テクニカル分析徹底マスター講座 - 野川徹のトレーダー養成サイト

[第1回_1]
テクニカル分析徹底マスター講座(第一回)
~ テクニカル分析の原点を理解する ~
<テクニカル分析入門>
1.テクニカル分析とは何か
必ず全体像を理解してから細部を理解する(逆は全く駄目)
[第1回_2]
※<テクニカル分析入門>の内容は、講座
を進めて行く中でこちらに掲載している
ものに落ち着きました。
 ファンダメンタル(需給、業績)分析との違い
 テクニカル分析とは計器飛行
 見えない相場が見えてくる
 テクニカル分析以前(かつて情報は全てだった)
 開発者の考え方を理解する
2.テクニカル分析で使用する要素
①価格
9割以上がこれになる=損益は値動きで発生するから
②出来高
③時間・日柄
④取組高
先物市場のみ
⑤信用残高
株式のみ
⑥手口情報
外人買い、カテゴリー別取組高、COT
⑦売買内訳
新規売、新規買、転売、買戻=国内商品先物のみ
OHLCを加工したもの
[第1回_3]
3.テクニカル分析の目的別・種類別分類
<トレンドフォロー系>
トレンドを定義するための指標
移動平均
ボリンジャーバンド
エンベロープ
MACD(Moving Average Convergence Divergence)
HLバンド
<オシレータ系>
スイングHL
カギ足
モメンタム
ORB(Opening Range Breakout)
*短期ブレイクアウト認識指標
転換点を見出すための指標
乖離率
ROC(Rate of Change=変化率)
ストキャスティックス
RSI(Relative Strength Index=相対力指数)
<ボラティリティ> 変動幅、過熱状態を見出すための指標
ボラティリティ(標準偏差)
ボラティリティ(HLバンド、ATR、H-L、C-C、O-C、C-O)
VIX
プット/コール レシオ
<パターン系、その他>
値動きや指標のパターンにより転換点やブレイクアウトポイントを見出そうとするもの
各種チャートパターン
波動理論
<内部エネルギー系>
出来高
取組高
値動き以外を用いた指標
[第1回_4]
4.テクニカル分析の歴史
<国産テクニカル分析>
ほとんどがトレンドフォロー系
①とめ足(星足)
②ローソク足
③パターン →
④カギ足 →
酒田五法(本間宗久=江戸時代後期の米相場で活躍)
柴田罫線(カギ足パターンの最適化)
⑤新値足
⑥練行足 →
日本版P&F
⑦コマ足 →
日本版移動平均
⑧一目均衡表
<外国産テクニカル分析>
テクニカル分析の西洋化
第一次 :
移動平均
→
グランビルの法則
第二次 :
RSI(相対力指数)
第三次 : ボリンジャーバンド
ワイルダー
トレンドの概念
オシレータの概念
バンドの概念
<テクニカル分析の原点を考える>
5.OHLC(4本値)を考える
OHLC(寄付、高値、安値、終値)
最初はCのみ
海外のバーチャートにはOが無かった
テクニカル分析の大半はCのみに基づいて計算されている(ノイズがカットされる効果もある)
1日の値動きをたったひとつの値で表すとしたら?(本当にCのみに基づいた計算でよいのか?)
6.ローソク足を考える
日足、週足、月足
分足(1分、5分、10分、15分、30分、60分)
2日足、3日足
前場足、後場足、夕場足 (今の日足は全くおかしい)
コマ足
7.移動平均を考える
単純移動平均(SMA=Simple Moving Average)
Meanを継続的に描いたもの
指数平滑移動平均(EMA=Exponentially Smoothed Moving Average) 単純移動平均の弱点をカバー
加重移動平均(WMA=Weighted Moving Average) 値動きに対する感応度を高く
出来高加重移動平均(VWAP=Volume Weighted Moving Average Price) 値動きに出来高を加味したもの
8.ボラティリティー(変動幅)を考える
標準偏差
HLバンドの幅
トゥルーレンジ
HLレンジ
OCレンジ
[第1回_5]
[第1回_6]
9.テクニカル分析を理解するのに必要な数学的知識
四則演算以外は意味を理解すればそれでよい
図1
①四則演算
加減乗除=+、-、×、÷
②標準偏差(正規分布)
分布の広がり幅を見るもの
μ(平均値)とσ(シグマ)
1σ(シグマ)の範囲=68.27%
2σ(シグマ)の範囲=95.45%
3σ(シグマ)の範囲=99.73%
Mean(平均値)、Median(中央値)、Mode(最高値)
ボリンジャーバンドに使われている
ボラティリティー(1標準偏差を価格で割ったもの)
オプションの理論式に用いられる
現実には相場は正規分布しない(トレンドのバイアス)
モンテカルロシミュレーション(乱数を用いる)
現実には相場はランダムウォークではない
平均と分散(AもBも平均値は同じ)
[第1回_7]
③線形回帰直線
分布の相関を1本の線で表す
テクニカル分析での応用では傾きを示す
ROC(変化率)の場合は2点間だけの傾きになる
図3
線形回帰直線
④微分積分
微分=時速(変化を知ること、割り算の一種)
積分=距離(微分の逆、変化から結果を知ること)
速度を微分すると加速度(速度の変化)になる
