09 7章 実現化に向けて

7章
実現化に向けて
7章 実現化に向けて
1.計画の進捗管理や見直しなど
・本計画および公共交通の運行内容などは、公共交通活性化協議会によって、PDCA サイ
クル(Plan:計画、Do:実施、Check:評価、Action:改善)により、継続的に進捗
状況や導入効果などを確認し、必要に応じて見直しを行います。
・運行内容については、乗降調査や市民アンケート調査などを定期的に実施するととも
に、地域検討会や説明会を開催し、市民ニーズや利用実態を収集・分析し、定量的・
客観的に評価して、継続的に運行内容を改善します。
2.持続可能な運行体制の確立に向けた役割の明確化
・持続可能な運行体制を確立するには、自治体、交通事業者、地域(市民・商店・企業
など)が、以下に示すそれぞれの役割を理解したうえで、協働による交通まちづくり
を推進する必要があります。
◇自治体の役割
公共交通の利便性を高めるため、福祉や環境、観光等の他分野との一体的なまち
づくりを行うための企画や各種調整を行うとともに、分かりやすい情報提供や PR
活動、市民や企業などに対する働きかけを行います。また、公共交通の運行に係る
コストを精査したうえで、公共交通を守り育むために必要な財政支出を行います。
◇交通事業者の役割
各交通機関のノウハウを活かした安全な輸送を行うとともに、より効率的で、効
果的なルートやダイヤの提案等を行い、運行コストの軽減に向けた取組みを継続的
に進めます。また、分かりやすい情報提供や PR 等の活動を自治体と連携して実施
します。
◇地域(市民・商店・企業など)の役割
交通事業者や自治体による財政上の負担に限界がある中で、持続可能な公共交通
を確立するためには、市民・商店・企業などの地域が一体となって、使って残す意
識の醸成や行動の転換が必要です。そのため、カーセーブデ―などと連携しながら、
月に1日は公共交通を利用するなど、1人1人が少しずつでも公共交通を支える行
動を進めます。
43
7章
実現化に向けて
3.目標指標の設定
・本計画の進捗状況や各種施策の実施による効果を評価するために、①公共交通の利用
促進(年間利用者数)
、②効率的な運行(1 便当り利用者数)
、③健全な運行・適正な
利用者負担(収支率)の 3 つの視点で目標指標を設定します。
・なお、本格運行を開始した平成 24 年を現況値とし、過去の利用者数の推移や施策効
果などを勘案し、平成 31 年の目標値を設定しました。
1)年間利用者数(公共交通の利用促進)
※現況値:H24 年 10 月 1 日~H25 年 9 月 30 日
現況値(H24) 目標値(H31)
まちなか循環バス
17,161 人
20,000 人
乗合タクシー
(スクール便除く)
7,296 人
8,000 人
市営バス
6,686 人
6,000 人
32,311 人
33,000 人
市内公共交通 合計
設定理由
・中心市街地活性化基本計画の
目標値と整合を図り設定
(H29 年で約 1,800 人増加)
・市人口減少率(H32/H22:88%)
と同程度に設定
2)1 便当り利用者数(乗合利用による効率的な運行)
現況値(H24) 目標値(H31)
設定理由
まちなか循環バス
5.56 人/便
6.50 人/便
乗合タクシー
(スクール便除く)
2.05 人/便
2.20 人/便
・乗合利用の少ない地域等を中
心とした地域での検討会や
説明会などにより、乗合利用
の向上を目標に設定
市営バス
1.11 人/便
1.00 人/便
・1 便 1 人の利用を目標に設定
3)収支率(健全な運行・適正な利用者負担)
現況値(H24) 目標値(H31)
まちなか循環バス
8.3%
10.0%
乗合タクシー
(スクール便除く)
9.0%
10.0%
市営バス
4.1%
4.0%
市内公共交通 合計
7.2%
8.0%
44
設定理由
・利用促進とともに、公共交通
への各種支援により、収支率
10%を目標に設定
・現状維持を目標に設定