 7:30 15:30 18:30 ※保育短時間の開始時間および終了時間は、各保育所が設定します。 3 入所申込みに必要な書類………………………………… ① 施設型給付費等 支給認定申請書(施設利用申請書兼児童台帳) ※児童1名につき1枚必要です。 ② 「保育を必要とする理由」を確認する書類(※下記参照) ③ 保育料口座振替依頼書(※新規申込または指定口座を変更される方のみ) ④ 平成 27 年度住民税課税証明書(※平成 27 年 1 月 2 日以降に転入された方のみ) ※平成 27 年度入所申込み時に既に提出された保護者は不要。 「保育を必要とする理由」を確認する書類 保育を必要とする事由 就労 フルタイム、パートタイム、自営業など全て 必 要 書 類 就労(雇用)証明書 、事業(自営)証明書 妊娠、出産 母子手帳の写し(出産予定日がわかるもの) 保護者の疾病、障がい 診断書、身体障がい者(療育・精神)手帳等の写しなど 介護、看護 介護・看護状況申告書 求職活動(起業準備を含む) ハローワークの登録証の写し、求職活動申立書 就学(職業訓練校等を含む) 在学証明書 虐待やDVのおそれ 申立書など 育児休業取得時の継続利用 就労(雇用)証明書 ※ 「保育を必要とする事由」の欄が、「求職活動」の場合には、利用期間を3か月とします。 ※ 入所途中に、保護者等の勤務条件や保育を必要とする事由(退職や出産等)に変更があった 場合は、速やかに届け出てください。 ※ 入所されても、家庭での保育が可能な状況になったことを確認した場合、退所していただく こともあります。 4 利用調整(入所選考)…………………………………… 申し込み締め切り後、申請書類等をもとに利用調整(入所選考)を行います。 保育所ごとに、3 歳以上児、1・2 歳児、0 歳児の利用定員が定められていますので、利用 定員以上の申込みがあった場合は、保育の必要性の高い方を選考(優先順位を評価)し、入所 者を決定します。 ただし、以下に該当する場合、保育利用の優先度が調整される場合があります。 ○ ひとり親家庭 ○ 生活保護世帯(就労による自立支援につながる場合など) ○ 生計中心者の失業により、就労の必要性が高い場合 ○ 虐待やDVのおそれがある場合など、社会的養護が必要な場合 ○ 子どもが障がいを有する場合 ○ 育児休業明け ○ 兄弟姉妹(多胎児を含む)が、同一の保育所等の利用を希望する場合 ※保育所が所在する小学校区内の居住者は、校区外の方より優先度が高くなります。 また、 同居の親族の方が子どもを保育することができる場合、利用の優先度が調整されること があります。 保育料について…………………………………………… 保育料の決定方法 保育料は、子どもの年齢区分と子どもの保護者の町民税所得割課税額により決定します。 したがって、源泉徴収票や確定申告書の提出は必要ありませんが、年末調整(給与所得者)、 確定申告、住民税の申告を必ず行なってください。 また、①配当控除 ②外国税控除 ③住宅借入額(取得)等特別控除 ④寄付金控除等につい ては、保育料算定の町民税所得割課税額より控除できませんので、ご了承ください。 保育料の年度切り替え時期 平成 28 年度の町民税所得割課税額決定により、9 月に保育料の年度切り替え決定を行い ます。 平成 28 年 4 月から 8 月分は平成 27 年度町民税所得割課税額、平成 28 年 9 月分から 平成 29 年 3 月分は平成 28 年度町民税所得割課税額により決定します。 5 保育料金表(月額) 保育料金表(保育所・認定こども園の保育認定:2号及び3号) ※下記料金表は、平成27年度のものです。平成28年度の保育料は、平成 28 年 3 月頃に確 定し、入所決定通知に記載してお知らせする予定です。 保育料金表(保育所・認定こども園の保育認定:2号及び3号) 各月初日の入所児童の属する 保育料 (月額) 単位:円 世帯の階層区分 3歳未満児 3歳児 4歳以上児 区 定 義 保育 保育 保育 保育 保育 保育 分 標準時間 A B C 1 C 2 D 1 D 2 D 3 D 4 D 5 D 6 生活保護法による被保護世帯 (単給世帯を含む。) 