ImPACT 『イノベーティブな可視化技術による新成長産業の創出』 キックオフシンポジウム 2015 年 4 月 29 日(水・祝)14:00-17:00 JST 東京本部・サイエンスプラザ B1F ホール ◀Map:東京都千代田区四番町 5-3 ご挨拶 このプログラムは、基礎研究からシステム開発、医療から美容健康そして計測検査の応用 開発まで、イメージング技術を軸とする研究開発です。異なる研究分野、異なる業種、複 数の診療領域の研究者が一つになり、新しい産業を創出することを目的としています。 キックオフシンポジウムでは、プログラム及びプログラムを構成するプロジェクトの研究 開発計画を紹介するとともに、医療・美容・計測の3分野から著名な先生方をお招きして プログラムへの期待について講演していただきます。また、今後実施予定である可視化計 測技術「物質計測技術の開発」の公募に関して説明いたします。より多くの皆さんにご参 加いただき、本プログラムについてご理解いただければ幸いです。 ImPACT プログラム・マネージャー 八木隆行 タイムテーブル 13:30 開場 14:00 開会の辞 14:05 来賓挨拶 内閣府 大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当)中川健朗 14:15 プログラム全体説明 八木隆行 PM 14:30 プロジェクト紹介(各 10 分) ①可視化計測技術の開発 京都大学 教授 椎名毅 ②超広帯域波長可変レーザの開発 理化学研究所 丸山真幸 ③高感度広帯域超音波センサの開発 キヤノン(株)虎島和敏/上田日本無線(株)宮下俊彦 ④ワイドフィールド可視化システムの開発 キヤノン(株)奈部谷章 ⑤マイクロ可視化システムの開発 東北大学 教授 西條芳文 ⑥価値実証 京都大学 教授 戸井雅和 15:40 休憩 15:55 ご講演(各 20 分) ①「医療分野での本プログラムへの期待」 慶應義塾大学 教授 相磯貞和 ②「美容分野での本プログラムへの期待」 (株)資生堂 講演者未定 ③「計測分野での本プログラムへの期待」 (一社)日本非破壊検査協会 会長 廣瀬壮一 16:55 公募について 八木隆行 PM 17:00 閉会の辞 八木隆行 PM 参加を希望される方は、下記の連絡先またはホームページより事前登録をお願いします。 国立研究開発法人 科学技術振興機構 革新的研究開発推進室 ● tel: 03-6380-9012 ● http://www.jst.go.jp/impact/hp_yagi/index.html ● E-mail: [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc