上智大学 - 増田塾

2016 増田塾
入試解答速報
上智大学(2/9)総合人間科・法・外国語学部
― 上智大学 ―
2月9日
総合人間科・法・外国語学部
日本史
解 答
平城京 <標準>
合否を分ける問題=
<標準>
合否を分ける問題=7 問
問1 (1)4
(2)4―b (3)3
(4)2―g
1
問2
(6)5―c
(1)d
(7)2
(2)e
(8)土佐国
(3)f
(7)d
(8)e
問3
(6)g
4・5
2
紀伊国
(4)c
(5)5
4・6 (9)5
(5)e
(9)a
(10)a
2 南北朝文化
問1(ア)3
(キ)5
(ス)3
(テ)2
<やや易>
合否を分ける問題=
<やや易>
合否を分ける問題=6 問
(イ)2
(ウ)5
(エ)4
(オ)2
(ク)1
(ケ)2
(コ)2
(サ)5
(セ)2
(ソ)4
(タ)2
(チ)5
問2(A)3
(B)5
(C)4
(D)5
(E)6
(カ)1
(シ)6
(ツ)1
(F)5
3 茶道と自由都市 <やや難>
合否を分ける問題=
<やや難>
合否を分ける問題=4 問
問1(A)7
(B)6
(C)10
(D)15
(E)2
問2(1)5
(2)2
(3)a―9
(4)(あ)10
(い)8
(う)12
(え)19
(お)7
(か)4
問3(ア)16
(イ)4
(ウ)18
(エ)5
(オ)14
(カ)30
(キ)8
(ク)2
(ケ)24
(コ)21
(サ)6
4 産業革命 <易>
合否を分ける問題=
<易>
合否を分ける問題=3 問
問1(ア)19
(イ)12
(ウ)17
(エ)27
(キ)1
(ク)20
(ケ)18
(コ)30
問2(ア)10
(イ)33
(ウ)24
(エ)17
(キ)5
(ク)36
(ケ)19
(コ)3
(オ)21
(カ)5
(オ)16
(カ)26
(サ)31
(シ)29
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
1/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
上智大学(2/9)総合人間科・法・外国語学部
解 説
1
平城京
山川出版の教科書 P45 に掲載がある平城京図からの出題。この大問は法・
法・2012
年の過去
法・
問研究の有無により、得点
問研究の有無により、得点差が
得点差が生まれる
差が生まれる問題
生まれる問題となった。
問題
問1
(2)4 の「薬師寺」は容易。しかし、その所在位置が問われると、a・b で迷った受験生
も多かったはずであるが、2012 年度の法をやっていれば、容易に感じたはずである。
(8)土佐国の現在の県名は選択肢を見ても、四国に関係のあるものは 2 の「高知県」1 つ
しかないので容易。しかし、次の「紀伊国」が難しい。まず、4 の「和歌山県」は即答であ
ろうが、5 の「奈良県」、6 の「三重県」を含んでいるのかどうかの判別が難しかったはず
である。正解は、4・6 である。
問2
(3)
・
(6)は得点差が生まれる。本学の受験生なら平城京の外京にある寺院 2 つ(興福寺・
元興寺)はすぐに答えられるであろうが、その 2 つの所在位置を出題されると、e・f で迷
ったはずである。興福寺が f、元興寺が e である。市販の一問一答等では対応できなかった
問であった。
(9)「唐招提寺講堂」のことである。よって唐招提寺の位置を選べばよい。これも平城京
図をよく見ていないと、a・b の 2 択で迷ったはずである。
2
南北朝文化
上智大学頻出分野の「南北朝文化
南北朝文化」からの出題。容易な問ばかりであるが、過去問研究次
南北朝文化
第では 6 点の得点差が生まれる大問となった。
問1
(ア)応仁の乱は「1467~1477 年」。この年号は上智大学では必須である。
(サ)初見では、本学受験生ならば、1 の「興福寺五重塔」(室町文化)、5 の「永保寺開山
堂」
(南北朝文化)の 2 つに絞れるはず。後は時期区分が勝負となる。そこで、
(ソ)の前に
ある「同時期」がヒントとなり、(ソ)の後ろの『寒山図』が南北朝文化であるから、(サ)
は 5 が正解となる。ただし、これらは上智大学では出題歴が何度もある。
2/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
上智大学(2/9)総合人間科・法・外国語学部
問2
(E)
(F)近年、私立大学では出題歴が増加傾向にある「永保寺開山堂」であるが、山川出
版の教科書には、
(E)
「禅宗様」の記載はあるが、
(F)所在県は掲載されておらず、難しか
ったはずである。
3
茶道と自由都市
この大問は「できる問題」はしっかりと得点する。「できない問題」は無視し、できない
問題に時間をかけすぎないようにするという心構えが大事である。次の大問4では完答を目
指したい。
問1
(C)一見難問に見えるが、空欄(C)に当てはまりそうな選択肢は 10(白磁)
・12(墨絵)・
13(楽焼)である。よって、まず文脈から 13 は入らないとすぐに分かる。そして、10・12
のうち、空欄(C)に入るのは初見の単語であるが 10 と分かるはず。これは多くの受験生
が正解したと思われる。
(E)過去問研究の有無により、得点差が生まれる問であった。上智大学特有の単語である。
問2(4)
空欄(あ)
・
(い)
・
(う)は、まずできない問である。山川出版の教科書・用語集(新課程)
には掲載されていない。なお、「新詳日本史」(浜島書店)の P148 には掲載されているが、
この 3 人を区別させるとなると難易度は極めて高い。
空欄(え)(お)の単語は知っているはず。しかし、この「津田宗及」と「今井宗久」を
区別させるとなると得点差が生まれたはずである。しかし、近世の初期豪商で、堺出身の「今
井宗薫」(今井宗久の子)は知っているはず。よって、空欄(お)の前に「堺五箇荘代官」
とあるため、
(お)に 7、残った(え)に 19 を選択した受験生は多かったはずである。もち
ろん、「天王寺屋の屋号」から、即答で(え)に 19 を選択した受験生もいたはずである。
問3
(イ)山川出版の教科書に掲載はないが、同社の用語集には掲載があるものの、難易度は高
い。
(コ)中世の自由都市といえば、「堺・博多・京都」の 3 つを多くの受験生は詳細に学習し
てきたはずである。もちろん、市販の一問一答等には「平野」も中世の自由都市であると
掲載されているが、
「( コ )人の豪商が町政の運営にあたった」と出題されたため、選択
肢をみても消去法は使用できず、極めて難易度が高い問であった。
3/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
4
入試解答速報
上智大学(2/9)総合人間科・法・外国語学部
産業革命
上智大学頻出分野の「産業革命
産業革命」からの出題。非常に簡単な大問のため、完答も十分可能
産業革命
な大問であった。得点差を生む問題が 3 つあるが、3 つとも教科書に掲載されている内容で
ある。ここでの失点は許されない。
問1(ウ)「1890 年」は、日本最初の恐慌の年である。
問2(エ)山川出版の教科書 P301 の脚注に掲載されている。
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
4/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku