英語の授業を通して、自分の考えや気持ちを表現する力を育成

実践のまとめ(第2学年
英語)
新発田市立猿橋中学校
1
教
諭
小川
徹
研究テーマ
英語の授業を通して、自分の考えや気持ちを表現する力を育成する
~コの字型、4人班の学習形態を生かして~
2
研究テーマについて
(1)研究テーマ設定の意図
当 校 で は 、全 校 体 制 で「 コ の 字 型 」
「 4 人 班 」の 学 習 隊 形 を 生 か し 、生 徒 同 士 が 関 わ
り合い、学び合える学習環境の実現を目指している。
担当しているクラスでは、授業中の発言に対してやや消極的な面が見られる。発言
や発表が得意な生徒はいるが、集団の中で躊躇する様子も伺える。また、今年度行わ
れ た N R T テ ス ト の 結 果 か ら 、「 書 く こ と 」 の 領 域 の 定 着 が 低 い 。
そ こ で 、 当 校 の 実 態 と 学 習 指 導 要 領 の 教 科 の 目 標 の 視 点 を 踏 ま え 、「 コ の 字 型 」「 4
人班」の学習隊形を生かして、外国語を用いて積極的にコミュニケーションを取ろう
とする生徒を育成したいと考えた。
(2)研究テーマに迫るために
①相談の場面など、お互いに関わり合う場面を増やすことで、コの字型の学習隊形を
生かすよう工夫する。
②音読練習や自己表現活動で、お互いに関わり合うことができる場面が設定されるよ
う工夫する。
③一人では解くことが困難な課題を精選し、4人班の学習隊形による学び合いを生か
せるよう工夫する。
④自己表現活動では、全ての生徒の学習意欲が向上するよう、教師側の支援を工夫す
る。
3
単元と指導計画
(1)単元名
「 T OTA L
E N GL I S H
2
Lesson 4
Ta k u
in
th e
U . K .」
(2)単元(題材)の目標
・正しい強勢、イントネーション、音のつながり、区切りなどについての知識を身
に付け、それらを用いて本文を正しく音読できる。
・繰り返し聞き、音読をすることで本文の内容を正確に理解することができる。
・ Wi l l
yo u ~ ? 、 Sh a l l
I ~ ? 、 M a y I ~ ? 、 h a ve to , m u s t の 用 法 ( 文 構 造 と そ れ
ぞれの意味)を理解する。
・ h a ve to , mu s t と 既 習 表 現 を 用 い て 、 自 分 の 気 持 ち を 英 文 で 表 現 す る こ と が で き
る。
(3)単元の評価基準
コミュニケーション
へ の 関 心 ・意 欲・ 態 度
◎コミュニケーション
に関心をもち、積極
的に言語活動を行
い、コミュニケーシ
ョンを図ろうとす
る。
◎聞き手を意識し、さ
まざまに工夫するこ
とでコミュニケーシ
ョンを続ける努力を
している。
表現の能力
◎ Wi l l
yo u ~ ? 、
Sh a l l I ~ ? 、M a y
I ~ ? 、 h a ve to 、
mu s t を 含 む 文 を 用
yo u ~ ? 、
Sh a l l I ~ ? 、M a y
I ~ ? 、 h a ve to 、
mu s t を 含 む 英 文 の
情報を正しく読み
取ることができる。
ついて基本的な知
識がある。
◎ Wi l l
いて状況に応じて
適切に問答できる。
◎ Wi l l
yo u ~ ? 、
Sh a l l I ~ ? 、M a y
I ~ ? 、 h a ve to 、
mu s t を 含 む 英 文 の
言語・文化について
の知識・理解
◎ Wi l l yo u ~ ? 、
Sh a l l I ~ ? 、M a y
I ~ ? 、 h a ve to 、
mu s t を 含 む 英 文 に
理解の能力
◎ Wi l l
用法に従って適切
な英文を書くこと
ができる。
yo u ~ ? 、
Sh a l l I ~ ? 、M a y
I ~ ? 、 h a ve to 、
mu s t を 含 む 英 文 を
場 面 や 状 況 、目 的 に
応じて適切に聞い
たり読んだりでき
る。
(4)単元の指導計画と評価計画(全10時間、本時
次
(時 数 )
学習内容
学習活動
・ Wi l l yo u ~ ? 、
