特集 広がれ!子育ての輪 顔であふれるま 笑 の ちへ も ど 子 広がれ! 子育ての輪 問い合わせ:子ども政策課 (☎85-6206) 「子どもはかわいい。 でも、 子育ては大変…」 と 感じることはありませんか。 市内では、 たくさんの子育ての先輩や地域の皆さんが、 子育て 中の人が一人で悩みや不安を抱え込まないように、 子育てを サポートしています。 「子育てを明るく楽しくできるように」 、 そんな思いの下、 地域で子育ての輪が広がっています。 先輩ママが伺います 専門職が伺います こんにちは赤ちゃん訪問 新生児訪問 生後1~3か月の赤ちゃんがい 生後2か月までの赤ちゃんとその保護者を対 る家庭に、研修を受けた先輩マ 象に、助産師・保健師が家庭を訪問し、発育や健 マたちが訪問。子育て支援施設 康状態などの相談を行います。身体計測や母乳 や健診・教室などの情報を紹介 相談もできますので、 ぜひ申し込んでください。 しています (申し込み不要) 。 ※申し込み方法など詳しくは市ホームページを見てください。 子育て中の皆さんにほっとしてもらうために こんにちは赤ちゃん訪問隊長 小椋 淳子さん 私は春日井市出身ではないので、 子育て中は周囲に友達がおらず、 孤立して不安でした。 同じような思いをしている人たちの手助けになればと思い、 赤ちゃん訪問員になりました。 主な仕事は子育て情報を伝えることですが、 悩みや不安の声を上げられない人を探して 支援につなげることも大きな役割だと考え活動しています。 訪問し会話しているうちに、 安心した表情に変わるお母さんを見ると、 少しでも役に立てたかなと感じます。 子育ての 悩みを誰かに伝えれば、きっと良い変化があります。私たちにも気軽に話してほしいと思います。 2 広報春日井 平成 28 年 2 月 1 日号 特集 広がれ!子育ての輪 ファミリー・サポート・センター 会員同士の助け合い かつては、 近所の人や友達同士で自然に行われていた子どもの預け合い。 そんな地域の助け合いを 新しい形でサポートする活動です。 「子育ての手助けをして欲しい (依頼会員) 「 」子育てを手伝いたい (援助会員) 」 と思っている人が会 員となり、 互いに助け合いながら活動しています。 保育園、 幼稚園、 小学校、 子どもの家などへの送迎 や預かりの他、 子育てのために必要な援助を行っています。 子育ての経験を生かしたい人や子どもが好きな人など、 子育てを手伝いたい人を募集しています。 あなたも会員になって、 できる範囲で活動してみませんか。 援助会員さんに聞きました ・ ー・サポート センターの仕組 リ ミ み ファ ファミリー・ サポート・ センター 援助の依頼 子育ての援助を 受けたい人 登録 援助の依頼 登録 子育ての援助 をしたい人 援助活動 援助会員 依頼会員 報酬 6か月~小学6年生の 子どもがいる市内在住か 在勤、 在学の人 気軽な利用が広まれば ファミリー・サポート・センター 援助会員 柘植 弥生さん 下の子どもが年中の時に会員登録しま 市内に在住し、 子育ての 手伝いをすることが できる20歳以上の人 した。 自分は実家が近いので、 いざという ときにも頼ることができますが、実家か ら離れて仕事や子育てをしている人の手 助けができればと考えました。 会員になるための講習会 時 3月13日(日)午後1時~5時 場 レディヤンかすがい 内 子どもの体と病気、 心理、 安全と応急 手当てなど、 会員活動に必要な知識を学ぶ 定 30人(託児10人、 6か月から) 〈先着順〉 申 2月20日(土)午前9時から、 証明写真 (縦4㎝×横3㎝)2枚と朱肉を使う印鑑、 子ども医療費受給者証(依頼会員のみ)を 持って、 かすがいげんきっ子センター内、 ファミリー・サポート・センター (☎�35-3516)へ 現在は、援助会員として保育園の子を 迎えに行き、保護者である依頼会員さん が迎えに来るまで預かっています。私の 子どもたちもきょうだいのように接し、 積 極的に手伝ってくれます。 うちは男の子2 人ですが女の子を預かっているので、普 段と雰囲気が変わり楽しく過ごしていま す。また互いの成長を見られるのも大き な喜びです。 ファミリー・サポート・センターの活動 をもっと皆さんに知ってもらい、 気軽に利 用することができるようになればいいと 思います。 広報春日井 平成 28 年 2 月 1 日号 3 特集 広がれ!子育ての輪 子育て仲間の交流の場 つどいの広場へ行ってみよう 市内に7か所ある地域子育て支援拠点施設。 