死亡災害撲滅リーフレット

死亡災害の撲滅
~かけがえのない命~
◇平成27年死亡災害発生状況(豊田労働基準監督署)
死亡災害が3件発生しました。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
発生月
事故の型
起因物
業種
災害の概要
山林の間伐作業中、スギを伐倒した直後、当該スギ
7月 飛来、落下
立木等
林業 に中折れしてかかっていたアカマツが落下し、伐倒
したスギの脇にいた被災者に激突した
整地・運搬
舗装工事で、作業場所から現場詰所までの下り坂の
9月
転倒
・積込み用 建設業 カーブで、トラクター・ショベルが転倒し、ヘッド
機械
ガードと地面の間に、被災者(運転者)が挟まれた
マンション修繕現場で単管本足場の解体中、上部か
人力クレ
12 月 飛来、落下
建設業 ら滑車により足場板をおろしていたところ、足場板
ーン等
が落下し、地上で作業していた被災者に激突した
◇死亡災害の推移(豊田労働基準監督署)
死亡者数(人)
急 増
災害傾向を示す
7人
(平成)
※平成20年までは毎年5人以上の死亡者数であったが、21年以降は、22年を除き5人未満で推移していた。残念なが
ら、26年は減少傾向に逆行した。27年は減少したものの、減少傾向の流れにまで戻せなかった。
豊田労働基準監督署では、平成26年に死亡者数が急増したことを受け、代わりとなるもの
が全くない大切な命を、労働災害でこれ以上なくさないために、平成27年1月から「死亡災
害の撲滅~かけがえのない命~」を掲げ、死亡災害ゼロを目標に、最重点課題として取り組ん
でいます。昨年の上半期は死亡災害ゼロを達成できましたが、下半期、特に10月以降に、死
亡災害が管内で多発しました。
労働災害統計は、災害の発生地ではなく事業の所在地で計上しているため、管内の死亡災害
件数は3件となっていますが、この外に、管内の建設現場で、8月に警備員の熱中症による死
亡、10月にトラック運転者の積み荷の激突による死亡が発生しています(いずれも出張災害)。
また、建設現場では、11月に統計外となる個人事業主の死亡災害を2件確認しています。
残念ながら、昨年は死亡災害の撲滅とは程遠い結果に終わりましたが、取組みの中、「死亡
災害ゼロ:連続242日」の記録をつくることができました。
まも
死亡災害の撲滅は、働く者全ての長年の悲願です。かけがえのない命を護るため、労働災害
防止対策の強化を図り、トップから職場の一人一人までが、安全を最優先する価値観を共有し、
それぞれの立場でベストを尽くし、労働災害防止に向けた改善をなお一層進めてください。
管内全ての事業場の皆様に、企業風土としての安全文化の構築をお願い申し上げます。
平成28年1月 豊田労働基準監督署長
【管内全ての事業場の皆様へのお願い】
◇企業風土としての安全文化◇
安全を最優先する価値観を、管内全ての事業場の皆様と共有し、死亡災害の撲滅を目指しま
す。皆様には、安全を最優先する価値観に基づき、各企業独自の文化を構築してください。そ
して、企業風土として、
「安全文化」と呼べるまでに、醸成されることをお願いします。
◇企業のトップから現場の一人一人まで◇
「安全文化」は掛け声ではありません。企業のトップから現場の一人一人までが、安全を最
優先する価値観を持てるようになるには、たゆまぬ努力が必要です。企業に関わる全ての者が
安全を最優先する価値観を持ち、この価値観による行動がとれることが重要な鍵となります。
◇トップが責任を持って護る命◇
労働者の命を労働災害から護る責任は、企業のトップにあります。
トップが安全文化の先頭に立ち、全労働者をリードしていただくこ
とが何よりも重要です。
企業のトップは、各企業の実情に応じ、安全衛生管理の方向性、
方針を明確に示し、強い決意とリーダーシップにより、安全衛生管
理を計画的、かつ、組織的に取り組み、災害発生のプロセスに基づ
いた論理的な労働災害防止対策を推進してください。労働災害防止
の主目的は、災害発生後の対策ではなく、未然防止の対策であるこ
とを常に意識してください。
ここでいう「トップ」は、企業のトップだけではありません。職制に応じた各層のトップに
そして、安全衛生管理水準の継続的な向上をお願いします。
立つ方も含みます。各層のトップにも、企業のトップと同じく、配下の労働者の命を護る責任
があります。各層のトップが役割と責任を認識し、強い指導力で、安全を最優先する価値観を
各職場で共有する価値観へと導いてください。
◇一人一人が自ら護る命◇
管内で発生している死亡や重篤な災害では、
○一人作業又は少人数での作業で発生している
○非定常作業、低頻度作業又は臨時の作業で発生している
○計画変更、トラブル発生等による作業の変化点で発生している
といった特徴が認められます。そして、これらの災害の多くは、労働者の不安全な行動により
発生しています。労働者の不安全な行動を原因とする労働災害は、9割を超えるとも言われて
います。
災害が発生する直前の行動を決定しているのは、労働者自身です。労働者の不安全な行動は、
自らの命を奪うだけでなく、時には、仲間の命を奪うことになります。
現場は日々変化しています。様々な変化点に、危険を認識し、安全を最優先した行動をとる
必要があります。死亡災害の撲滅を目指す上で、安全を最優先する価値観を持って行動するこ
とができる労働者の育成は欠くことのできないものです。
※
※
※
※
※
管内での死亡災害統計では、死亡災害の4分の3以上が規模50人以下の中小の事業場で発
生しています。安全文化は特定の大企業だけではなく、この地域の風土として根付く必要があ
ります。
管内全ての事業場で、安全文化への第一歩を踏み出していただくことを、そして、安全文化
の醸成を目指していただくことをお願いします。