◎ 新 し い wi l l yo u ~ ? を ク
Sh a l l I ~ ? の 文
ラスメイトと練習して
型・意 味・用法を
理解しよう。
◎タクのイギリスの
旅 を 通 し て 、レ ス ト
ランやショッピン
グの場面での言語
やその運用につい
ての知識を身に付
けている。
10/10時間)
主な評価規準と方法
(方法は【 】内)
関心
積極的に課題に取り組ん
でいる。
【ワークシート】
理解し、確認す
る。
◎ワークシートの練習問
理解
題に答えよう。
1
Wi l l yo u ~ ? の 運 用 に つ
いての基本的な知識を身に
・ワ ー ク シ ー ト を 使
付けている。
って、書き取り、
音読の練習を行
う。
【ワークシート】
◎ペアで対話練習をしよ
表現
う。
Wi l l yo u ~ ? の 文 を 用 い
て表現したり、応答したり
・ペア・グループ で
することができる。
会話練習を行う。
【ワークシート】
・振り返りを行う。
・ L e s s o n 4 A ,4 B ,4 C ,
4D の 内 容 を 理 解
・本文内容を理解して、
関心
音読しよう。
でいる。
する。
・ワ ー ク シ ー ト の リ
2
4
6
8
スニング問題に
【ワークシート】
◎本文の内容を聴き取ろ
理解
う。
ができる。
・ 確 認 問 題 を 行 う 。 ◎ 内 容 に つ い て 、Q a n d A
に正確に答えよう。
み方を理解する。
【ワークシート】
言語
単語や語句を理解し、正
しく発音する知識を身に付
・音読練習を行う。 〇本文をペアで音読しよ
・振り返りを行う。
新出文法を含む英文をの
情報を正しく読み取ること
取り組む。
・英 単 語 や 英 文 の 読
積極的に課題に取り組ん
う。
けている。
【ワークシート】
・May I ~ ?の 意 味 ・ ◎ May I ~ ?を ク ラ ス メ イ
用法を理解する。
関心
トと練習して理解しよ
積極的に課題に取り組ん
でいる。
う。
【ワークシート】
・ワ ー ク シ ー ト を 使
って、書き取り、 ◎ワークシートの練習問
3
音読の練習を行
理解
題に答えよう。
May I ~ ? の 運 用 に つ い
ての基本的な知識を身に付
う。
けている。
【ワークシート】
・ペア・グループ で
◎ペアで会話をしよう。
表現
会話練習を行う。
May I ~ ? の 英 文 を 用 い
て正しく表現したり、応答
したりすることができる。
・振り返りを行う。
【ワークシート】
・ h a ve to ~ の 意
◎ h a ve to ~ の 意 味 を 理 解
味・用 法 を 理 解 す
して、クラスメイトと
る。
情報交換をしよう。
・ワ ー ク シ ー ト を 使
って、書き取り、
◎ワークシートの練習問
関心
でいる。
【ワークシート】
理解
題に答えよう。
h a ve to ~ の 運 用 に つ い
ての基本的な知識を身に付
音読の練習を行
5
積極的に課題に取り組ん
けている。
う。
・クラスメイトと
h a ve to ~ を 使 っ
【ワークシート】
◎ h a ve to ~ を 使 っ て 情 報
表現
交換活動をしよう。
h a ve to ~を 使 っ て 、 適 切
な英文を書くことができ
た情報交換活動
る。
を行う。
【ワークシート】
・振り返りを行う。
・ mu s t~ の 意 味 ・
用法を理解する。
◎ mu s t~ の 意 味 を 理 解 し
関心
て、英作文をしよう。
積極的に課題に取り組ん
でいる。
【ワークシート】
・ワ ー ク シ ー ト を 使
って、書き取り、
7
◎ワークシートの練習問
理解
題に答えよう。
の基本的な知識を身に付け
音読の練習を行
ている。
う。
・グ ル ー プ で 英 作 文
を行う。
【ワークシート】
◎ mu s t~ を 使 っ て 場 面 に
応じた英作文をし よ
う。
・振り返りを行う。
mu s t~ の 運 用 に つ い て
表現
mu s t ~ を 使 っ て 適 切 な 英
文を書くことができる。
【ワークシート】
・Wi l l yo u ~ ? 、Sh a l l
◎ Lesson4 の 重 要 表 現 を
I ~ ?、 May I ~ ?