皆さん、 利用したことはありますか。 楽しく遊びながら友達 づくりをしたり、 さまざまなイベントも楽しめますので、 一度のぞいてみてください。 1 子育て応援広場キッコロ (四ツ家町 ☎33-3666) 併設された老人 ホームの入所者の 皆さんとの交流も 楽し め る 、アット ホームで温かい雰 3 子育て支援センター (八田町2 ☎85-8824) アットホームな雰 囲気 が 好評で室内と戸外で遊ぶ ことができます。 毎日、 体 操と読み聞かせを行って います。 JR勝川駅南口からすぐで、 部屋 から電車が見えます。 親同士が 子育ての喜び や悩みを分かち 合い、子どもが安心して遊ぶこ とができる場所です。 5 2 囲気の広場です。 2 かすがいげんきっ子センター (勝川町8 ☎35-3501) 3 1 4 4 交通児童遊園 (弥生町2 ☎81-1301) 蒸気機 関車・消防車が展 示してあり、運転 席に座 ることができます。乳児 室は、3歳ま での 子ども が安心して遊べます。 地域での仲間づくりや情報交換 子育てサークル・子育て支援サロン 参加者はもちろん、 スタッフも楽しく 関田地区社会福祉協議会子育て支援サロン 市内には、地域の 公民 館など で自主 的に活動する子育て サークルや地区社会 福 祉協 議 会などの 子育て支 援団体が たくさんあります。 親子で集まって、自由に遊んだり話をした り、 リズム遊び、 ベビーマッサージ、 工作、 読み 聞かせ、 託児、 季節の行事を企画するなど、 各 団体が工夫して活動しています。 市内の子育てサークル・ 子育て支援サロンの一覧はこちら 4 広報春日井 平成 28 年 2 月 1 日号 「レインボーキッズ」 代表 森 美穂子さん 地区の人の参加が多いで すが、制限は設けず市内の人 なら誰でも参加できるサロン として、毎月開催しています。 参加者の皆さんはもちろん、 スタッフも子どもたち からいつも元気をもらい楽しんでいます。 かつて私も子育てサークルに参加したことで多く の友人ができ、 子育て中も支えられました。 このサロ ンが皆さんの出会いの場になればうれしいです。 サロンに参加し、近所の友達をつくることから人 と人とのつながりができ、 参加者の皆さんがいつか 私たちの仲間となって、一緒に地域の子育てを見 守っていければと思います。 子どもの遊び場としてはも ちろんのこと、親同士の交 流の場にもなっています。 イベント 盛りだくさん! 基本的な生活習慣や子どもへ の接し方などの相談を行って います。 子育てに悩んだ り、 迷ったり、 心配なこと があったら気軽に相談 育児講座や読み聞か せ、リズム体操など、 それぞれの施 設で 楽しいイベントを してください。 行っています。 6 7 5 児童センター (浅山町1 ☎87-6866) 0~18歳未満の 子どもたちが 自 由 に 遊べま す 。 6 神屋子育て 支援センター (神屋町 ☎88-8333) 毎月の イベントカレンダー はこちら! 7 東部子育てセンター (中央台2 ☎92-7757) 自然豊かな環境で、のんびり サンマルシェ・アピ タ館 内にあり 、地 下 駐 車 場か ら直 結。 未就学児の1時 間単位の預かりも ゆったり、室内とテラス、園庭 でも遊べます。 実施しています。 ボールプール や 卓球台などの 遊 具も人気。 まちで見掛ける気になるマーク 特集 広がれ!子育ての輪 自由に遊べる! 相談できる! ※②④⑤は児童館併設で小中高生も利用可 いろんな形で子育てをサポート! はぐみんカード・優待ショップステッカー 子育て家庭を地域社会全体で支える 取り組みで、子どもとその保護者や妊娠 中の人が、 市が配布する優待カード 「はぐ みんカード」を協賛店舗などで提示する マタニティマーク と、 さまざまな特典を受けられます。 愛知 県・岐阜県・三重県で利用できます。 妊娠初期は、 赤ちゃんの成長は もちろん、母親の健康を維持する ためにも、 とても大切な時期です。 このマタニティマークは、全国共 通の妊産婦であることを示すマー クです。電車や街中でこのマーク を着けている人を見掛けたら、優 しい心遣いをお願いします。 赤ちゃんほっとスペース 授乳やおむつ替えなどで困っ た時に気軽に立ち寄ることが できる施設を 「赤ちゃんほっとスペース」 として 登録し、 このマークを表示しています。 赤ちゃん と一緒に出掛ける際は利用してください。 広報春日井 平成 28 年 2 月 1 日号 5
© Copyright 2024 ExpyDoc