ものづくり復活のカギは IoTにあり?

ものづくり復活のカギは
IoTにあり?
あらゆるものがインターネットにつながるようになってきた。
モノとモノがインターネットでつながった IoT(Internet of
Things)は、
ものづくりの現場に影響を及ぼし始めている。Q(品
質)
、C(コスト)
、D(納期)の情報収集から解析までが自動化
されれば、改善の速度は速くなり、より良いものづくりができる。
また、IoTの普及とともに注目されている小型無人飛行機(ド
ローン)は、
空中搬送による物流変革をもたらし、
人ができなかっ
た監視や測定を可能にするなど、生産現場だけでなく、ビジネ
スの新しい展開にも大きく貢献すると期待されている。
モノとモノがつながることで発生する膨大なデータを活用で
5 5,700
億
万台
2014 年の日本国内の
IoT デバイスの普及台数は※2
きれば、生産高度化やプロセス革新が可能になり、さらに新ビ
ジネスの創出につながっていくかもしれない。また、こうした変
革に対応できる人材の採用・育成も欠かせなくなるだろう。
世界に目を転じると、ドイツでは産学官一体の戦略構想を
「Industrie 4.0(第 4 次産業革命)
」と名づけて、高度な製造技
術の研究開発を掲げ、
アメリカでは「Advanced Manufacturing
(先進製造)
」
、イギリスは「High value manufacturing(HVM:
高価値製造)
」として、製造業の復活・活性化に向けた戦略を策
定している。いずれも、ICT(情報通信技術:Information and
Communication Technology)の活用により、自国の製造業を
復活させ、持続的な経済成長を促そうという狙いがある。
では、わが国の状況はどうだろうか。日本能率協会コンサル
ティング(JMAC)の調査※1 では、
「取り組み始めている」との
回答は、機械業界では半数を超えたものの、化学業界では11%
など業界により開きがあり、全体では38%と高くはない。ただ、
97%が「IoT の実現によるビジネスチャンスがある」と回答、
前向きには捉えていることがわかる。IDCジャパンの国内IoT 市
場の調査 ※ 2 では、2014 年に 5 億 5,700 万台(売上規模 9 兆
3,645億円)であったIoTデバイスの普及台数は、2019年には
9億5,600万台(同16兆 4,221億円)になると予測している。
ものづくりの活性化と新たなビジネスチャンスにつながるIoT
を、日本のものづくり力にうまく重ねていければ、他国をリード
できる強さを、再び身につけられるかもしれない。そして、す
べてがデータ化されてつながって、人手が要らなくなったあと
に「人」は何をしているのか、そちらのほうも興味深い。
出所:※1 株 式会社日本能率協会コンサルティング『モノづくりIoT Webアンケート』
(2015 年 11月)
※2 IDC Japan 株式会社『国内 IoT(Internet of Things)市
場予測』
(2015 年 2月)
JMA マネジメント
2016.2
1