振り返って、理解を深
h a ve to ~ 、 mu s t~
めよう。
の 意 味・用 法 を 復
関心
でいる。
【ワークシート】
理解
Wi l l yo u ~? 、 S h a l l I ~ ? 、
習 し 、理 解 を 深 化
M a y I ~ ? 、 h a ve to ~ 、
する。
mu s t~ の 運 用 に つ い て の
・「 弾 丸 イ ン プ ッ ト 」
基本的な知識を身に付けて
をペアで行う。
いる。
・ワ ー ク シ ー ト を 使
9
積極的に問題に取り組ん
い 、書 き 取 り 、音
◎ワークシートの練習問
【ワークシート】
題に答えよう。
読の練習を行う。
・次 時 で 使 う 英 文 を
グループで英作
文を行う。
・ 質 問 で 使 う Wi l l
yo u ~? 、 Sh a l l
◎ Lesson4 の 重 要 表 現
関心
言語活動において、自ら
を使って英作文をしよ
学んだ表現などを使ってい
う。
る。
I
表現
Lesson4 の 重 要 表 現 に 従
~ ?、 May I ~ ?
って、正しい英文を書くこ
の練習を行う。
とができる。
・振り返りを行う。
【ワークシート】
・「 弾 丸 イ ン プ ッ ト 」 ◎ L e s s o n 4 の 重 要 表 現 を
をペアで行う。
振り返って、理解を深
めよう。
・重 要 表 現 の 意 味 の
確認を行う。
◎ Wi l l yo u ~? 、 Sh a l l I
関心
~ ? 、 M a y I ~ ? 、 h a ve
間違うことを恐れず自分
の考えなどを話している。
to ~ 、 mu s t~ は そ れ ぞ
れどんな意味だったか
を確認しよう。
10
本時
◎4人班で活動を行いま
表現
す。
文法に従って正しく話す
ことができる。
・「 自 分 た ち が 今 何
◎「自分たちが今何をし
関心
理解できないとき、説明
をしなければい
なければいけないか」
を求めたり聞き返そうとし
け な い か 」に つ い
について英作文しよう
ている。
て英作文する。
・本 時 の 振 り 返 り を
行う。
◎ 今日の学習活動のま
とめを書きましょう。
表現
文のつながりや構成を
考えた文章を書くことがで
きる。
【ワークシート】
4
単元(題材)と生徒
(1)単元について
こ の 単 元 は 、 Wi l l yo u ~ ? 、 Sh a l l I ~ ? 、 M a y I ~ ? 、 そ し て 、 h a ve to ~、 mu s t ~を
使 っ た 英 文 の 意 味 ・ 用 法 を 学 ぶ 。 Wi l l yo u ~ ? 、 Sh a l l I ~ ? 、 M a y I ~ ? 、 h a v e to ~ に
つ い て は 、ペ ア・グ ル ー プ ワ ー ク を 生 か し た パ タ ー ン プ ラ ク テ ィ ス を 繰 り 返 し て 意 味 ・
用法を理解させる。そして、質問に対する答え方も対話練習を通して、身に付けられ
る よ う 配 慮 す る 。 助 動 詞 mu s t~で は 、 既 習 の 助 動 詞 を 導 入 に 使 い 、 そ の 文 の 形 を イ メ
ージさせていきたい。
本文の題材は、旅行、買い物、食事を通してイギリスの文化を学習する内容となっ
て い る 。L e s s o n 3 で ロ ン ド ン に 渡 っ た タ ク の イ ギ リ ス の 旅 が 本 文 で 紹 介 さ れ る 。場 面
は、レストラン、ショッピング、エジンバラ・フェスティバル、そして、ユーロスタ
ーが紹介されている。
(2)生徒の実態について
2年1組は、男子18名、女子18名、計36名のクラスである。
当 校 は「 コ の 字 型 」
「 4 人 班 」で の 学 習 形 態 を 取 り 入 れ 、全 職 員 体 制 で 生 徒 同 士 が 関
