所沢市 武蔵野短歌大会

生涯学習フェスティバル
所沢市
武蔵野短歌大 会
航空公園
投稿募集中
「日本の航空発祥の地」に因み、題詠「空」も募集
選者
講演
「歌の歳時記」
大河原 惇行
「短歌21世紀」
開催日時
小島 ゆかり
「コスモス」
さいとう なおこ
「未来」
平成 28 年 7 月 5 日(火)
13:00 ∼ 16:00
会 場
所沢市民文化センター ミューズ
マーキーホール(中ホール)
投稿締切
平成 28 年 5 月 2 日(月)
外塚 喬
「朔日」
短歌に興味をお持ちの方は、お気軽にご参加
ください。小島ゆかり先生の講演、4人の選者
による選評、表彰、また、当日詠の募集を行い
ます。
どうぞ一日を短歌でお楽しみください。
ご家族やご友人もぜひお誘いください。
主催: ・所沢市 共催: さいたま放送局
後援:文化庁・埼玉県・所沢市教育委員会・所沢市文化団体連合会・所沢市短歌連盟
協力:三ヶ島葭子の会
小島 ゆかり
投稿要領
規定の用紙︵コピー可︶または大きさなど同形式でご投稿ください。
ひとり何組でも、どなたでも応募できます。
︵自由題一首または自由題一首+題詠一首︶
必ず﹁空﹂の漢字を入れてください。
題詠のみの応募はできません。
会場参加無料
●入場券が必要です
入場券一枚につき、二名様ご入場できます。
投稿して会場参加ご希望の方は
投稿用紙の﹁入場希望﹂欄に○印をつけてください。
入
※場券を郵送いたします。
会場参加のみご希望の方は
往復はがきでお申し込みください。
−
−
「コスモス」選者・編集委員
題詠﹁空﹂
返信にご自分の宛名をご記入ください。
※
送っていただくもの
①投稿用紙︵折っても可︶
②投稿料︵郵便払込の場合は振替払込受付証明書またはその写し︶
お問い合わせ先・投稿先
投稿
在中
当 日 詠 募 集
﹁所沢の夏を詠む﹂
どなたでも投稿できます
︵投 稿 用 紙 は 会 場 受 付 時 に お
渡しします︶
思い出の所沢、会場周辺の風
景など、所沢の夏に寄せる作
品を一首、当日会場でお出し
ください。
投稿締切
大会当日 午後一時
作品 未発表自作
ひとり一首限り
︵無料︶
発表 大会会場で発表
選者 大河原惇行
さいとうなおこ
「文化センターミューズ」下車すぐ
お車 関越自動車道所沢I.C.から約30分
〒186-8001 東京都国立市富士見台2-36-2
−
小島 ゆかり
会場参加ご希望の方には、6月中旬に会場までのご案内を入れた入場券をお送り
します
所沢市・武蔵野短歌大会事務局 御中
・1番乗場「新所沢駅東口」
「並木通り団地」行き
▼ご投稿には、点線を切り宛先として貼ると便利です。
〒186 8001
東京都国立市富士見台2 36 2
NHK学園所沢市・武蔵野短歌大会事務局
☎042 572 3151︵代︶
演
講
−
未発表の自作に限ります。
二重投稿は固くお断りいたします。
投稿後の作品訂正、さしかえはできません。
同一作品、酷似作品が先行して発表されていた場合、入選・入賞を辞
退していただくことがあります。
−
日
︵月︶
消印有効
−
古 典 か ら 現 代 ま で、
優れた歌がたくさんあ
ります。
例 歌 を あ げ な が ら、
短歌の多様な魅力を小
島さんにお話しいただ
きます。
歌の詠み方について
あらためて考えるきっ
かけになることでしょう。
「歌の歳時記」
投 稿 料
月
−
①自由題一首の場合 2、000円
②自由題一首と題詠﹁空﹂一首の場合 2、800円
それぞれ、一冊の入選作品集代を含みます。
送金方法
郵便為替︵定額小為替、普通為替を郵便局で購入︶
、現金書留、郵便
払込のいずれかをご利用ください。
︵切手の代用は不可︶
年
2
郵便払込をご利用の場合
同封の郵便払込取扱票の通信欄に大会名、組数と投稿料をご記入
の 上、払 込 み く だ さ い。同 封 の 用 紙 を ご 利 用 の 場 合、手 数 料 は
