2016年度診療報酬改定の 「答申」を読む

®
2016 年 3月号
医療の最新情報をピンポイントで伝える
2016 年度診療報酬改定の
「答申」を読む
中央社会保険医療協議会(中医協)は 2 月10日、塩崎恭
久厚生労働相に、2016 年度診療報酬改定案を答申しまし
た。具体的な点数が示されており、今号では、病院医療に
かかわる改定項目を中心に、概要をまとめました。
一般病棟 7 対 1 入院基本料
懸
対 1と10 対 1を病棟群単位で届け出
ることを可能としました。要件とし
に引き上げます。
総合入院体制加算
案となっていた、一般病棟 7
て、▽複数の病棟を持つ、▽病棟が
対 1 入院基本料の施設基準の
4 以上の場合、それぞれの病棟群の
1 つである「重症度、医療・看護必要
病棟数は複数、▽病棟群単位の新た
度」の該当患者割合の基準について
な届け出は1回限り、▽ 7 対 1と10 対
は、25%以上で決着しました。ただ
1の間での転棟は原則不可、▽ 2017
段階から3 段階となります。現行の
し、 経 過 措 置 が 設 け ら れ て お り、
年 4 月以降、7 対 1の病床数は一般病
加算 1(240 点)はそのままに、現行の
200 床未満の病院で病棟単位の届け
棟入院基本料全体の 60%以下 な
加算 2(120 点)を加算 3とし、その中
出をしていない場合は、2018 年 3 月
どを挙げました。
間に新たな加算2
(180点)
を設けます。
31日までに限り、23%以上とされま
さらに在宅復帰率要件について、
総
合的かつ専門的な急性期医療
を適切に評価する「総合入院
体制加算」は、現行の加算 1、2 の 2
加算 1の要件としては、
「重症度、
した。支払側が最低ラインと主張し
「自宅等」に、新設される有床診療所
医療・看護必要度」を用いた重症患
ていた 25%以上が採用される一方、
の在宅復帰機能強化加算算定病床を
者割合が新たに加えられました。新
時限の経過措置ではあるものの、
「20
加え、現行の 75%以上から80%以上
設の加算 2は、年間手術件数や救急
パーセント台前半」とする診療側の
主張にも配慮した形です。
また、一般病棟用の
「重症度、医療・
看護必要度」
の項目について、
「短冊」
表1 総合入院体制加算の施設基準
総合入院体制
加算1
①年間の手術件数が 800 件以上。また、実績要件をすべて満たしている
②一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」評価票における A 得点が2点以上または C
得点が1点以上の患者が3割以上
③公益財団法人日本医療機能評価機構等が行う医療機能評価を受けている病院またはこれ
らに準ずる病院
総合入院体制
加算2
①年間の手術件数が 800 件以上。年間の救急搬送件数 2000 件以上。また、実績要件に
ついてすべて満たしていることが望ましく、少なくとも4つ以上満たしている
②精神科について 24 時間対応できる体制(自院または他院の精神科医が速やかに診療に
対応できる体制も含む)があり、以下のいずれも満たすこと
イ)精神科リエゾンチーム加算、または認知症ケア加算1の届出
ロ)精神疾患診療体制加算2または救急搬送患者の入院3日以内の入院精神療法もしく
は救命救急入院料の注2の加算の算定件数が年間 20 件以上
③一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」評価票における A 得点が2点以上または C
得点が1点以上の患者が3割以上
④公益財団法人日本医療機能評価機構等が行う医療機能評価を受けている病院またはこれ
らに準ずる病院
総合入院体制
加算3
①年間の手術件数が 800 件以上。また、実績要件についてすべて満たしていることが望
ましく、少なくとも2つ以上満たしている
②精神科について 24 時間対応できる体制(自院または他院の精神科医が速やかに診療に
対応できる体制も含む)があり、以下のいずれかを満たすこと
イ)精神科リエゾンチーム加算、または認知症ケア加算1の届出
ロ)精神疾患診療体制加算2または救急搬送患者の入院3日以内の入院精神療法もしく
は救命救急入院料の注2の加算の算定件数が年間 20 件以上
③一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」評価票における A 得点が2点以上または C
得点が1点以上の患者が2割7分以上
で M 項目とされていた「手術等の医
学的状況」をC 項目としました。さら
に、C 項目の個別の日数については、
「開頭の手術」と「開胸の手術」が 7日
間、
「開腹の手術」
「骨の観血的手術」
が 5日間、
「胸腔鏡・腹腔鏡手術」が 3
日間、
「全身麻酔・脊椎麻酔の手術
(前
記以外)
」
「救命等に係る内科的治療」
がそれぞれ 2日間となりました。A
項目の「救急搬送」については 2日間
とされています。
また、これに関連して、7 対 1 入院