わ り 合 い 、学 び 合 え る 授 業 に 取 り 組 ん で い る 。ま た 、全 教 室 に は「 ね ら い 」
「課題」
「振
り返り」
「 ま と め 」と い う マ グ ネ ッ ト シ ー ト が 用 意 さ れ て い る 。そ れ ら を 活 用 す る こ と
で、生徒の見通しをもった学びが可能になり、学習内容がより効果的になることが期
待されている。
英語の授業でも、年度当初からその活用に努め、特に「ねらい」のマグネットシー
トは必ず使用し、その時間のゴールを意識させて指導してきた。また、ほぼ毎時間、
ワークシートに「まとめ」というスペースを設け、生徒が自分のことばでその時間に
学習したことをまとめる時間を終末の約5分間に設け、継続中である。年度当初は、
感想を書くだけに終わった生徒も多かったが、現在は自分の頭で考えて、簡潔にまと
めることができる生徒が増えてきている。それは、継続した取組に生徒たちが順応し
てきている成果ではないかと考えられる。
また、今年7月に生徒アンケートを実施し、英語の授業についての「分かる・でき
る」を調査した結果、以下の通りとなった。
設問:
英語の授業は「分かる・できる」と感じていますか。
そう思う
どちらかというと
そう思う
どちらかと言うと
そう思わない
そう思わない
24%
36%
32%
8%
7月生徒アンケートの結果、約4割の生徒が英語の授業を「分かる・できる」と感
じ て い な い 。そ の 一 因 と し て は 、新 出 文 法 を 用 い た 自 己 表 現 活 動 が 停 滞 し て し ま う と 、
生 徒 が 理 解 と 達 成 感 を 感 じ に く く な る こ と が 考 え ら れ る 。当 校 の 研 究 主 題 を 意 識 し て 、
4人班の学習形態を多くの場面で設けているが、その形態が十分に機能していないこ
とが現状である。1組の生徒たちはどの教科も静かな雰囲気で取り組むことができ、
提出物も良好である。リピート時の声の大きさも年度当初から上昇してきている。ま
た、ペアリーディングでは積極的に取り組む様子も見られる。
しかし、まだ、授業中の自発的な発言や教師とのインタラクションの積極性に欠け
る 部 分 が 見 ら れ る 。 そ の 理 由 の 一 つ と し て 、「 英 語 が 分 か ら な い 」「 間 違 え た ら 恥 ず か
しい」と自信をもてていないことが考えられる。
そこで、自身の研究テーマに沿って、表現活動に重点を置き、生徒の積極的な授業
参加と着実な言語習得を支えていく。
5
本時の展開
(1)ねらい
h a ve to ~, mu s t~と こ れ ま で の 既 習 表 現 を 用 い て 、「 自 分 た ち が 今 の 学 校 生 活 で 何 を
しなければいけないか」を3文以上のまとまりのある英文で表現できる。
(2)展開の構想
本時の最初に「弾丸インプット」を行う。弾丸インプットの活動の効果として以下
の点が挙げられている。
〇速く読む練習をすることで、速い英語に慣れ、英語を聴き取れるようになる。
〇会話形式になっているので、意味が分かり覚えやすく、談話能力がつく。
〇 思 っ た だ け で 、口 か ら 英 語 が 出 て く る よ う に な る の で 、ス ム ー ズ に 会 話 が で き る 。
※参考図書「弾丸インプット
ワーク&指導アイディア52」
川村光一
著
明治図書
Wi l l yo u ~ ? 、 Sh a l l I ~ ? 、 M a y I ~ ? が 使 わ れ て い る 英 文 を ペ ア で 発 声 し 、 練 習 す
る 場 を 設 け る 。 こ の 活 動 を 通 し て 、 Wi l l yo u ~ ? 、 Sh a l l I ~ ? 、 M a y I ~ ? 、 そ し て 、
h a ve to ~、 mu s t~ の 意 味 ・ 用 法 の 理 解 と 習 得 を 得 る 。