NHK学園負担です。振替払込受付証明書を﹁のりしろ﹂欄に貼
り付けて、ご応募ください。
口座番号 00180 2 357944
加入者名 NHK学園 短歌大会事務局
投稿締切 平成
賞・発表
::
5
大会大賞︵文部科学大臣賞の候補作品となります︶
所沢市長賞・NHKさいたま放送局長賞・選者特選・秀作・佳作など。
特選・秀作内定者には大会前に文書でお知らせします。
入選・入賞作品の発表は、大会当日発行の﹁入選作品集﹂で行います。
投稿された方には当日会場で入選作品集をお渡しします。
会場参加されない方には、大会終了後に郵送します。
入選・入賞作品は、NHK学園で使用させていただくことがあります。
28
会場までのご案内 (所沢市民文化センター ミューズ)
電車 西武新宿線「航空公園」駅より徒歩約10分
バス 西武新宿線「航空公園」駅東口より乗車約3分
・2番乗場「エステシティ所沢」
「所沢駅東口」行き∼
(駐車台数:350台 料金:1回500円)
平成
年度 NHK学園 生涯学習フェスティバル
28
所沢市・武蔵野短歌大会投稿用紙
投稿締切
平成
年
28
月
5
日︵月︶消印有効
2
フリガナ
︵ 男・女 ︶
名 前
︵ 歳 ︶
フリガナ
作品集に
掲載するお名前
︵本名と違う場合のみ
ご記入ください︶
都 道
府 県
住 所
〒
電話番号
生年月日
大会当日
会 場 に
︿キリトリ線﹀
明治・大正
年 月 日
昭和・平成
※ご記入いただいた個人情報は、入選作品集の作成と配布に使用します。
また、NHK学園短歌大会や通信講座のご案内に使用させていただきます。
の り し ろ
投稿料を郵便払込された方は
振替払込受付証明書(お客さま用)
を貼ってください。
ない場合は下記へ払込日をご記入ください。
入場券は、投稿組数にかかわらず、投稿者一名につき
※
一枚︵二名様入場可︶の発行となります。
どちらかを○で必ず囲んでください。
参加する 参加しない
投稿料
自由題一首の場合
2、
000円
自由題一首と題詠一首の場合
2、
800円
投稿料のお支払い方法に
○印をつけてください。
・現金書留
・定額小為替
・普通為替
・郵便払込
︵ 月 日に払込︶
受付番号
︵NHK学園記入︶
印がついていない場合は﹁参加しない﹂とさせていただきます。
※
もう一度ご確認ください
▼未発表・自作に間違いありませんか ▼作品の控えをお手元に残してください
▼誤字脱字はありませんか ▼二重投稿︵同一作品を他へ投稿︶していませんか
作品はそのままコピーして選考されます。楷書で濃くお書きください
複数組を投稿する場合、コピーも可
投稿後の訂正には応じられませんので、ご了承ください
受付番号
︵NHK学園記入︶
自由題
受付番号
︵NHK学園記入︶
題﹁空﹂︵希望者のみ︶﹁空﹂の漢字を必ず入れてください。題詠のみの投稿はできません。
所沢市
東京都認可通信教育
ご案内
三ヶ島葭子(みかじまよしこ)
春の狭山湖
所沢市生涯学習推進センター ふるさと研究グループ
電話:04-2991-0308
狭山茶
三富新田
所沢をはじめ、入間、
狭山市で盛んに栽培さ
れています。歴史は古く
鎌倉時代にまで遡るこ
とが出来、静岡茶、宇治
茶と並んで「日本 三大
茶」と呼ばれています。
三富新田(さんとめしんでん)とは、江戸時代の元禄
期(1668∼1704年)に、武蔵川越藩が武蔵野台地に開い
た三新田(上富新田、中富新田、下富新田)の総称です。
元禄7年(1694)
、川越城主・柳沢吉保は家臣・曽根
権太夫に命じて、現在の埼玉県所沢市中富・下富、入間
郡三芳町上富の3地区を広大な畑地として開拓しまし
た。三富新田は、1962年に旧跡として埼玉県指定文化財
に指定されました。
金仙寺のしだれ桜
真言宗の金仙寺の創建は平安時代までさかのぼり、境
内にあるしだれ桜は樹齢140年といわれています。
あなたの短歌を歌集にまとめてみませんか!
