誤解 4 その 辺野古に基地をつくらなければ、 Q 日米関係は悪化する ? いいえ、基地建設を強行したいのは日本政府で、 A 米国は対応がより柔軟です。 ©T.Higashionna 日本政府は、辺野古に基地をつくらな ければ日米関係が悪化すると主張してい ます。しかし、米軍再編による海兵隊の 移転計画にもかかわらず、建設費を全額 負担してまで新基地計画を推し進めてい るのは日本政府です。 法最終案(2015 年 9 月)で、普天間飛行 場の移設は「辺野古が唯一の選択肢」と いう文言を撤回しました。日本政府より 対応が柔軟で、翁長知事など沖縄側の要 つの 請に配慮したとみられます。アメリカは、 辺野古新基地にこだわり過ぎると、沖縄 県民の強い反感を受け、他の基地の運用 も困難になるとみているのではないでし ょうか。 ©T.Higashionna 誤解 発行日:2016 年 2 月 21日 発行: 「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク」 構成団体(五十音順) :アーユス仏教国際協力ネットワーク/沖縄環境ネットワーク/沖縄・生物多様性市民ネット ワーク/沖縄のための日米市民ネットワーク(JUCON)/環境市民/国際環境 NGO グリーンピース・ジャパン/美 ら海にもやんばるにも基地はいらない市民の会/公共事業改革市民会議/ジュゴン保護キャンペーンセンター/ ご希望の方は、件名を「4つの誤解リーフレット」とし、 ①氏名、 ②送付先、 ③電話番号、 ④部数、 ⑤いつまでに必要か−− を以下のファックスまたはメールにてご連絡ください。 ファックス番号: FAX:03-5225-7214 / TEL:090-6142-1807(満田) メール: [email protected] 住所: 東京都新宿区下宮比町 3-12 明成ビル 302 3・1 1市民プラザ カンパ振込み先:郵便振替口 00130-2-68026 口座名 FoE Japan 郵便局備付の払込取扱票をお使いの上、通信欄に、必ず「4つの誤解リーフレット」と明記してください。 1 2 3 4 その 誤解 ピース・ニュース/ピースボート/辺野古リレー 辺野古のたたかいを全国へ/ラムサール・ネットワーク日本/ APLA /国際環境 NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン) ©C.Hotta このリーフレットでは、政府やマスコミが 繰り返しているうちに当たり前のように定着してしまった よくある誤解を解説します。 その 本リーフレットを 100部から おわけしています 4 誤解 逆に、米議会軍事委員会は、国防権限 その 誤解 その 誤解 辺野古の基地は、普天間基地の代替としてつくられる? いいえ、辺野古で計画されているのは、 弾薬搭載エリアや軍港機能も備え、増強された新基地です。 海兵隊は、日本を守る抑止力として沖縄に駐留している? いいえ、かえって戦禍をよびかねません。 沖縄の経済は、基地に依存している? いいえ、基地はむしろ沖縄の経済発展の最大の阻害要因なのです。 辺野古に基地をつくらなければ、日米関係は悪化する? いいえ、基地建設を強行したいのは日本政府で、米国は対応がより柔軟です。 辺野古・高江を守ろう! NGO ネットワーク 2016 年 2 月 1 Q 誤解 誤解 その A ©C.hotta ©T.Higashionna 辺野古の基地は、普天間基地の代替としてつくられる? いいえ、辺野古で計画されているのは、 弾薬搭載エリアや軍港機能も備え、 増強された新基地です。 普天間は飛行場ですが、辺野古は軍港 図1 機能も整備され、強襲揚陸艦が着岸でき る、格段に増強された基地となります。 辺野古の大浦湾には、実はベトナム戦 2 その して Q 海兵隊は、日本を守る抑止力と 沖縄に駐留している? A いいえ、かえって戦禍をよびかねません。 海兵隊は、朝鮮戦争に伴い、岐阜県と ではない」と明言しています。 山梨県に展開し、休戦後の 1956 年に沖 海兵隊の主力はグアムに移転します。 縄に移駐しました。現在、アジア太平洋 沖縄では中国のミサイルが容易に届い 地域を巡回していますが、そのための艦 てしまうからです。モンデール元駐日大 船は佐世保基地にあります。森本元防衛 使が明らかにしたように、沖縄への駐留 大臣も言うように、沖縄でなければなら 継続にこだわっているのは日本政府の ない理由はありません。尖閣については、 側です。もし米中が戦争になれば、悲惨 海兵隊司令官が「仮に尖閣防衛で日米同 な戦禍にさらされるのは軍事基地が集 盟が発動しても離島奪還は海兵隊の仕事 中する沖縄です。 争時から、米軍が飛行場と軍港の建設を 計画していました。つまり、辺野古はも ともと米軍が基地をつくりたかった場所 なのです。 そもそも普天間基地は、米軍が戦争中 誤解 図2 に沖縄県民から土地を奪って建設したも のです。 3 その Q 沖縄の経済は、基地に依存している? A いいえ、基地はむしろ沖縄の 経済発展の最大の阻害要因なのです。 その危険な普天間基地の無条件の閉 沖縄県の基地経済への依存度は、復帰 鎖・返還を沖縄県民が求めることは当然 直後の 15.5%から現在は 4.9%と大幅に 45,000(億円) の権利ではないでしょうか。 低 下しています。一方、すでに返還さ 40,000 れた土地の直接経済効果は、北谷町の桑 35,000 図 1/1966 年(ベ ト ナ 江・北前地区で返還前の 108 倍、那覇新 30,000 12 都心地区で 32 倍に達しています。 25,000 10 また、観光業にとっても、米軍基地の 20,000 8 存在による損失が大きいという認識が広 15,000 6 10,000 4.9 4 ム戦時)の米海兵隊の 辺野古計画図 図 2/1998 年頃の米国 ベクテル社の飛行場、 軍港完成予想図 図 3/ 辺野古の新基地 図3 まっています。特に、辺野古・大浦湾海 域は、ジュゴンやウミガメ類が生息す 建設 現行案(埋立承 るなど、生物多様性に富んでいることか 認願書より) ら、自然環境を守りながら教育や観光に 活用するリゾート地として地域の発展に 役立てることができます。 県民総所得に占める基地関連収入の割合 県民総所得 基地関連収入割合 15.5 (%)18 39,923 16 14 5,000 5,013 2 0 0 S47 S55 県民総所得 H2 H12 H17 H21 H22 H23 S47 5,013億円 基地関連収入の割合 15.5% 増加 H23 3兆9,923億円 減少 4.9% 出典:沖縄県ホームページ
© Copyright 2025 ExpyDoc