市町村民税 非課税世帯 前年度又は 本年度の町 民税の区分 が右の区分 に該当する 世帯(4月~ 8月の負担 額は、前年 度、9月~3 月の負担額 は本年度町 民 税 を 対 象) 短時間 標準時間 短時間 標準時間 短時間 0 0 0 0 0 0 7,000 7,000 5,000 5,000 5,000 5,000 均等割の額 のみの世帯 15,000 14,800 12,000 11,800 12,000 11,800 所得割額が 48,600 円未満 17,000 16,800 14,000 13,800 14,000 13,800 所得割額が 97,000 円未満 25,000 24,600 21,000 20,600 20,000 19,600 97,000 円以上 133,000 円未満 31,000 30,600 26,000 25,600 24,000 23,600 133,000 円以上 169,000 円未満 39,000 38,400 32,000 31,600 25,000 24,600 169,000 円以上 235,000 円未満 41,000 40,400 34,000 33,400 27,000 26,600 235,000 円以上 301,000 円未満 44,000 43,400 36,000 35,400 28,000 27,600 301,000 円以上 47,000 46,200 37,000 36,400 29,000 28,600 ※月途中の入退所の場合は、日割計算により保育料を算定します。また、婚姻の解消等で保護者が変更になり、 保育料を見直す場合は、福祉課への届出の翌月からの適用となります。 ※保育料は、それぞれの家庭の町民税所得割課税額により決定します。ただし、父母の収入が一定基準未満の 場合で、家計の主となっている人(生計の中心者)が、祖父母や同居の親族と判断される場合は、保護者である 父母のほか、祖父母や同居の親族等の所得を含めて判断します。 ※保育料は、入所施設の給付単価を超えない範囲で決定します。 6 保育料の口座振替について 保育料の支払いは、原則として、口座振替により納付してください。 入所申込み時の口座振替依頼書は、新規申込者または指定口座を変更される方のみ提出してく ださい。(※郵便局での振替をご希望の方は、直接郵便局へ振替依頼書を提出してください) (1)利用できる金融機関 ○ 全国の郵便局 ○ 福岡八女農業協同組合(全支店) ○ 福岡銀行(全支店) ○ 筑後信用金庫(全支店) ○ 筑邦銀行(全支店) ○ 西日本シティ銀行(全支店) (2)平成28年度の保育料の納期及び口座振替日 4月分保育料 5月 2日 10月分保育料 10月31日 5月分保育料 5月31日 11月分保育料 11月30日 6月分保育料 6月30日 12月分保育料 12月28日 7月分保育料 8月 1日 1月分保育料 1月31日 8月分保育料 8月31日 2月分保育料 2月28日 9月分保育料 9月30日 3月分保育料 3月31日 ※ 原則として月末日です。金融機関が休日の場合は翌月の平日初日となります。 ※ 当日の入金では間に合いませんので、必ず前日までに残額の確認をされ、所定の 金額を入金されますようお願いします。 (3)通帳残高不足等により振替ができなかった場合 「口座振替不能通知書兼納付書」を郵送しますので、金融機関で速やかにお支払い ください。 保育料を滞納した場合 滞納が続いた場合は、口座振込みの児童手当を福祉課窓口での現金支給とし、保育料を納 めていただきます。また、子ども・子育て支援法附則第6条第7項の規定に基づき、財産及 び給与等を差押える場合があります。さらに、保育料の未納がある方が、広川町へ補助金等 の交付申請をされた場合、広川町補助金等交付規則第5条第3項の規定に基づき、補助金の 交付が制限されることがあります。 保育所を退所するとき…………………………………… 転出等により保育所を退所するときは、福祉課子育て支援係へ「保育所退所届」を事前に提出 してください。なお、月途中で退所する場合は、保育料は日割りとなります。 町外の保育所・認定こども園等について………………… 広川町在住で町外の保育所・認定こども園等に申し込まれる方も、広川町より支給認定を受け ていただく必要があります。利用調整は、保育所・認定こども園等がある市町村が行います。 ただし、新制度に移行されない幼稚園等を利用する場合は、支給認定を受ける必要はありません。 