k1602-26(382KBytes)

Иବ
᫠៫ᛒẟ᝶ᚺʩ੭
白老町町内会連合会主催 新年交礼会
町内の各界が一堂に会す平成28年新年交礼会が1月5日、白老町中央公民館で開かれた。出席者約
280人が新しい年へ飛躍を誓った。
出席したのは、経済界、行政、町内会、文化団体など。オープニングは日本詩吟学院北海道南岳風
会白老支部メンバーが祝吟「祝賀の詞」を吟じて幕開け。町民憲章唱和の後、主催者を代表して白老
町町内会連合会の近藤守会長が「町民一人ひとりが安心安全なまちへ活発な活動を進めたい」とあい
さつ。戸田安彦町長は「国立博物館建設に向け、白老にしかできない事業を進め、世界に発信した
い」と祝辞を述べた。交礼会には堀井学衆議院議員も駆けつけた。
山本浩平町議会議長の祝杯後祝宴に移り、出席者は各テーブルを回り賀詞交換。それぞれが新年へ
の期待を胸に笑顔で交流した。
住民には分かりずらい言葉に、お役
所言葉や議会用語がある。自治体によ
っては、言い換えを積極的に進めてマ
ニュアル本を発行するなど努力してい
るところもあるのだが、実際はなかな
か改善されていないのが現状だ。
このお役所言葉やカタカナ語、何も地方自治体
独自に発信したものばかりではない。国が積極的
に発信したものも結構多いのだ。一時よく使われ
た﹁アクションプログラム﹂︵行動計画、行動指
針︶や﹁マスタープラン﹂︵基本計画、基本指
針︶など、発信当初は﹁ん!﹂ともなったが、今
では〝市民権〟を得たような気もするが、それに
しても難解語は多い。カタカナ語の中には日本語
では余りにも直接的過ぎるが、カタカナ語にする
と、何となくインパクトもあるし、しかも本質を
あいまいにする〝利点〟もあるのか、行政職員が
好んで使用するとも言われてきた。
過去に福井県のある中学校では、このお役所言
葉やカタカナ語を文書力向上に取り入れたことが
ある。市長の所信表明演説に使った原稿を教材に
取り寄せ、行政独特のあいまい語などを住民でも
分かりやすいように生徒が〝翻訳〟、表現力や読
解力向上にそれなりに成果を上げた。
はびこる難解語を分かりやすくすると。﹁遺憾
なく﹂は﹁適切な処理﹂、﹁如何ともしがたい﹂
は﹁どのような方策も考えられない﹂、﹁鋭意努
力﹂は﹁一生懸命努力﹂。まだまだある。﹁今
般﹂は﹁この度﹂﹁前向きに﹂は﹁できるよう
に﹂。議会もそうだ。﹁暫時休憩﹂︵しばらく休
憩︶としておきながら、﹁再開を〇〇時としま
す﹂とくる。﹁暫時﹂も一般的には余り使わない
し、直接﹁〇〇時まで休憩します﹂と言った方が
すっきりする。こうした例は枚挙にいとまがない。
ただ、分かりやすい用語に置き換えると意外に
議論も単純に見えたりもする。そうしたら行政や
議会の〝重み〟も半減してしまうのかな。︵半︶
元気のつぶやき
難解語
26
2016年2月号