【2015予定】 情報システム専攻 博士前期課程 講義・ 演習の別 授業科目・研究指導 単位 職 名 担当教員 備 考 ◇計算機分野 VLSI コ ン ピ ュ ー タ ア ー キ テ ク チ ャ 講 義 2 ◎休講 オ ペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ム 特 論 講 義 2 休講 計 論 講 義 2 休講 ネ ッ ト ワ ー ク ア ー キ テ ク チ ャ 講 義 2 ◎休講 分 論 講 義 2 ◎休講 論 講 義 2 休講 コ ン ピ ュ ー タ グ ラ フ ィ ッ ク ス 特 論 講 義 2 休講 シ ス テ ム シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 工 学 講 義 2 ◎休講 ア 論 講 義 2 ◎休講 学 講 義 2 休講 マ ル チ メ デ ィ ア コ ン テ ン ツ 講 義 2 休講 マ ル チ メ デ ィ ア 論 講 義 2 休講 デ ー タ ベ ー ス 技 法 講 義 2 休講 論 講 義 2 休講 論 講 義 2 ◎休講 学 講 義 2 休講 グ 講 義 2 休講 法 講 義 2 休講 理 講 義 2 ◎休講 グ 講 義 2 休講 学 講 義 2 休講 プ 算 散 ロ 処 グ ラ 理 ミ ン グ ◇ソフトウェア工学分野 ソ ル ゴ フ リ ト ズ ウ ェ ム ア 工 ◇情報処理分野 パ タ 知 ー ン 識 情 認 光 能 報 コ ン ピ 理 ュ ー テ ィ 化 多 報 科 適 ン 技 値 ー 情 処 知 最 デ 知 論 タ マ イ ニ ン ◇通信・基礎分野 色 彩 情 報 セ 電 気 通 工 ュ リ テ ィ 講 義 2 ◎休講 工 学 特 論 講 義 2 ◎休講 学 講 義 2 エネル ギー 変換 ・パ ワー エレ クト ロニ クス 特論 講 義 2 電 論 講 義 2 電 力 シ ス テ ム 解 析 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 講 義 2 休講 半 導 体 数 値 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 講 義 2 休講 集 論 講 義 2 休講 計 論 講 義 2 休講 講 義 講 義 2 休講 バ イ オ 科 学 と ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー 概 論 講 義 2 ア キ 信 ン 磁 テ 波 ナ 伝 送 工 工 学 特 教 授 藤 野 義 之 休講 教 授 ( 兼 担 ) 伊 藤 繁 夫 ◇計算機支援設計分野 機 積 能 回 集 積 路 シ 設 ス テ 計 ム 特 設 ◇共通科目 情 報 シ ス テ ム 特 別 教 授 ( 兼 担 ) 吉 田 善 一 ◇研究指導 情 報 シ ス テ ム 特 別 研 究 Ⅰ 演習(必修) 2 情 報 シ ス テ ム 特 別 研 究 Ⅱ 演習(必修) 2 (各指導教員) 情 報 シ ス テ ム 特 別 研 究 Ⅲ 演 習 2 伊藤(兼担)、植田、上原、木本(兼担)、塩谷、 情 報 シ ス テ ム 特 別 研 究 Ⅳ 演 習 2 篠永(兼担)、土田、藤野、堀口、 情 報 シ ス テ ム 特 別 輪 講 Ⅰ 演習(必修) 2 加藤正(兼担)、杉本、加藤千、藤本、 情 報 シ ス テ ム 特 別 輪 講 Ⅱ 演習(必修) 2 堺(兼担)、三原、佐野(兼担)、村上 情 報 シ ス テ ム 特 別 輪 講 Ⅲ 演 習 2 情 報 シ ス テ ム 特 別 輪 講 Ⅳ 演 習 2 博士後期課程 授業科目・研究指導 講義・ 実験の別 単位 職名 担当教員 ◇研究指導 情 報 シ ス テ ム 特 殊 研 究 Ⅰ 講義・実験 情 報 シ ス テ ム 特 殊 研 究 Ⅱ 講義・実験 (各指導教員) 情 報 シ ス テ ム 特 殊 研 究 Ⅲ 講義・実験 伊藤、植田、上原、木本(兼担)、塩谷、 情 報 シ ス テ ム 特 殊 研 究 Ⅳ 講義・実験 篠永(兼担)、土田、藤野、堀口、 情 報 シ ス テ ム 特 殊 研 究 Ⅴ 講義・実験 加藤正、杉本、加藤千、藤本 情 報 シ ス テ ム 特 殊 研 究 Ⅵ 講義・実験 情 報 シ ス テ ム 研 究 指 導 Ⅰ 情 報 シ ス テ ム 研 究 指 導 Ⅱ (各指導教員) 情 報 シ ス テ ム 研 究 指 導 Ⅲ 伊藤、植田、上原、木本(兼担)、塩谷、 情 報 シ ス テ ム 研 究 指 導 Ⅳ 篠永(兼担)、土田、藤野、堀口 情 報 シ ス テ ム 研 究 指 導 Ⅴ 情 報 シ ス テ ム 研 究 指 導 Ⅵ 履修方法 博士前期課程 1.原則として情報システム特別研究Ⅰ~Ⅳ・情報システム特別輪講Ⅰ~Ⅳの履修は、各学期に1科目ずつ順を追って履 修登録しなければならない。 2.本表備考欄の◎印については、その科目が情報システム専攻における基盤科目であることを示しており、学生には積 極的な履修を推奨する科目として位置づけているものである。 3.本表に掲げたものの他、主指導教授が教育研究上必要と認めるときは、本学の他研究科・専攻の授業科目および他大 学(協定校)の授業科目を10単位まで単位修得することができる(同一名称の科目は1回のみ単位修得できる)。 修得した単位は修了要件の単位に充当する。 博士後期課程 1.各自専攻分野に従い、情報システム研究指導を担当する教員の研究指導を受けなければならない。 2.原則として情報システム特殊研究Ⅰ~Ⅵ・情報システム研究指導Ⅰ~Ⅵの履修は、各学期に1科目ずつ順を追っ て履修登録しなければならない。 読み替えについて 学年暦、窓口、修士・博士論文提出方法などは、理工学研究科を読み替えること。 ただし、博士学位論文提出要件は入学年度の大学院要覧を参照のこと。
© Copyright 2025 ExpyDoc