基本料から10 対 1 入院基本料に移行
する場合に限り、時期を区切って 7
1
「答申」
をもとに編集部作成
2016年
®
表2 総合入院体制加算の実績要件
ア)人工心肺を用いた手術
40件/年以上
イ)悪性腫瘍手術
400件/年以上
ウ)腹腔鏡下手術
100件/年以上
エ)放射線治療(体外照射法)
4000件/年以上
オ)化学療法
1000件/年以上
カ)分娩件数
100件/年以上
「答申」
をもとに編集部作成
搬送件数のほか、精神科の 24 時間対
応体制、実績要件のうち少なくとも
4 つ以上を満たすこと、重症患者割
合などが要件となっています。
加算1、
2については、医療機能評価の認定
も求められます。
加算 3も、実績要件の少なくとも2
つ以上を満たすことを新たに求めて
います
(表 1)
。
実績要件については、化学療法の
年間実施数(現行 4000 件/年以上)を
1000 件/年に緩和します
(表 2)
。
また、紹介状なしの大病院受診に
3月号
本 料 算 定 病 棟 で は 600 点( 退 院 時 1
を見直しました
(表 3)
。
回)
、療養病棟では1200 点
(同)
です。
表3 外来化学療法加算の評価
外来化学療法加算1
外来化学療法 15歳未満
加算A
15歳以上
外来化学療法 15歳未満
加算B
15歳以上
外来化学療法加算2
外来化学療法 15歳未満
加算A
15歳以上
外来化学療法 15歳未満
加算B
15歳以上
現行
780
580
630
430
700
450
600
350
改定案
820
600
670
450
740
470
640
370
「答申」
をもとに編集部作成
DPC / PDPS
前
接の評価は、今回は見送られました。
地域包括ケア病棟入院料
域包括ケア病棟入院料では、
また、医療機関間の連携に対する
評価として、地域連携診療計画加算
が新設され、退院支援加算に対して
認知症ケア加算
身
体疾患のために入院した認知
症患者に対する、病棟での対
応力とケアの質の向上を目的に、病
び麻酔を包括から外し、点数を据え
入を評価する認知症ケア加算を新設
置きます。
しました。
ニット入院医療管理料、▽脳卒中ケ
支援病院です。
アユニット入院医療管理料、▽小児
「定額」については、初診 5000 円以
特定集中治療室管理料 を届け出
上(歯科 3000 円以上)
、再診 2500 円
ている病院および 500 床以上の病院
以上
(歯科1500円以上)
になりました。
では、地域包括ケア病棟入院料の届
け出を1 病棟に限るとしました。
認知症ケア加算 1は、14日まで 150
点、15日以降 30 点。施設基準は、
▽①認知症患者の診療に十分な経
験と知識のある専任の常勤医師、
②認知症患者の看護に従事した
経験を有し適切な研修を修了した
専任の常勤看護師、③認知症患
者の退院調整の経験のある専任の
退院支援加算
常勤社会福祉士または常勤精神
病
保健福祉士 により構成される
棟への退院支援職員の配置な
ど積極的な退院支援を促進す
アを含む質の高いがん医療の評価」
るため、現行の退院調整加算を基調
を掲げています。
に新たに退院支援加算が設定されま
1つは、
「地域がん診療病院」
「小
で、1200 点がつきました。
棟でのケアや多職種チームによる介
院と一般病床 500 床以上の地域医療
分野の充実」の1分野として「緩和ケ
治療室退院調整加算を拡充したもの
従来包括されていた手術およ
集中治療室管理料、▽ハイケアユ
点的な対応が求められる医療
同加算 3は、現行の新生児特定集中
しては 50 点が加算できます。
した。対象となるのは、特定機能病
16
療養病棟で 635 点(同)となりました。
変 化 は あ りま せ ん。 議 論 と
また、▽救命救急入院料、▽特定
年度改定の基本方針では、
「重
価を廃止し、一般病棟で 190 点(同)
、
は 300 点、診療情報提供料(Ⅰ)に対
ついて、定額の徴収が責務とされま
がん医療の推進
更といえます。入院日数に応じた評
々号(1 月号)の記述と大きな
なっていた「臨床研究中核病院」の直
地
同加算 2は退院調整加算の名称変
した。
認知症ケアチームを設置
▽認知症ケアチームは身体的拘束の
実施基準を含めた認知症ケアに関
する基準書を作成し院内に配布・
活用
児がん拠点病院」への評価です。
「が
同加算 1は、現行の退院調整加算
ん診療連携拠点病院加算」
「がん治療
をさらに強化したもので、退院支援・
とされます。
連携管理料」の対象にこの2つを加
地域連携業務に専従する看護師また
同加算2は、認知症看護に関する
えます。
は社会福祉士が、病棟で専任配置さ
研修を受けた看護師等の配置と、手
また、外来化学療法をさらに推進
れていることなどが施設基準となっ
順書作成・活用に対する評価で、14
するため、外来化学療法加算の評価
ています。点数は、一般病棟入院基
日まで30点、
15日以降10点となります。
2
®
2016年
3月号
対象患者は「認知症高齢者の日常