「日本の航空発祥の地」として知られる航空公園。
園内にある「所沢航空記念発祥館」の前にはいる航
空自衛隊の輸送機が展示されています。
予約制・
参加費無料
自費出版 個別相談会を開催します
全国各地で活躍している講師陣が、ていねいに添削指導します。
通信講座パンフレット
(無料)
のご請求は
0120-06-8881
http://www.tokoro-kankou.jp/
(表紙の写真・航空公園)
観光のお問い合わせは
三ケ島葭子に関するお問い合わせ
所沢市には日本の航空発祥の地として知られる航空記念公園、
資料室開設20周年を記念して発行
所沢市観光協会
(ソフトカバー、A5変形判、162頁、平成26年発行、500円。
送料:1冊300円)
東京都と埼玉県の境にまたがる東西11km、南北4km
の広さを持つ丘陵。東の八国山から西の狭山湖まで貴重
な自然や動植物が残っており、映画『となりのトトロ』
の舞台のモデルになったといわれています。日本の原風
景ともいえる里山の自然に触れることができます。
映画﹃となりのトトロ﹄の舞台、狭山丘陵など
『三ヶ島葭子Ⅲ 花おりおり』
狭山丘陵「トトロの森」
04 2
― 998 9
― 155まで
平成6年、所沢市は、「三ヶ島葭子資料室」を開設。
葭子の生涯を紹介した年表や写真、直筆の短歌、日記、
交流のあった歌人(与謝野晶子、島木赤彦、古泉千樫、原
阿佐緒、斎藤 茂吉ほか)の手紙類などの資料を展示。
【所 在 地】三ケ島まちづくりセンター1階
【見学時間】午前8時30分から午後5時
【休 室 日】月曜日、祝日、年末年始 【入 場 料】無料
【交 通】ところバス西路線(新所沢・三ケ島コース)
「三ケ島公民館」下車すぐ
短歌に詠みたい風景があります。
明治19年、現在の所沢市三ヶ島地区に生まれ、40歳で生
涯を閉じるまでに6000首以上の短歌を残しました。
小学校の代用教員をしていた20代の頃、『女子文壇』に
数多くの短歌を投稿・入賞し、与謝野晶子から高い評価を
うけ歌人として見出されました。その後、
『スバル』、
『青鞜』、
『アララギ』、『日光』等に作品を発表しています。
今も武蔵野の面影をとどめる所沢にお越しください。
ダム湖百選にも選出されている人造湖。春の桜、秋の
紅葉、冬は湖面に映る富士山で人々に愛されています。
7月5日(火) 所沢市民文化センター 会議室2号
9:00∼12:00
先着順ですので下記NHK学園まで、お早めにご連絡ください。会場に
お越しになれない方は、お電話やお手紙にて相談を承ります。
数多くのアドバイスを受けることが実作力アップへの近道です。
〒186-8001
東京都国立市富士見台2-36-2 6B60係
FAX 042-572-0061 TEL 042-572-3151(代)
ホームページ http://www.n-gaku.jp/life