前期 A 日程 化学 ( 問題:全 6 ページ ) ( 解答番号: 1 ~ 20 ) 必要があれば,次の値を使用せよ。 原子量 C=12,H=1,O=16 アボガドロ定数 6.0×1023 mol-1 気体定数 8.3×103 Pa・L/(K・mol) 標準状態 0℃(=273K) ,1気圧(=1.013×105Pa) ファラデー定数 9.65×104 C・mol-1 なお,体積の単位 L(リットル)は,lやlと書くこともある。 第1問 物質の構成や性質に関する以下の問1~問4に答えよ。 解答番号 1 ~ 7 問1 下の表は5種類の元素の電子配置を示している。以下の設問a~cに答えよ。 元素 K殻 L殻 M殻 (1) 2 1 (2) 2 4 (3) 2 8 7 (4) 2 8 8 (5) 2 8 8 N殻 2 a 表中の(1)~(5)の元素の中から,アルカリ土類金属に属するものを一つ 選び,その番号を 1 に記入せよ。 b 表中の(1)~(5)の元素の中から,ハロゲンに属するものを一つ選び,そ の番号を 2 に記入せよ。 c 表中の元素のうち,自然界に気体として存在しているものは何種類あるか。正 しいものを,次の(1)~(5)の中から一つ選び,番号を 3 よ。 (1) 1種類 (2) 2種類 (4) 4種類 (5) なし 化学 1 (3) 3種類 に記入せ 問2 ショ糖(C12H22O11)12.0gを水36.0gに溶解したところ,得られた溶 液の密度は20℃で1.104g/cm3であった。以下の設問a,bに答えよ。 a この溶液中のショ糖の質量パーセント濃度(%)の値を,次の(1)~(5) の中から一つ選び,番号を 4 に記入せよ。 (1) 3.0 (2) 24 (4) 33 (5) 48 (3) 25 b この溶液中のショ糖の質量モル濃度(mol/L)の値を,次の(1)~(5) の中から一つ選び,番号を 5 に記入せよ。 (1) 0.66 (2) 0.73 (4) 0.98 (5) 1.1 (3) 0.81 問3 次の(1)~(5)の記述のうち,熱気球が浮き上がる理由としてふさわしいもの を一つ選び,番号を 6 に記入せよ。 (1) バーナーの燃焼により二酸化炭素が発生するが,この二酸化炭素の比重が 空気よりも小さいからである。 (2) バーナーの燃焼により水蒸気が発生するが,この水蒸気が非常に大きな浮 力を生じるからである。 (3) 熱により気球の内部の空気が膨張し,内部の圧力(気圧)が外部よりも高 くなるからである。 (4) 気球の内側で熱せられた空気の密度が,外側よりも低いからである。 (5) 気球の内側で熱せられた空気の密度が,外側よりも高いからである。 問4 次の(1)~(5)の中から,極性のある分子性物質のみの組合せを一つ選び,番 号を 7 に記入せよ。 (1) メタンと水素 (2) 水と二酸化炭素 (3) エタノールと酸素 (4) 塩酸とエタン (5) 水とアンモニア 化学 2 第2問 物質の変化に関する以下の問1~問3に答えよ。 解答番号 8 ~ 14 問1 次の熱化学方程式a,bの示す反応熱の種類を,次の(1)~(5)の中からそれ ぞれ一つずつ選び,aの番号を 8 に,bの番号を 9 に記入せよ。 a H2O(液体) = H2O(気体) - 44kJ b C(固体) + 1/2O2(気体) = CO(気体) + 111kJ (1) 燃焼熱 (2) 生成熱 (4) 融解熱 (5) 蒸発熱 (3) 溶解熱 問2 アンモニアは水に溶けて次式のように電離する。 NH3 + H2O → NH4+ + OH- これについて,以下の設問a,bに答えよ。 a NH3の性質について,次の(1)~(5)の記述の中から正しいものを一つ 選び,番号を 10 に記入せよ。 (1) アレニウスの定義では,酸である。 (2) アレニウスの定義では,塩基である。 (3) アレニウスの定義では,酸でもあり塩基でもある。 (4) アレニウスの定義では,酸でも塩基でもどちらでもよい。 (5) アレニウスの定義では,酸とも塩基とも定義ができない。 b H2Oの性質について,次の(1)~(5)の記述の中から正しいものを一つ 選び,番号を 11 に記入せよ。 (1) ブレンステッドの定義では、酸である。 (2) ブレンステッドの定義では,塩基である。 (3) ブレンステッドの定義では,酸でも塩基でもない。 (4) ブレンステッドの定義では,酸でもあり塩基でもある。 (5) ブレンステッドの定義では,酸とも塩基とも定義ができない。 化学 3 問3 次の金属の性質に関する文章中の空欄( a )~( c )に当てはまる金属の 名称を,下の(1)~(5)の中からそれぞれ一つずつ選び,a の番号を bの番号を 13 に,cの番号を 14 12 に, に答えよ。 ( a )は常温の水と反応した。また, ( b )のイオンを含む水溶液に( c ) を入れると,その表面に( b )が析出した。 (1) Zn (2) Na (4) Cu (5)Au 化学 4 (3) Pt 第3問 次の有機化合物に関する文章を読み,以下の問1~問4に答えよ。 解答番号 15 ~ 20 卵白から抽出したⅰ)成分Aを酵素で加水分解したところ,1分子中にⅱ)アミノ基と カルボキシル基の両方をもつⅳ)物質Bが得られた。また,この物質Bには分子内に ⅲ) 不斉炭素を持っていることによる,ⅴ)特徴的な異性体が存在した。 問1 下線部ⅰ)の成分Aに関する以下の設問a,bに答えよ。 a 成分Aの分類として最もふさわしいものを,次の(1)~(5)の中から一つ 選び,番号を 15 に記入せよ。 (1) 核酸 (2) 油脂 (4) 樹脂 (5) 多糖類 (3) タンパク質 b 成分Aに属する物質の性質や特徴に関する次の(1)~(5)の記述のうち, 誤っているものを一つ選び,番号を 16 に記入せよ。 (1) アミノ基とカルボキシル基が脱水縮合したペプチド結合を有しており,ペ プシンなどの酵素で加水分解される。 (2) 熱,強酸,強塩基,アルコールなどにより,変性して凝固することがある。 (3) 高分子構造をとっており,構成する単位成分の配列順序や分子自体の立体 構造が特徴的である。 (4) この物質の水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加え,少量の硫化銅(Ⅱ) 水溶液を加えると,橙黄色を呈する。 (5) 水溶液は親水コロイドとなり,チンダル現象や塩析を観察することができ る。 化学 5 問2 下線部ⅱ)およびⅲ)の官能基を表す化学式として正しいものを,次の(1)~(9) の中からそれぞれ一つずつ選び,官能基ⅱ)の番号を 号を 18 17 に,官能基ⅲ)の番 に記入せよ。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) 問3 下線部ⅳ)の物質Bの分類として最もふさわしいものを,次の(1)~(5)の中 から一つ選び,番号を 19 に記入せよ。 (1) メラミン (2) アミノ酸 (4) エステル (5) 糖類 (3) カルボン酸 問4 次の(1)~(5)の物質の中から,下線部ⅴ)の異性体と同種類の異性体が存在 しないものを一つ選び,番号を 20 に記入せよ。 (1) 酒石酸 (2) 乳酸 (4) アラニン (5) グリシン 化学 6 (3) 2-ブタノール
© Copyright 2024 ExpyDoc