いきなり一喝され、 気合いを入れ直した 守島 本日はお忙しい中、お時間をいた だき、ありがとうございます。 碓井 いえいえ、とんでもないです。も う八年前になりますが、一橋シニアエグ ゼクティブプログラムではとても貴重な 経験をさせていただきました。守島先生 の講義も大変興味深く聞かせていただき ましたし、こちらこそ再会できてうれし セイコーエプソンの碓井稔社長は、 卒業生の一人だ。 プログラムのコーディネーターを務め る 守島基博教授が、何を学び、 何を得たのかを聞いた。 うすい・みのる ● 東京大学工学部卒業後、信州精器( 現 く思います。 もりしま・もとひろ ● 慶應義塾大学大学院社会学研究科 一橋シニアエグゼクティブプログラムの 社会学専攻修士課程修了。同大学大学院経営管理研究科教 セイコーエプソン )に入社。同社のコア技術であるマイク 守島 当時、碓井さんは生産技術開発本 部長だったと思いますが、どのような経 守島 基博 碓井 稔氏 緯で参加されたのですか。 リ ーダダ ーーは どう あるべきかを 教えてくれた 一橋大学大学院商学研究科教授 セイコーエプソン㈱ 代表取締役社長 碓井 もともと弊社には体系立てて経営 幹部を育てていくという仕組みはありま コーディネーター 2006 年度プログラムに参加 せんでした。おそらくは当時の経営陣が その必要性を痛感したのでしょう。私の ときから毎年四人ずつ受講することにな りました。もっとも、なぜ私に白羽の矢 が立ったのかは見当もつきませんが。 守島 いずれ経営の一角を担うという自 覚はまだなかった? 碓井 私は三〇代半ばで一〇〇人規模の ビ ッ グプロジ ェ クトを 任 さ れ た の で す が、その経験を通して、会社全体を視野 に入れて物事を考えるという習慣が身に つきました。事実、若いうちから﹁この 経営トップに聞く ロピエゾ方式のインクジェットプリンターを開発。生産技 授などを経て現職。近著に『人材マネジメント入門』 『 人材 術開発本部長などを経て、08 年代表取締役社長に就任。 の複雑方程式 』などがある。 22 わけではなかった。ですから﹁たまには 長を目指そうなどと具体的に考えていた か﹂などとよく考えていました。ただ、社 会社をもっとよくするには何をすべき せたことをよく覚えています︵笑︶。 て臨まないとマズいぞと自分に言い聞か の研修ではない、そうとう気合いを入れ されたんです。どうもこれはありきたり だ。その覚悟はできているのか﹂と一喝 て少しずつ風土が醸成されていきます。 練り上げる。そうした日々の営みによっ 設計して人事制度を構築し、事業戦略を なるとそう単純ではありません。組織を 生には本当に感謝しています。 事制度に関して共通理解があります。先 プログラムを受講した者が多いので、人 います。それに、今の経営幹部には同じ 勉強するのもいいか﹂くらいの軽い気持 四、五 人 のグル ープで 議 論 し 合 う 碓井 守島 ほかに印象に残っているプログラ ムはありますか。 研修の意義を痛感した 経営トップに立ち、 碓井 先生の講義を聞いたからこそ、そ ういう認識を持つことができたのだと思 ちで出向いたように思います。 守島 実際、受講してどうでしたか。 碓井 初日にミスミグル ープの三枝匡さ んの講義があったのですが、これがかな り強烈でした。壇上に立つや﹁あなた方 は近い将来、経営を担う立場にいるはず 島先生の人事制度に関するお ければなりませんが、そのためには一人 ーは常に新しい技術や製品を生み出さな を痛感させられました。われわれメ ーカ 碓井 ところが、その二年後に社長のポ ストに就いて、いかに人事制度が重要か 度 いないでしょう。その生きざまをもう一 点においては本田宗一郎の右に出る人は 碓井 誰も成し遂げていない分野に果敢 に挑み、信念と情熱でやり遂げたという 守島 そう言っていただけるとうれしい ですね。ところで、プログラムの柱の一 話 し も 印 象 に 残 っ て い ま す。 ひとりが最大限力を発揮できる企業風土 守島 当然、経営者にはマネジメントの スキルが求められますが、それだけで大 と い うプログラムが 多 か っ た た だ、 正 直 言 う と 、 あ の と き を構築することが大事です。では、企業 き な こ と を 成 し 遂 げ る こ と は で き な い。 つに経営者研究がありますが、碓井さん は あ ま りピンと こ な か っ た ん 風土というのはどのように形成されるの マインドが重要だということですね。 と 思 い ま す が、 そ れ ら は 他 社 ですよ。 か。 い ろ い ろ な 要 因 が あ る の で し ょ う は本田宗一郎を取り上げられました。 守島 碓井さんのように技術 畑を歩んでこられた方には が、最も重要なのは人事制度などの﹁制 碓井 この研修は、そこがきちんと押さ えられていると思います。リ ーダ ーはど の方々の考えを聞けるという 少々退屈だったかもしれませ 度﹂ではないか。﹁制度﹂が﹁風土﹂を育む うあるべきなのか常に考えさせられる 点 で 興 味 深 か っ た で す ね。 守 んね︵笑︶。 と考えるようになりました。 守島 おっしゃる通りです。小さい会社 だと経営者の個性によって風土が出来上 続きよろしくお願いします。 幹部社員を預けるつもりですので、引き し、触発されることが多かった。今後も がったりしますが、御社のような規模と ってみたいと考えました。 碓 井 い え、 そ う で は な く、 その頃私は人事制度というも のがあまり重要だと思ってい ませんでした。 守島 なるほど。 SENIOR EXECUTIVE PROGRAM 23
© Copyright 2024 ExpyDoc