この施設基準や看護配置だけが満た
医療機関のみが算定できます。算定
生活自立度判定基準」ランクⅢ以上
せない場合には、定額の 95%を算定
要件は、▽認知症以外に1 以上の疾
です。一般病棟、療養病棟をはじめ、
できます。
患(疑いは除く)を有する入院中以外
また、在宅復帰機能強化加算の要
の患者、▽当該医療機関で「1 処方に
身体拘束を実施した場合は 6 割に減
件について、現行では在宅復帰率の
つき5 種類を超える内服薬」
「1 処方に
額されます。
計算対象を入院期間1カ月以上の患
つき抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安
者としていたものを、
「自院の他病棟
薬、睡眠薬を合わせて 3 種類を越え
から当該病棟に転棟した患者」のみ1
て含む」投薬を受けていない、▽地
カ月以上としました。
域包括診療料の算定要件を満たす 幅広い病棟で算定可能です。ただし、
医師事務作業補助体制加算
医
師事務作業補助体制加算 1 の
評価を充実させます。15 対 1
回転率については、
「自院または他
が 860 点から 870 点になるなど 30 対
院の一般病棟や地域包括ケア病棟か
1 以上でプラス10 点、40 対 1 から 100
ら入院し、自宅や居住系介護施設等
対 1 ではプラス 5 点増点されます。
に退院した年間の患者」の割合が、
とされました。
在宅医療
在
宅医療の提供体制を補完する
ため、外来応需体制を有しな
また、業務の場所について、延べ
「年間平均入院患者数の10%以上」に
勤務時間の 8 割以上を病棟または外
改められました。ただし、自院の他
い、在宅医療を専門に実施する診療
来で行うこととされていますが、医
病棟から転棟して1カ月以内に退院
所の評価を新設します。
師の指示に基づく診断書作成補助お
した患者は除きます。
よび診療録の代行入力に限り、実施
場所によらず病棟または外来での業
務時間に含めることができると改め
られました。
さらに、これまでほぼ一般病棟の
地域包括診療料
地
特定施設入居時等医学総合管理料
については、対象施設に、▽有料老
人ホーム、▽サービス付き高齢者向
域包括診療料および地域包括
け住宅、▽認知症グループホーム 診療加算による主治医機能の
を加え、併せて名称を施設入居時
評価について、施設基準を緩和して
等医学総合管理料に改めます。
みが対象となっていましたが、
50対1、
普及を促します。地域包括診療料の
在宅時医学総合管理料と施設入居
75 対 1、100 対 1 補助体制加算に関し
診療所の場合と同加算の「常勤医師 3
時等医学総合管理料は、その報酬体
ては、療養病棟入院基本料、精神病
人以上」を「2 人以上」に緩和します。
系が大きく変わります。
「患者の状態」
棟入院基本料も対象となります。
さらに病院の場合の救急告示等の要
件を削除します。
療養病棟入院基本料
「訪問回数」
「居住状況」ごとに設定さ
れました。
患者の状態については、
「別
また、認知症の患者に対する主治
に定める状態」とそれ以外に区分し
養 病 棟 入院 基 本 料 2(25 対 1)
医機能ついて、認知症地域包括診療
ます。訪問回数は「月2 回以上」と「月
の施設基準に、
「医療区分 2 ま
料(1515 点[月1回]
)
・同加算(30 点)
1回」の 2 区分。居住状況は、単一建
たは 3 の患者が 5 割以上」が加わりま
を新設します。いずれも、地域包括
物診療患者数により「1人」
「2 ∼ 9 人」
す。ただし、
18年3月31日までに限り、
診療料・同加算の届け出をしている
療
医療機関にとって、16 年度改定に
まとめ
16
年度診療報酬改定は、基本的
に 14 年度改定の流れを引き
「それ以外」
の 3 区分としました。
対応することはもちろん重要です。
るように見えます。
しかしそれ以上に、25 年に向けた社
たとえば、一般病棟 7 対 1 入基料
会保障制度改革の「天王山」と言われ
継いでおり、機能分化と連携の推進、
における
「重症度、医療・看護必要度」
る次期18 年度の診療報酬・介護報酬
地域包括ケアの推進などがテーマに
も、本来そこで診るべき患者像を示
同時改定を見据え、長期的な視野を
なっています。なかでも、
「患者の
していると言えるでしょう。在宅医
踏まえての対応が求められるのでは
状態像」に合わせ、適正な場所で、
療における「単一建物」も、社会的な
ないでしょうか。
適正な医療を、適正な報酬で効率的
意味での患者像に合わせて「適正な
に提供することに力点が置かれてい
報酬」
を示していると理解できます。
3
はテルモ株式会社の商標です。TERUNET、テルネットはテルモ株式会社の登録商標です。Ⓒテルモ株式会社 2016 年 3 月 15M I 046
はテルモ株式会社の商標です。Terumo Medical Pranex、
テルモメディカルプラネックスはテルモ株式会社の登録商標です。
© テルモ株式会社 2015 年 1 月
4