オシレータの逆行現象の意味
オプションを理解するときに標準偏差と積分の理解が必要
位置→(微分)→速度→(微分)→加速度
位置←(積分)←速度←(積分)←加速度
⑤帰納法と演繹法(数学ではないが必要)
帰納法=様々な事象から法則を見出す
演繹法=法則の成立から結果を導き出す
医者の対処と同じ
症状から病気を推測=帰納法
病気に合った薬を与える=演繹法
必ず原因があって結果がある、過去があって未来がある
原因を突き止めることが結果につながる
今何が起こっているのかを知る必要がある
[第1回_8]
10.条件定義の仕方
□ が □ に対し(どのように)
(%、円)
上抜く
より上
以上
同じ
以下
より下
下抜く
<例>
■ 本日終値が前日終値に対し5%以上
■ 本日始値が本日終値より上
■ 終値が20日Hバンドを上抜く
上記のように複数の条件定義をANDとORで組み合わせていくことで、売買システムが完成する
『先物市場のテクニカル分析』 ジョン J.マーフィー 著 (きんざい)
*テクニカル分析を理解するためのバイブルですので、購入して何度も熟読することを勧めます。
当セミナーは、基本的にこの書籍の内容に沿って進みます。
『マーケットの魔術師』
『新マーケットの魔術師』 ジャック・シュワッガー(パンローリング)
*相場の本質を理解するためのバイブルです。偉大なトレーダー達の思考が理解できます。必読!
『伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術』
カーティス・フェイス(徳間書店)
*トレンドフォローを理解するには最適の書籍。
マネーマネジメント、ポートフォリオ管理は非常に参考になる。
『システムデイトレード』
マレー・ルジェーロ著(パンローリング)
*ORB(Opening Range Breakout)を理解するには最適の書籍。
『ロジカルトレーダー』
マーク・B・フィッシャー(パンローリング)
*ORB (Opening Range Breakout)を理解するには最適の書籍。
『ヘッジファンドの売買技術』
ジェームス・アルタッチャー(パンローリング)
*ヘッジファンドマネージャーが書いた本。本当に通用するシステマティックな売買手法が解説されている。
『ラリー・ウィリアムズの短期売買法』
ラリー・ウィリアムズ(パンローリング)
*統計的な優位性を実際の売買で活用するためのヒントを得られる。
チャートパターンを利用した売買戦略であるウップスが解説されている。
その他お勧めの書籍は下記を参照下さい。
http://www.investechno.com/html/sp_c/menu_book.htm
*当セミナーで使用したチャートソフト(EdgeTrader)は、無料で試用できます。
HPからダウンロードして下さい。
(月額利用料=2800円+消費税)
1959年山口県生まれ(現在52歳) 京都産業大学経営学部卒
<職歴>
1983年:大卒後、商品先物ブローカーの営業マンとして就職し、投資の世界に入るも、2年間は
失敗の連続。その後、相場師である師匠と出会い、相場の本質を学ぶ。
1988年:商品先物ブローカーにおいて、業界初の本格的ディーリング部門を設立し、プロのディ
ーラー(トレーダー)として活躍。
1989年:当時はほとんど誰も手掛けていなかったシステムトレードの研究を開始する。これ以降
、売買システムの開発はライフワークとなる。
1990年:NY市場のオプショントレードの経験を買われ、国内の商品先物オプション市場の開発と
教育に関わる。オプション戦略にも造詣が深い。
1995年:35歳の時に、ディーリングチームを引き連れて、プロップとして独立し、請負制による
プロップ運営を始め、自身はプロディーラーをマネジメントする統括アドバイザーとして活躍する
傍ら、かねてより依頼を受けていた個人投資家の教育も始める。
野川徹
韓国サムソングループのサムソン先物の自己資金運用(国債先物市場におけるシステム売買)を引
き受けたこともある。その後、証券会社や住友商事グループの住商エレクトレードにおいてプロッ
プの統括アドバイザーとしてプロップ運営を行ってきた。現在は、商品先物ブローカーの子会社で
あるSAアセットにてプロップ運営を行い、運用資産に対し年間30%~40%の高パフォーマン
スを維持している。個人的にも株式や先物、オプション、FX等で、システム売買をメインとした
資金運用を行い、高い利回りを維持している。
※)この講座の提供はインベストテクノロジーズ 株式会社より提供を受け、ダイレクト出版株式会社より提供させて頂いています。
お問い合わせは、ダイレクト出版株式会社までご連絡ください。 お問い合わせ先: http://www.safe-rich.jp/support/
※)本資料、及び講座の一部または全てについて(動画、音声、特典のDVD、その他サイト内の全てを含む)、いかなる方法において
も無断複写、複製することは著作権上禁止されております。
ダイレクト出版株式会社
〒541-0059
大阪市中央区博労町1-7-7中央博労町ビル9F
http://www.safe-rich.jp/support/