そ し て 、メ イ ン の 活 動 と し て 、
「 自 分 が 今 、し な け れ ば い け な い こ と 」と い う テ ー マ
の Wr i ti n g 活 動 を 行 う 。 h a ve to ~、 mu s t ~を 用 い た 文 を 活 用 し 、 ま た 、 こ れ ま で 学 習
し た 様 々 な 表 現 方 法 を 駆 使 し な が ら 、3 文 以 上 の ま と ま り の あ る 文 章 を 表 現 さ せ た い 。
そのために、次の手立てを講じた。
・多様なトピックと考えをまとめることができるマッピングを前時に行う。
・1人1冊英和・和英辞書が使える環境を用意する。
・途中で班の仲間と互いの作文を読み合うことをさせ、文法・表現・スペリング
の誤りを教えたり、分からない単語を尋ねたり、感想を伝えたり、また班員の
のよい表現を認める場を設定する。
そ う す る こ と で 、生 徒 が“ 正 確 さ ”や“ 内 容 の ま と ま り ”に 気 を 配 り 、文 の 表 現 力 ・
構成力を同時に高められる指導を行っていきたい。
また、授業は開始から最後まで4人班の形態で行う。1人では解決できない問題を
4人班で解決しようとする姿勢を授業から養っていきたい。そして、課題英作文に対
して、全員が机に伏せることなく立ち向かってほしいと考えた。課題英作文は、授業
日の近くに合唱祭や職場体験があるので、次の学校行事へ向けての目標作りの場とす
ることを意図した。
(3)展開
時間
〇教師の働きかけ
学習内容
(分)
1
・予想される生徒の反応
□評価
〇支援
◇留意点
〇本時のねらいを掲示する。
本時のねら
・学習のねらいについて確認する。
いの確認
ね ら い :「 自 分 た ち が 今 、 何 を し な け れ ば い け な い か 」 を
まとまりのある英文で書こう。
2
重要表現の
確認
3分
〇 Lesson 4 の 重 要 表 現 に つ い て 掲 示 し て 復
習する。
〇 Wi l l yo u ~ ? 、 Sh a l l I ~ ? 、 M a y I ~ ? 、
◇英語のヒントか
そ し て 、 h a ve to ~ 、 mu s t~ の 意 味 に つ い
ら、できるだけ生
て確認する。
徒の発言を引き出
〇生徒のボランティアを募り、確認してい
く。
し、発言できる雰
囲気をつくる。
・それぞれの意味について答える。
〇重要表現の音読練習を行う。
・教師に続いてリピーティングする。
3
弾丸
9分
インプット
〇英文をリピートさせていく。
◇スピード感、リ
・教師に続いてリピーティングする。
ズム感を意識して
〇ペアを見つけて、活動を始めるよう指示
行う。
する。
・ペアを見つけて活動を始める。
課
題
あなたが「後期にがんばりたいこと」について、紹介する英文を
書きない。
条
件
1
h av e t o ~ , mus t ~
2
I t hi nk t h at ~
の形を1文入れること。
を用いて、自分の気持ちを説明する文を1
文入れること。
3
接続詞などを使って、3文以上のまとまりのある文章にする
こと。
5
英 作 文 の
条 件 の 確
認
〇英作文の条件を掲示して、全体で確認す
る。
・英作文の条件を確認する。
◇説明は時間をか
けずに行い、条件
は黒板に貼ってい
つでも確認できる
〇後期の学校行事に関するピクチャーカー
ようにする。
ドを見せて、どのような行事があるかを
イメージ化させる。
・ピクチャーカードを見て、何について英
作文するかをイメージする。
5分
6
〇英作文を始めるよう指示する。
英作文
・条件を満たした英作文を作成する。
開始
□文のつながりや
構成を考えた文
章を書くことが
〇様子を見て、班内の英作文を一度回し読
みするよう指示する。
・自分の英作文を班内に回して音読する。
〇班員の英作文をヒントにし、自分の英作
文を完成させるよう指示する。
・再び英作文作成に取りかかる。
