資料4 -1- -2- -3- -4- 南海トラフ地震防災対策推進計画(案)の構成 第1章 総則 第1節 第2節 第3節 推進計画の目的 南海トラフ地震防災対策推進地域及び津波避難対策特別強化地域 事務又は業務の大綱 第2章 関係者との連携協力の確保 第1節 資機材,人員等の配備手配 第1 物資等の調達手配 第2 人員の配備 第3 災害応急対策等に必要な資機材及び人員の配置 第2節 他機関に対する応援要請 第1 県が締結している広域応援協定 第2 応援協定による要請 第3 自衛隊への派遣要請 第4 他の都道府県との連携(緊急消防援助隊等の活動拠点等の受入体制の 整備) 第3節 帰宅困難者への対応 第1 民間事業者との協力による一斉徒歩帰宅の抑制対策 第2 都市部における帰宅困難者対策 第3章 津波からの防護,円滑な避難の確保及び迅速な救助に関する事項 第1節 津波からの防護 第1 水門等の管理者による水門,陸閘の閉鎖等の措置 第2 堤防,水門等の施設管理者による計画的な整備 第2節 津波に関する情報の伝達等 第3節 避難対策等 第1 市町村が行う避難対策の状況把握,連絡調整,県有施設の避難所とし ての開設の協力 第2 津波避難に関する意識啓発 第4節 消防機関等の活動 第1 消防機関や水防団が行う円滑な避難の確保等のために市町村が講じる 措置(情報伝達,避難誘導,津波避難計画作成支援等) 第2 県による市町村が行う消防,水防活動が円滑に行われるための措置 (報道機関の協力を得て避難に関する地域住民への広報) 第3 水防管理団体等による地震発生時の措置 (所管区域内の監視,水門,陸閘等の操作,水防資機材の点検等) 第5節 水道,電気,ガス,通信,放送関係 第1 水道(水道管の破損等による二次災害を軽減させるための措置) 第2 電気(電力供給のための体制確保等) 第3 ガス(二次災害防止の防止のためのガス栓閉止等の必要な措置の広報) 第4 通信(津波警報等の確実な伝達のために必要な通信を確保する措置) 第5 放送(津波警報等の正確かつ迅速な報道や円滑な避難行動等に必要な 情報提供) 第6節 交通対策 第1 道路(県警及び道路管理者による交通規制計画の作成及び周知) 第2 海上及び航空(海上保安本部よる船舶の津波からの待避,空港管理者 による飛行場の閉鎖等) 第3 鉄道(運行の停止等の措置) 第4 乗客等の避難誘導(駅,空港のターミナルの施設管理者の緊急連絡の 整備等) -5- 第7節 県自らが管理等を行う施設等に関する対策 第1 不特定かつ多数の者が出入りする施設 第2 災害応急対策の実施上重要な建物に対する措置 第3 工事中の建築等に対する措置 第8節 迅速な救助 第1 消防機関等による被災者の救助・救急活動の実施体制 第2 緊急消防援助隊の人命救助活動等の支援体制の整備 第3 実働部隊の救助活動における連携の推進 第4 消防団の充実 第4章 地震防災上緊急に整備すべき施設等の整備計画 第1 建築物,構造物等の耐震化・不燃化 第2 避難経路の整備 第3 土砂災害防止施設 第4 保安施設(治山施設) 第5 避難誘導及び救助活動のための拠点施設その他の消防用施設 第6 緊急輸送を確保するために必要な道路,港湾又は漁港の整備 第7 通信施設の整備 第8 緩衝地帯として設置する緑地広場,その他の公共空地の整備 第5章 防災訓練計画 第1 推進地域における南海トラフ地震等を想定した訓練の実施 第2 毎年1回以上の実施 第3 円滑な津波避難のための情報伝達訓練を含む防災訓練の実施 第4 南海トラフ地震等を想定した総合防災訓練の実施等 第5 市町村が行う訓練への助言・指導 第6章 地震防災上必要な教育及び広報に関する計画 第1 県職員に対する教育 第2 地域住民等に対する教育 第3 相談窓口の設置 -6-
© Copyright 2025 ExpyDoc