1 0 - SUUGAKU.JP

年 番号
1
¼
とする.A,B の 2 人がゲームをして,先に 3 勝した方が優勝
2
する.各回のゲームで A が勝つ確率を sin2 µ,B が勝つ確率を cos2 µ とす
0<µ<
4
る.t = cos 4µ とおく.以下の問いに答えよ.
氏名
¼
; と x 軸,y 軸で囲まれた図形の面積が,2 つ
2
の曲線 y = a sin x,y = b sin x (0 < b < a) によって 3 等分されるとき,
曲線 y = cos x #0 5 x 5
定数 a; b の値を求めよ.
(1) ちょうど 3 回目のゲームで優勝が決まる確率を t の 1 次式で表せ.
( 日本女子大学 2013 )
(2) ちょうど 4 回目のゲームで優勝が決まる確率 p(µ) を t の 2 次式で表せ.
(3) 確率 p(µ) の最大値を求めよ.
5
( 日本女子大学 2012 )
1
を満たす実数と
2
する.点 P を線分 OA 上で AP = t となるようにとる.直線 y = 1 上の A
平面上に 2 点 O(0; 0),A(0; 1) がある.t を 0 5 t <
より右側の部分に点 S を PO = PS となるようにとる.ÎOPS の二等分線が
2
x 軸と交わる点を R とする.
次の問いに答えよ.
(1) 関数 f(x) = xe¡2x の極値と曲線 y = f(x) の変曲点の座標を求めよ.
(1) AS の長さを t で表せ.
(2) 曲線 y = f(x) 上の変曲点における接線,曲線 y = f(x) および直線 x = 3
(2) OR の長さを t で表せ.
1
の範囲を動くとき,PR の長さの最小値を求めよ.また,
(3) t が 0 5 t <
2
PR の長さを最小にする t の値を求めよ.
で囲まれた部分の面積を求めよ.
( 日本女子大学 2012 )
3
次の等式が成り立つように,定数 a; b; c; d の値を定めよ.
(1) lim T
x!1
(2) lim
x!2
3x2 ¡ 5x + 4
¡ (ax + b)l = 0
x¡1
x2 + cx + 12
=d
x2 ¡ 5x + 6
( 日本女子大学 2012 )
( 日本女子大学 2013 )
6
下の図のように,F1 を 1 辺の長さが 1 の正三角形とする.F1 の 3 つの辺の
7
曲線 y = ¡(x ¡ 1)(x + 1)2 を C とし,曲線 C が y 軸と交わる点を A,x 軸
それぞれを 3 等分し 3 つの線分に分ける.この 3 つの線分の中央の線分に,
と交わる点のうち接点でない方を B とする.点 P は曲線 C 上にあって,点 A
その線分を 1 辺とする正三角形を F1 の外側に追加して得られる多角形を F2
と点 B の間を動く点とし,その x 座標を t とおく.また,原点を O とおく.
とする.次に,F2 の 12 個の辺のそれぞれを 3 等分し 3 つの線分に分ける.
(1) 四角形 OBPA の面積を t の式で表せ.
この 3 つの線分の中央の線分に,その線分を 1 辺とする正三角形を F2 の外側
(2) 曲線 C と線分 AP とで囲まれた図形の面積を S1 ,曲線 C と線分 PB とで囲
に追加して得られる多角形を F3 とする.以下同様にして,F4 ; F5 ; F6 ; Ý
まれた図形の面積を S2 とする.面積の和 S1 + S2 を最小にする t の値を求
を作るものとする.Fn の辺の個数を Kn ,周の長さを Ln ,面積を Sn とする.
めよ.
( 日本女子大学 2013 )
8
1 辺の長さが a の正四面体 OABC において,辺 OB の中点を P とし,辺 OC
を 2 : 1 に内分する点を Q とする.
(1) 線分 AP,線分 AQ,線分 PQ の長さを求めよ.
(2) cos ÎPAQ の値を求めよ.
(3) 4PAQ の面積を求めよ.
( 日本女子大学 2013 )
9
(1) Kn (n = 1) を求めよ.
平面上で点 P から直線 ` に引いた垂線と ` との交点を,点 P から直線 ` に
下ろした垂線の足という.
(2) Ln (n = 1) を求めよ.
(1) 点 P(p; q) から直線 ax + by + c = 0 に下ろした垂線の足の座標を求めよ.
(3) S1 と Sn ¡ Sn¡1 (n = 2) を求めよ.
(2) 3 点 A(5; 0),B(4; 3),C(3; 4) を考える.2 点 A,B を通る直線を `1 ,
(4) Sn (n = 1) を求めよ.
2 点 B,C を通る直線を `2 ,2 点 A,C を通る直線を `3 とする.点 P(p; q)
(5) 数列 fLn g の極限を調べよ.
から `1 ,`2 ,`3 へ下ろした垂線の足をそれぞれ H1 ,H2 ,H3 とする.3 点
(6) 数列 fSn g の極限を調べよ.
H1 ,H2 ,H3 が一直線上にあるような点 P(p; q) の軌跡を求めよ.
( 日本女子大学 2013 )
( 日本女子大学 2013 )
10 関数 f(x) =
Z
4
0
t(t ¡ x) dt について,実数 x が ¡5 5 x 5 5 の範囲を
動くとき,次の問いに答えよ.
(1) f(x) の最大値と,最大値を与える x の値を求めよ.
(2) f(x) の最小値と,最小値を与える x の値を求めよ.
( 日本女子大学 2013 )