できる。
○各自1冊辞書を
配布する。
7
〇チェックシートを配布する。
英作文
発表と
回し読み
〇班で作成した英作文を順番に発表し合う
よう指示する。
◇発言を聞くとき
のルールと受容
・各自自分の英作文を音読して発表する。
的な雰囲気を大
・聴いた班員は、発表した班員の英作文に
切にする。
ついて評価とコメントを書く。
〇全班の英作文を回し読みするよう指示す
る。
・英作文を読んだ後、各自チェックシート
に記入する。
8
3分
〇本時の学習について、
「 ま と め 」を 書 く よ
振り返り
う指示する。
・ワークシートに各自記入する。
(4)評価
h a ve t o ~ , mu s t~を 用 い て 、
「自分たちが今の学校生活で何をしなければいけないか」
を3文以上のまとまりのある英文で表現することができたか。
6
実践を振り返って
(1)授業の実際
研究テーマを「コの字型、4人班の学習形態を生かして、自分の考えや気持ちを表
現 す る 力 を 育 成 す る 」 と し た 。 そ し て 、「 自 分 の 気 持 ち や 考 え を 表 現 す る 」 と い う 部
分を「書くこと」で表現できるようにしたいと考え、今回の実践に取り組んだ。
本時の授業では、メインである英作文活動につなげることができる展開を考えた。
Lesson 4 の 重 要 表 現 の 確 認 か ら 始 ま り 、 そ れ ら を 用 い た 弾 丸 イ ン プ ッ ト を ペ ア ワ ー ク
で行うことにより、相互で重要表現を思い出し、繰り返し練習することを狙った。重
要表現の確認と弾丸インプットは、前時にも授業開始時に行っていたこともあり、生
徒の取組も良好であった。
英作文活動では、英語の指示を生徒がよく聞き取り、よく動いていた。時間が経つ
に連れて、
「 こ の 単 語 っ て ど う 書 け ば い い の か な ? 」と い う よ う な お 互 い の つ ぶ や き を
生かして英作文を行っていた。英作文活動中に各班に1つ配布した辞書も積極的に活
用し、各自の英作文の完成を目指していた。
本時は、見取りが甘く、回し読みまで展開することができなかった。しかし、英作
文の提出については、ほぼ全員が提出することができた。提出した生徒たちは全員が
最低一文以上、自分の気持ちを表現することができていた。本時を迎えるまでの英作
文活動では、一文も書くことができずに苦しんでいた生徒も多かったが、ワークシー
トの英文からその変容を見て取ることができた。
4人班で、継続的に英作文活動を行ってきたことで、自分の気持ちや考えを表現す
る力を高めることにつながったと確信している。
以下は、本時に作成した英作文である。数名を抜粋したものであるが、熱心に取り
組んで、自分が今何をしなければいけないかを考えて、その気持ちを表現していた。
そして、条件を満たした英作文を完成させていった。
<生徒英作文>
〇Aさんの場合
① I t hink t hat I w ill try ha rd for music festival.
② Be cause I am a n ex ecutiv e me mb er of a com mitt ee.
③ I m ust ma ke an effort.
④ I wa nt it to be g ood.
〇Bさんの場合
① I t hink t hat test s a re im portant.
② S o I have to st udy hard.
③ I ’ll do m y best a nd get a good score.
〇Cさんの場合
① I t hink t hat school t ri p is int erest ing.
② S o I wa nt to st udy ab out it.
③ I have to learn about the place.
④ I ’ll do m y best.
※生徒の英作文をそのまま転記したものである。
(2)研究テーマについて
研究テーマは「コの字型、4人班の学習形態を生かして、自分の考えや気持ちを表
現する力を育成する」であった。以下は、それに迫るための手立てそれぞれについて
実践の過程をまとめである。
①
相談の場面など、お互いに関わり合う場面を増やすことで、コの字型の学習隊形
を生かすよう工夫する。
教科書本文の内容の理解について発問をした時に、隣の生徒と相談するよう指示を
出すことに努めた。しかし、相談することについて、こちらの指示が甘く、後追い指
示になってしまい、指示が通っていないことがあった。その結果、その先の活動がテ
ンポ良く進むことができないことがあった。今後の授業の中で、英語による指示を簡
潔に分かりやすく伝えることを訓練していく。
②
音読練習や自己表現活動で、お互いに関わり合うことができる場面が設定される
よう工夫する。
教科書本文で行われる音読練習では、ペアリーディングを取り入れ、クラスメイト
と積極的に関わり合う姿が見られた。その関わり合いのリーディングの中で、読むこ
とができない単語や英文を教え合う場面が見られた。
「音読練習」では、ペアの形が効果を発揮しても、4人班の形を生かすことができ
て い な い の で 、4 人 班 で の 音 読 練 習 を 多 く 取 り 入 れ て 、音 読 練 習 の 活 性 化 を 図 り た い 。
③
1人では解くことが困難な課題を精選し、4人班の学習隊形による学び合いを生
かせるよう工夫する。
課題英作文を行う時は、必ず4人班で取り組んできた。自分の気持ちや考えを表現
す る こ と は 、答 え の 決 ま っ て い る 問 題 演 習 と は 違 い 、難 易 度 も 高 い 。今 回 の 実 践 で は 、
課題英作文の回数を重ねる度に、班内でのつぶやきも増え、4人班での学習形態が効
果を発揮していたと感じる。
④
自 己 表 現 活 動 で は 、全 て の 生 徒 の 学 習 意 欲 が 向 上 す る よ う 、教 師 側 の 支 援 を 工 夫 す
る。
今回注力して行ってきた英作文活動では、モデルを示し、辞書を活用することを継
続して行い、生徒たちがその時に作成する英文をスムーズにイメージすることができ
るように努めてきた。
ま た 、英 作 文 に つ い て は 、1 文 か ら 始 ま り 、2 文 、3 文 と 難 易 度 を 少 し ず つ 高 め て 、
スモールステップを踏んだ。活動の枠が同じということもあり、繰り返すことで生徒
の書くことへの抵抗も少なくなり、効果が現れていた。
上記の①~④について、まだまだ課題は残るが、それぞれについての取組を続ける
ことで、生徒が自分の考えや気持ちを表現する力を育成することにつながったと私は
感じている。
以 下 は 、4 人 班 で 英 作 文 活 動 を 行 っ て き た 生 徒 の「 ま と め 」を 抜 粋 し た も の で あ る 。
○読んだり書いたりしている中で英文の形が頭に入ってきた。
○班のみんなから教えてもらえてよかった。英文も書くことができた。
○今回は、考える問題が多かったけど、やりがいがあってよかった。
○自分の気持ちを表現できてよかった。
○班のみんながいろいろと話していたことを聞いて形にすることができた。
(3)今後の課題
今回の実践を通して、以下の課題が挙げられる。
①
4人班での活動の活性化
4 人 班 で の 活 動 は 難 易 度 が 高 か っ た 。そ の 時 に 行 う 活 動 の 難 易 度 の 影 響 も あ る が 、
それ以上に人間関係が大きく影響していると感じる。
そのため、授業以外の学校生活も大切にし、生徒同士の関わり合いやお互いのよ
さを認め合うような場面をこちらから意図的に作っていく必要があると感じている。
また、4人班での活動においても、それぞれの活動に「枠」や「形」といったもの
を 作 る こ と が 必 要 で あ る と 感 じ る 。こ れ か ら は 、ま ず 意 図 的 に 関 わ ら せ て い く 中 で 、
抵抗を減らしていくような取組を実践してみたいと考えている。
②
指示と課題の明確化
指示と課題の明確化は、生徒がスムーズに活動を行う上で欠かすことができない
ものである。今回の公開授業を行う前にも、指示を明確に分かりやすくという課題
をもって授業を行っていたが、常日頃授業以外の場面でもていねいに向き合ってい
かなければいけないと感じている。
そ し て 、生 徒 に 与 え る 課 題 に つ い て は 、誰 が 見 て も 、
「 何 を す れ ば い い の か 」が は
っきりと分かるよう、言葉選びを充分気をつけて、日々の授業に励んでいきたい。
7
参考・引用文献
「弾丸インプット
ワーク&指導アイディア52」
川村光一
著
明治図書
川村光一
著
明治図書
安木真一
著
明治図書
江利川春雄
著
大修館書店
「英語力が抜群に伸びるコミュニケーション活動&ゲーム」
「英語力がぐんぐん身につく!驚異の英単語指導法40」
「共同学習を取り入れた英語授業のすすめ」