1. 神と宇宙の理法 さて、この論文では、調和性と発展性ということに

1.
神と宇宙の理法
さて、この論文では、調和性と発展性ということに焦点を当てていきたいと思います。私
の様々な論文の中で、調和性と発展性という2つの理念というものがあり、その2つの理
念と言うのがこの世界を構成する 2 大理念になっているという話を何度かしてきたと思い
ます。
原初の状態では、自分と他人は元々一体であり、大調和を実現していた、光明と言う神の
意識があったということを考えてきました。元々は自分と他人という2つのものは存在せ
ず、元々は一体であり、自他一体であったということを考えたと思います。
そして、神がご自身を表現したい、とそのように考えたときに、自他一体であったひとつ
のものが分裂していきます。元々ひとつであったものが分かれてくるわけです。そして、
そのときに神の存在形式が分かれ、分化していきました。ここに、自分自身と他人という
主客関係が生じることになったわけです。
存在の形態が分かれることによって、主客という2つの分化が行われ、ここに自分と他人
という分類が生じることになったわけです。
さて、では、自分と他人ということに分かれたから、分断されているのか、というとそう
ではありません。元々はひとつであり、自分自身の表現形式としてその存在様式を分けて
いるということであり、存在の形は変わっても、ひとつであることに変わりはありません。
つまり、全ての存在と言うものは、神の意識という大調和の光明の一部であり、その一機
能であるということです。人間を神の子と言うのはこれが理由です。人間も神の生命の一
部であるわけです。そして、存在の形式として、三次元的にみると、自分と他人という風
に分かれているように見えるけれども、本当は分かれていないわけです。
さて、元々ひとつであるものが2つに分化されていった。分化されることで自分と他人と
いう分類ができたということを考えてみましたが、元々は一体であったため分かれたとし
ても、その一体性というものの継続が大変重要になります。
その状況下で出てくるのが、これが調和性と発展性という2つの理念なのです。したがっ
て、調和性と発展性は非常に根源的な理念であると言っていいと思います。
調和性は他者との調和、円滑な関係のことを言います。一方で発展性は、個人の発展を土
台として全体が発展すること、変化していくことです。
神がご自身を表現したいと思われたときには、変化を望まれたということであり、発展の
方向性を望まれたということであると思います。そうして、意識の分化が行われました。
しかし、発展を望んで意識の分化が行われたとしても、元々はそれらの意識は一体であっ
たわけです。したがって、分化された意識と言うものは調和の方向性が望まれるわけです。
分化することによっても、元々のひとつの状態の時と同じような調和を実現するための調
整原理と言うものが必要になってくるということです。それが調和性ですね。
ですから、これが意識の分化と発展性、調和性の関係なのですね。神の意識が分化される
ことによって、調和性と発展性という2大原理が全体を関連付ける原理として作用し、世
界の在り方を決定することになったわけです。
そして、このような調和性と発展性は、あらゆる存在の間に調整原理として働いていくの
です。調整原理として力学的な作用を伴ってあらゆる存在の形式を規定しているのです。
力学的な作用があるということは、法則であるということです。
あらゆる存在自体も、根本的には法則性として存在し、本来姿や形があるものではありま
せん。このことは三次元的にはわかりにくいかもしれませんが、根源的には形あるものは
存在しないのです。
「創造原理」というものがあるのですが、その創造原理によって、姿か
たち無き法則性が、形を伴ったものとして現れ、客観的な姿を構成するわけです。ですか
らあらゆる存在も根源的には法則性そのものなわけです。
そして、これら法則性そのものをこれを神と表現するわけです。神は宇宙の理法であり、
法則として存在しているということです。姿かたちあるものではないのです。神は姿かた
ち無きエネルギーとして、法則として、宇宙の理法として存在しているのです。
神という言葉を使用するとどうしても、目に見えるひげを生やしたおじいさんみたいな姿
を想像してしまうのですが、そういうものではないのです。目には見えないし、人間のよ
うな物体ではないのです。宇宙に働いている法則それ自体が神であるということです。神
とは宇宙全体に遍満している法則性であり、宇宙の理法であるということです。