7 よくある質問にお答えします……………………………… Q 1 保育所って何か月児から入所できるの ? 広川町の保育施設では、受入可能な年齢をおおむね満8か月児からとしております。“育児休 業を取らずに職場へ復帰するため早く入所させたい”などの理由がある方で、園の受入体制が整 っている状況であれば、6か月児くらいを目途に入所可とします。 Q 2 保育料が安くなる場合がありますか ? 同一世帯で2人以上の児童が保育所・幼稚園又は認定こども園に入所した場合は軽減がありま す。幼稚園・認定こども園の兄弟がいる場合は、在園を証明できるものを提出してください。 年齢の高い順に数えて2番目は半額、3番目以降は無料になります。 また、特例措置として、町民税非課税世帯は免除・軽減されることがあります。世帯に、障がい 者等がおられる場合(身体障がい者手帳・療育手帳の写しが必要)、母子家庭又は父子家庭の場合 は、申込書にその旨をご記入ください。 Q 3 児童一人当たりの経費っていくらぐらいかかるの ? 下記の金額は、町が運営費として平成27年度中に私立認可保育所に支払わなければならない 児童1人当たりの月額です。保護者の皆様が納めた保育料に、町が加算(国・県の補助金を含む) して毎月保育所に支払っています。この給付単価は、保育園の規模や保育内容、保育士の平均勤 務年数等に応じて国で決められています。 (例)定員120名の保育所で乳児の場合の給付単価は 158,860 円です。 保育料の最高額である 47,000 円を支払っているものとした場合、毎月 111,860 円を公費 で補うことになります。 給付単価の例 定員区分 120 名 乳児 158,860 円 1・2歳児 96,210 円 3歳児 49,190 円 4歳児以上 42,930 円 Q 4 保育標準時間認定を受けられる場合でも、保育短時間を希望することはできますか? できます。保育認定は、保護者の申請に基づき行われますので、夫婦ともにフルタイム勤務で 保育標準時間と認定できる場合であっても、本人の希望により保育短時間の申請は可能です。 8 Q 5 兄弟の上の子が保育所に入所していて、下の子が平成28年度に新規申込みの場合、 保育短時間認定の対象となる場合でも、保育標準時間認定を希望できますか? できません。上の子が現に保育所に入所している場合であっても、保護者が保育短時間に該当 する場合、下の子が新規入所の場合は保育短時間の認定となります。ただし、継続入所の上の子 は、経過措置として、保護者の希望により決定します。 Q 6 今、妊娠中ですが、入所申込みはできますか? 申込みできます。保育を必要とする事由の「妊娠中であるか、出産後間がないこと」に該当し、 保育の必要性を認定できます。産前 2 か月より産後 1 年までの間で保育認定をします。 ただし、認定期間終了前までに、就労等の確認書類の提出がないと継続利用ができません。 Q 7 育児休業を取得しても入所申込みできますか ? できるケースもあります。育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利 用が必要と認められる次の要件に該当する場合は、保育の必要性を認定し、継続利用ができます。 保護者の希望や地域における保育の実情を踏まえたうえで、①次年度に小学校入学を控えてい るなど、子どもの発達上環境の変化に留意する必要がある場合、②保護者の健康状態やその子ど もの発達上環境の変化が好ましくないと考えられる場合など市町村が児童福祉の観点から必要 と認めるとき。 Q 8 来年度の途中での入所を希望したいが、いつ申込みをすればいいですか? 年度途中の入所を希望される場合でも、「平成 28 年度入所申込み受付期間」に、申し込みを 行なってください。 Q 9 町外の保育施設に入所したいのですが ? 広川町に住民登録をされている児童は、町内保育施設への入所を原則としていますが、町外に 勤務をされている保護者の児童については、希望される町外の保育施設の一定条件(定員に対し 入所児童数に欠員がある等)を満たしたうえで、相手市町村及び保育施設の承諾が得られれば、 広域入所が可能です。「勤務地がすぐ近くだから」等の理由で町外の保育施設を希望される場合 は、その旨をご記入ください。 9
© Copyright 2024 ExpyDoc