解答と解説 - 増田塾

2016 増田塾
入試解答速報
上智大学(2/4)総合人間科・経済・外国語・神学部
― 上智大学 ―
2月4日
総合人間科・経済・外国語・神学部 日本史
解 答
※赤
赤字が合否を分ける問題、青
青字はできない問題(合否には関係ない)、色がない問題は
「基礎~標準レベル」で絶対に落としてはならない問題である。
4~
~5 世紀の東アジア <易>
合否を分ける問題=
合否を分ける問題=3 問
問1(ア)1
(イ)4
(ウ)4
(エ)4
(オ)2
(カ)4
(キ)2
(ク)4
(ケ)2
(コ)6
(サ)2
(シ)1
(ス)1
(セ)4
(ソ)6
問2(A)3
(B)3
問3(A)6
(B)4
問4(A)1
(B)6
問5(A)6
(B)4
問6(A)5
(B)6
1
2 中世の寺院 <難>
合否を分ける問題=
<難>
合否を分ける問題=5 問
問1(1)6
(2)10
(3)5
問2(1)17
(2)4
問3(1)3
(2)13
(3)5
(4)2
問4(1)3
(2)3・6 (3)12
問5 7
問6 5
問7(1)4
(2)5
問8 2
問9
問12(1)5 (2)8
問13 3・6
11
問10
問11
6
4
江戸時代の文化 <やや難>
合否を分ける問題=
合否を分ける問題=7 問
問1 A a・1
B b・3
C c・5
D c・5
E c・5
G d・7
H c・6
I a・2
J b・3
K a・2
問2 3
3
1/5
難関私大文系専門予備校
F c・7
L d・1
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
上智大学(2/4)総合人間科・経済・外国語・神学部
軍部の台頭 <やや易
<やや易>
>
合否を分ける問題=
合否を分ける問題=4 問
問1 (1)2
(2)4
(3)1
(4)3
(6)4
(7)1
(8)3
(9)1
4
問2
(11)3
(12)1
(1)3
(2)1
(13)4
(3)2
(14)2
(4)2
(5)3
(10)2
(15)3
(5)3
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
2/5
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
上智大学(2/4)総合人間科・経済・外国語・神学部
解 説
1
4~
~5 世紀の東アジア
この大問は、大問2・3の難易度が高いため、全問正解が望まれる。なお、2014 年度の
経済学部と同類の大問である。改めて過去問の重要性が分かる。
経済学部と同類の大問
問 2 (B)⑤・⑥は違うとすぐに判別できる。そこから、最難関私立を目指すのであれば、
「讃」=応神・仁徳・履中天皇にあたる、「珍」=仁徳・反正天皇にあたるという知識はあ
るはず。よって、正解は③。この知識は、早稲田・明治でも出題歴
早稲田・明治でも出題歴がある。
早稲田・明治でも出題歴
問 4 (A)初見では何が問われているのか分からなかった受験生が多かったはず。しかし、よ
く問題文を読むと、「干支」のことが問われていることに気づくはずである。そうすれば、
「干支」は 60 年周期でめぐるという知識から、①(411 年・471 年)。なお、本学を目指す受
験生の併願校となる 2015 年度の早稲田/
年度の早稲田/商学部でも「干支」について出題されている。
商学部
2
中世の寺院
吉川弘文館から引用した 2009 年度の法学部と同じ形式の地図問題。しかし、難易度は非
年度の法学部と同じ形式の地図問題
常に高い。この大問で出題されている寺院の位置問題は、知っていれば解ける。ただ、多く
の受験生(特に関東の受験生)は「金閣・慈照寺・大徳寺・龍安寺・相国寺・八坂神社の 6 つ」
の正確な位置までは知らないであろう。また、多くの受験生が使用している山川出版社の教
科書に掲載されていない地図からの出題であるため、さらに難易度を高めている。ただし、
他の問題は上智大学頻出分野の「中世文化史」からの出題
上智大学頻出分野の「中世文化史」からの出題であるため、極力落としてはなら
上智大学頻出分野の「中世文化史」からの出題
ない。
問6 過去問演習量により、差がつく問題。2013 年度の文学部でも同様の問題
年度の文学部でも同様の問題が出題され
の問題
ている。なお、永仁の徳政令
永仁の徳政令の出典でもあることも確認しておくこと。
永仁の徳政令
問7
(1)の正解は④。初層は金箔ではない。
3/5
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
上智大学(2/4)総合人間科・経済・外国語・神学部
江戸時代の文化
3
上智大学頻出分野の「江戸
上智大学頻出分野の「江戸文化史」からの出題
江戸文化史」からの出題。以下の人物に関する大問であるが、市販
文化史」からの出題
の一問一答ばかりしてきた受験生にとっては難しく感じたであろう。間違いなく、この大問
の正答率により合否が決まる。問題の A~L の人物は以下の通りである。
A 西山宗因
B 井原西鶴
C 松尾芭蕉
D 近松門左衛門
E
F 賀茂真淵
K 伊藤仁斎
G
L
山崎闇斎
渋川春海
H
中江藤樹
I
熊沢蕃山
J
市川団十郎
山鹿素行
A 消去法を利用する。西山宗因は、山川出版社の教科書には「元禄文化」の所に掲載があ
るため、「元禄文化」=上方を中心という既存の知識から解けた受験生は多かったはずであ
る。
E 市販の一問一答等には掲載がないため、難問と感じたであろうが、この問題も 2015 年
の経済学部の問題と同じ問題
の問題と同じ問題である。改めて過去問の重要性が分かる。
度の経済学部
の問題と同じ問題
H
中江藤樹=「近江聖人」は既存の知識。よって、
「郷里の奈良」は間違いと判別できる。
4
軍部の台頭
標準的な大問。今回は「戦後史」までは出題されていないが、今後の学部では出題される
可能性もある。上智大学では、「昭和史~戦後史」は基礎的な問題しか出題されない。その
ため、「昭和史~戦後史」の知識の定着が低い受験生は、必ず復習してから今後の試験に臨
んでもらいたい。
問1
(4)上智大学特有の「月」の出題。ただし、上智大学が出題する「月」は、必ず山川出版社
の教科書に記載されているものしか出題されない。
(7)「三月事件・十月事件
三月事件・十月事件」は、私立大学では近年、頻出用語である。テキスト・教科書・
三月事件・十月事件
参考書等で確認しておくこと。
(15)基礎的な問題であるが、
「日ソ基本条約・治安維持法・普通選挙法」が「1925 年」の
ため、意外と④の 1925 年に飛びついた受験生がいたと思われる。
4/5
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
問2
(1)①=1927 年
上智大学(2/4)総合人間科・経済・外国語・神学部
②=憲政会
④=1940 年
(2)①=18 日
(3)②=憲政党
(4)①=1909 年
③=王子製紙
④=立憲政友会
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
5/5
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku