表紙・市長挨拶・目次(PDF:825KB)

2008年 鹿児島県垂水市市勢要覧
水 清く
優しさわき出る
温泉の町 垂水
鹿児島市
垂 水市
桜島
垂水市の沿革
垂水市の位置・地勢
明治22年市町村制に基づき、垂水村・
垂水市は、大隅半島の北西部、鹿児
牛根村・新城村が発足しました。大正13
島湾に面するほぼ中央に位置し、県都鹿
年町制施行により垂水村が垂水町とな
児島市と大隅半島を結ぶ海上陸上交通
り、昭和30年昭和の大合併により、垂水
の要所です。北に霧島市、西に桜島、東
町が新城村・牛根村を編入しました。
その
は高隈連山を境として鹿屋市に接してい
後、昭和33年市制施行により現在の垂
ます。
水市となっています。平成20年に市制施
面積は、約162.01㎢で37㎞ に及ぶ海
行50周年を迎えました。
岸線を有しています。地目別面積では、
垂水市の名称は、垂水城(元垂水)
の
市の面積の77%を森林が占め、宅地割
崖下に、岩の間から清水が滴々と垂れて
合はわずか3%となっています。
溜水があり、
この辺一帯の唯一の飲料水
気候は、平均気温が20度、年間200日
であったことから有名となり、
この地名が
以上が晴れの天気になるなど、温暖で暮
起こったと言われています。
らしやすい気候となっています。