平成27年度四小だより7月号(PDF:569KB)

連雀学園
三鷹市立第四小学校だより
四小だより
連雀学園三鷹市立第四小学校
ホームページ
四小
夢支援ネットワーク
四小メールアドレス
四小教育相談室(直通)
http://www.mitaka-schools.jp/yonsyo-es/index.html
http://www1.parkcity.ne,jp/muiku/
[email protected]
7月号
0422-48-9102
副校長
上杉
潤
6月15日(月)から一週間、連雀学園あいさつ運動が行われました。学校に元気な声が響き渡
り、改めて四小の子どもたちは、あいさつをする習慣が身に付いていると思いました。
しかし、もしもあいさつのことがわからない子どもがいたとしたら、あいさつをすることができま
せん。それでも、「あいさつをしなさい。」と言い続けたら、これはお互いの不幸です。また、私た
ち大人は、目の前の子どもたちが、できること、できないことの実態を把握した上で子どもたちと接
しないことには、指導の効果も期待できないのです。
そこで、四小では、「あいさつプラスワン」運動に取り組みました。文字通り、「あいさつをしま
しょう。」だけでなく、学級ごとに「立ち止まってあいさつをしよう」「相手の名前を呼んでからあ
いさつをしよう」など、目標を決めて取り組んでいます。このような活動を通して、「そうか、そう
やってあいさつをすればいいんだ。」と、学ぶこともできるのです。
こうした実態を把握した上で指導を行うことは、あいさつに限ったことではありません。四小の教
職員は、日々の指導で「当たり前」に行っていることなのです。
子どもたちの実態に合った、指導と付き合い方をしていけるよう、私たち大人が、意識して取り組
むことで、大きな効果が期待できるようになるのです。
担当
高橋
美沙登
6月8日(月)から12日(金)まで、「なわとび週間」が行われました。全校児童が取り組
んだ中休みの練習だけでなく、昼休みや放課後にも自主的に練習する姿が見られました。
「なわとび週間」は2学期にも予定されています。この期間に取り組み、身に付けた動きを
忘れずに、引き続き継続して取り組んでほしいものです。
担当
桑畑 多恵
6月20日(土)に音楽朝会が行われ、3年生が斉唱「Jump!」、6年生が二部合唱「COS
MOS」を発表しました。
元気がよく、はじけるエネルギーをもっている3年生は、新しい友達ができた喜びを歌声にしまし
た。毎朝教室から聴こえる歌声で学校が元気になりました。
6年生は、旋律のまとまりや曲の盛り上がりを意識した歌い方ができるように練習を重ねました。
「COSMOS」の伴奏が始まったとき、体育館が静かになりとても気持ち良かったです。
みんなの息を吸う音がよく聞こえたので「成功する!」と思って歌いました。
連雀学園三鷹市立第四
小学校
4年生担任
中本 隼介
4年生は、社会科で「ごみのしまつと再利用について」を学習して
います。自分たちが生活する中で当たり前のように出るごみは、どの
ように処理されているのか考えています。
教科書や資料などを活用し調べていく中で、実際に処理している様
子を見ることができたら、学びが深まることに気付きました。そこ
で、6月9日(火)に、「クリーンプラザふじみ」へ社会科見学に行
リサイクルだけでな
きました。子どもたち一人ひとりが課題意識をもって、見学に臨みま く、リデュース、リ
した。
ユースがあるんだ。
収集されてきたごみをためる「ごみピット」を見学した際には、溜
められるごみの量を見て、
「こんなに溜められるんだ。」「ピットがいっぱいになったらどうす
るのだろう。」
など、見学したことから新たな課題を発見する姿がみられました。
「ごみを減らすためにはどうしたらよいのか」ということについ
て、一人ひとりが自分の考えをもてるよう、学習のまとめを行いまし
た。
煙突の中って、階段
があったり、筒が詰
今回の体験が、自分の考えを深め、今後の子どもたちの生活に生か
まっていたりするん
されることを期待しています。
だ。
7月・8月の行事予定
2年生担任
保谷 友理佳
6月12日(金)と25日(木)に、生
活科「まちのじまんの場しょや人」の学習
で、町探検に行きました。子どもたちが普
段使用している通学路を歩き、自分たちの
自慢の場所を探しました。
子どもたちが生活をしている、この三鷹
の自慢を、子どもたちはいくつも見つけ、
瞳をキラキラさせていました。
いつも遊んでいる公園は、
しんわ公園と言って、楽し
い遊び場があるよ。
ここに、小さな神社
があるよ。こんなと
ころにあるなんて知
らなかった!
7月1日(水) 学園研究会
2日(木) 都児童・生徒の学力向上を
図るための調査(5年)
委員会
3日(金) 保護者会(1・2・3年)
避難訓練
6日(月) 全校朝会
安全指導
7日(火) 地区班会議
10日(金) 連雀たてわり活動
(6校時 全校児童参加)
13日(月) 児童集会
15日(水) プラネタリウム(5年)
16日(木) 給食終了
17日(金) 終業式
21日(火) 夏季水泳教室 開始
22日(水) 個人面談 開始
31日(金) 個人面談 終了
8月3日(月) 夏季水泳教室 1・2 年検定
8月4日(火) 夏季水泳教室 3・4 年
高学年検定
前半終了
21日(金) 夏季水泳教室 後半開始
26日(水) 夏季水泳教室 後半終了