絆フォーラム チラシ.

きりこボード
「きりこ」
とは、
南三陸の宮司の氏子たちのために
半紙で作る神棚飾りのこと。2010年に「きりこ」の
様式を真似て、町の人たちの宝物や思い出などを
切り紙で表し、それぞれの軒先に飾る
「きりこプロジェクト」が行われました。
被災後、その絵柄を白いボードにし、苦難を
乗り越え頑張る町民の姿を表す短文と共に、
町内数カ所に掲げています。
震 災 から丸5年 、私 たちは
応 援 し 続 け ます 。
東日本 大 震 災
被 災者支 援
絆フォーラム
今 、そしてこれ からの 支 援 を 考える
入場無料 ¦ 定員200名
参加ご希望の方は事前申し込みが必要です。詳しくは裏面をご覧ください。
と き
3 5日
平成28年
月
ところ
13:00∼16:15
土 (開場12:30)
徳島県立21世紀館 イベントホール
(徳島市八万町向寺山)
基調講演
パ ネ ル ディスカッション
■テーマ
■テーマ
震災の教訓を後世に伝える 「今、そしてこれからの支援を考える」
■コーディネーター
「学び」の提供
徳島文理大学 教授
■講師
一般社団法人南三陸町観光協会
及川 和人
氏
松村 豊大
氏
■パネラー(徳島県東日本大震災被災地との交流支援事業実施団体)
溝上 均
氏
徳島県青年海外協力協会
川島 淳
ダッシュ隊徳島
氏
東丸 慎太郎
氏
とくしまエコキャンプ実行委員会
主催/徳島県 お問い合わせ先/徳島県 県民環境部 県民環境政策課 協働推進担当 TEL.088-621-2023
プログラム
出演者のご紹介
13:00
開 会
13:05
基調講演
13:55
南三陸町の「語り部」の方による
震災体験の語り
14:35
休憩
14:45
パネルディスカッション
16:15
閉 会
基調講演
基調講演 講師
及川 和人
氏
一般社団法人南三陸町観光協会
宮城県南三陸町の出身。震災当時は海沿いの事務所におり、地域の方と避難、その後は地区のガレキ撤
去などに参加。地域では一早く語り部や震災学習プログラムがスタートし、その事務局や誘致活動、窓
口機能を担ってきた。現在は語り部の他、民泊やインバウンド、物産販売など観光・交流の面から地域再
生・地域づくりを展開している。
震災体験の
語り
三浦 房江
氏
南三陸町語り部
震災時は南三陸町の志津川保育園で被災。主任保育士として子どもたちの避難誘導や、避難所での世
話、
保護者への引き渡しを行った。
その後南三陸町職員として、
避難所の運営に携わった。
保育士として町内の保育現場に42年間勤める。現在は退職し、地区の婦人防火クラブの会長や、町の食
育推進事業に携わっている。
パ ネ ル ディスカッション
徳島県東日本大震災被災地との交流支援事業
写真パネル展
イベントホール ホワイエ 12:00∼16:00
徳島県東日本大震災被災地との交流支援事業実施団体
3団体の活動の様子を展示します。
コーディネーター
松村 豊大
パネリスト
溝上 均
氏
徳島文理大学 教授
観覧
無料
パネリスト
川島 淳
パネリスト
東丸 慎太郎
氏
ダッシュ隊徳島
■JR徳島駅よりバスをご利用ください。
徳島県立21世紀館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)
JR文化の森駅からは、
徒歩で約35分(2km程度)です。
タクシー・バスの便はありませんので、
ご注意ください。
徳島駅
R192
▲
至鳴門
◀池田
●県庁
眉山
R55
① 徳島市営バス3番のりば「文化の森」行き直通バスに乗車し18分、終点「文化の森」で下車。
② 徳島市営バス3番のりば「しらさぎ台」行き、
「一宮」行き、または「天の原(入田)」行きに乗車し16分、
「園瀬橋」下車。
徒歩約10分。
③ 徳島バス4番のりば
「仁井田西」行き、または「佐那河内線 神山高校前」行きに乗車し16分、
「園瀬橋」
下車。
徒歩約10分。
氏
とくしまエコキャンプ実行委員会
R11
会場のご案内
氏
徳島県青年海外協力協会
R438
●
城南高校
八万南小学校
● 文化の森駅
園瀬川
会場
文化の森
徳島南環状道路
至小松島
徳島県立21世紀館
イベントホール
▼
お申し込み方法
参加ご希望の方は、
電話・ファックス・メール・徳島県電子申請システムのいずれかにてお申し込みください。
締切:2016年2月29日(月)
電話番号
@
Eメール
088-621-2023
※お申し込みいただいた方は、当日会場へ直接お越しください。
(入場券等の発行はありません。)
※先着順で受付いたします。なお、定員に達し、ご参加いただけない場合のみ個別に連絡いたします。
※当日お席に余裕があれば、お申し込みなしでもご参加いただけます。
●受付時間:平日(月∼金/祝日除く)8:30∼18:15
[email protected]
●メールに「お名前(フリガナ)」
「電話番号」
「参加人数」をご記入の上、お申し込みください。
電子申請
FAX番号
徳島県 電子申請・届け出メニュー
088-621-2822
●携帯電話から右のQRコードよりアクセス。
●以下のFAX参加申込書に必要事項をご記入の上、お送りください。
東日本大震災被災者支援 絆フォーラム FAX参加申込書
参加人数
お名前
(フリガナ)
電話番号
※ご記入いただきました個人情報は、厳重な管理のもとに、本フォーラムに関してのみに使用いたします。
名