資料1-② H27.3.17地域共生協議会全体会 習志野市障がい者地域共生協議会 26年度部会報告書(児童部会) (平成26年4月~平成27年2月分 活動のまとめ) 部会長 松井 副部会長 森田 八尋委員、中神委員、高橋委員、豊嶋委員、奥井委員、内村委員、 部 会 員 委 員 障がい福祉課 *委託相談支援事 業所含む 実績 浅倉 開催回数 11回 延参加者数 年度当初の活動目標 平 成 2 6 年 度 ・教育と福祉のとの連携を図っていく。 学校等の教育機関、及び幼稚園、保育所等 に福祉サービスについての周知活動を実施 する。 <具体的目標> 児童の成長段階での課題を、学校等と共に 解決できるよう福祉サービス等を掲載した リーフレットなどを作成し、学校関係者な どの集まる各会議等で配布していく。 ・「障がい者基本計画」「障がい福祉計 画」の検討 82 人 活動の評価及び課題 ・昨年度までに抽出した課題をもとに、学校関係者等 へ、どのように福祉サービスを周知するかの検討を関 係機関を交えて行い、今年度は福祉サービスの入り口 としての「相談支援事業所の紹介」をテーマとしたA4 サイズのチラシを作成することができた。また、その チラシの配布先、配布部数の取決めまで行うこともで きた。 ただ、活動目標のチラシ配布まで到達することがで きず、周知活動まですすめることはできなかったこと が課題として残った。 今後の検討としては、チラシ配布の後に学校機関等 との連携として、更にどういった方法があるかをテー マに話し合っていく必要がある。 ・「障がい基本計画」「障がい福祉計画」について は、それぞれの分野の委員より必要となる意見を求 め、計画に提示することが行えた。 引き続き協議が必要な事項 平 成 2 7 年 度 その他 ・教育と福祉の連携の検討 教育機関及び児童に関連する機関への福 祉サービスの周知と啓蒙活動 児童を取り巻く施策の把握 ・重症心身障がい児等の受け入れ先の検討 及び就労先の検討 課題及び活動目標 教育と福祉の連携の検討については、平成26年度作 成のチラシ及び資源マップを関係機関に配布し、その 評価及び改善点を把握していく。その評価と改善点を 把握したうえで、今後、教育と福祉を繋げるために必 要なことを継続検討し、実施していくことを目標とす る。 重症心身障がい児の受け入れ先については、レスパ イト及び放課後の受け入れ先がほとんどなく、就労先 においても受け入れ先が無い状況が課題として挙げら れている。新設にて受け入れ先をつくるよりは、今あ る社会資源にて確保できる場所等がないかなどを継続 検討していく。また、あわせて他に障がいを持つ児童 の放課後受け入れ先、及び就労先の現況把握等も行 い、改善できる点が無いか等も検討していく。 来年度開校の習志野特別支援学校と、関係機関及び 事業所等との連携体制の検討も行っていく必要があ る。
© Copyright 2024 ExpyDoc