Round Table 2016 @ Ryukoku University ラウンドテーブル 「『話し合い学』構築をめざして」 日程:2016 年 3 月 4 日(金) 13:00-17:00 5 日(土) 10:00-17:00 会場:龍谷大学深草キャンパス 和顔館 B208 (地下 2 階 208 教室) 持続可能でレジリエントな社会構築には、多様な市民やセクターが参加し、創造性を発揮しながら 課題を解決する「共創社会」の実現が求められる。 本ラウンド・テーブルでは、多領域からの研究・実践報告や議論を通して、 「共創」を実現するため の「話し合いのモデル」と、それを基調とする「社会・制度・政策のあり方」を探求する「話し合い 学」構築をめざす。ミクロ(話し合いのメカニズムの解明) 、メゾ(協働/連携プラットフォームとし ての話し合い実践のモデル化) 、マクロ(話し合いを組み込む社会環境・理念の探求)といった多層的・ 学際的アプローチによる「話し合い学」の学術的展開のみならず、研究成果の社会実装化の可能性に ついても議論する。 主催:龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC) Programme 3 月 4 日(金) 13:00-13:30 司会進行 村田 和代(龍谷大学) イントロダクション「話し合い学とは」 村田 和代 13:30-14:00 「量的分析に基づくファシリテーターの特性推定」 森 篤嗣(帝塚山大学 14:00-14:30 日本語学) 「地域イノベーションの生成と話し合い―『学習』と『連帯』の視点を交えて」 杉山武志(兵庫県立大学 14:30-15:00 社会経済地理学) 「同時多発テロ後のニューヨークにおける市民参加」 青山公三(龍谷大学 都市計画) 休憩 15:30-16:00 「教科間連携授業を通じて育成する話し合い能力―東北防潮堤建設問題を事例にして」 16:00-16:30 「熟議民主主義研究の課題」 加納隆徳(帝京大学 社会科教育学) 田村哲樹(名古屋大学 16:30-17:00 政治学、政治理論) 「地方議会の『話し合い』の何が課題か、どうアプローチするか」 廣瀬 克哉 (法政大学 議会論) 3 月 5 日(土) 10:00-10:20 司会進行 村田和代 イントロダクション「1 日目のふりかえりと 2 日目の流れ」 村田和代 10:20-10:50 「裁判員模擬評議における合意の形成過程」 荒川歩(武蔵野美術大学 10:50-11:20 感情心理学) 「裁判員裁判における評議の特徴と課題-模擬評議の話し合いの分析から-」 森本郁代(関西学院大学、会話分析) 11:20-11:50 「話し合いと順番交代―裁判員評議の会話分析から」 小宮友根(東北学院大学 社会学、エスノメソドロジー) 昼食 13:20-13:50 「自治体の政策過程における『話し合い』の契機と方法」 土山希美枝(龍谷大学、公共政策学、地方自治) 13:50-14:20 「プラーヌンクスツェレにおける『話し合い』」 篠藤明徳(別府大学 政治学、討議デモクラシー) 休憩 14:40-15:10 「Affect ヒューリスティックスとミニパブリックス」 坂野達郎 (東京工業大学 15:10-15:40 社会工学、公共システムデザイン) 「妥協を正しく位置づける」 佐野亘(京都大学 政治理論) 休憩 16:00-17:00 全体討議 ディスカッサント:井関崇博 (兵庫県立大学 社会学、市民社会論) ※報告タイトルは変更の可能性あり
© Copyright 2024 ExpyDoc