保健だより 2 月号 前橋市立前橋高等学校 保健室 pHが5.5以下になると歯のエナメル質が 溶けてしまう。むし歯になりやすい環境となる 学校保健委員会が行われました ~歯と口の健康を維持するために~ 学校歯科医の田中先生をはじめ、学校医の笛木先生、春山先生、また、PTA本部 役員の方々にご出席いただき、今年度の保健委員会の活動テーマであった歯科保健 について活動内容をまとめ発表しました。 学年別に見た DMFTの推移 3年 6 2年 5 5.41 1年 2年 4.51 3年 4 3.24 1年 3 3.75 2.66 2 ここ数年で、むし歯の状況は よくなってきていることが わかる。 しかし、本校に入学して、卒 業するまでの3年間で、むし 歯の保有数が増えてしまっ ている人が多い。 2.23 1 治療率もまだまだ低い…。 唾液が口内を中性に促し、pHが6.8~7.0と 中性の状態に戻してくれる。 唾液は、常に歯の表面を修復しようとする 働きがある。この働きを“再石灰化” という 歯みがきのあとに・・・ ① マウスウオッシュ(洗口液) を使うことで、殺菌効果大。 さらに Good!! ② 歯みがきのあとに、お風呂で 歯肉を指でマッサージして あげることがおすすめ♪歯 肉の血行がよくなり、たまっ ている悪い血を循環してく れる。 食後すぐに歯みがきをすることは 避けよう!まずは、唾液のパワー をフル活用。30 分たってから、歯 ブラシで歯垢を落とす。これが理 想。生活リズムを工夫してみよう。 お風呂に入る前の歯みがきが良い かも。やさしく、丁寧に歯と歯茎 の境目を意識してやってみよう。 健康を維持するために、体を守ってくれる役割 抗菌作用 消化作用 粘膜の保湿・保護 ☆ 歯の表面についた汚れなどを洗い流す ☆ 口内のphを一定に保つ ☆ 歯の再石灰化 0 H21 H22 H23 H24 H25 DMFT とは、1 人あたりのむし歯(喪失歯や処置歯も含む)の保有数。 歯みがきの1番の目的 → 汚れを落とす。つまりプラーク(歯垢)を取り除く。 歯茎の溝にも入っているから、歯ブラシで歯みがきする必要があるのです。 むし歯や歯肉炎は、生活習慣が引き 起こす病気です。 歯科パネルを生徒玄関前に展示しましたので見てください。 食生活をいかがですか?いつも何か を食べている、いつでも食べられる 環境、甘いもの好き…など 生活スタイルを見直してみましょう ♪ 歯磨きは丁寧にしていますか? ・歯みがきのポイントと正しい磨き方について ・歯肉炎について ・歯に良い食べ物 などなど そして… 歯を溶かす身近な食べ物や飲み物 “ 酸蝕歯(さんしょくし)”について トレスは体内の“ビタミン C”を消費するので、豊富に含まれるレモンで積極的に “ビタミン C”を補給しましょう。 今年のトレンド … ホットレモン水 レモンにはクエン酸、リン、カリウム、カルシウム、マグネシウムが豊富に含まれ ています。朝1杯のホットレモン水が活力になる♪ むくみ改善やデトックス効果 レモンは血液を浄化してリンパの流れをよくするので、動脈硬化・高血圧予防につ ながり、腎臓の機能も改善。腎臓が元気になると、余分な水分、老廃物や毒素をし っかり排出することができます。 疲労回復&骨太効果 レモンには“クエン酸”がたくさん含まれており、疲労物質の乳酸を分解、「クエ ン酸サイクル」を正常に戻し、代謝をスムーズにしてくれます。また、“クエン酸” は、カルシウムなどのミネラル吸収を促進してくれます。 便秘解消 レモンには“ペクチン”といわれる食物繊維が豊富です。 ”ペクチン”が腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進し、腸内の善玉菌である乳酸菌を 増殖させ、腸の調子を整えてくれます。 免疫力アップ レモンには、“ビタミン C”と“カリウム”が豊富なので、脳と神経を刺激してく れる他、“カリウム”が血圧を抑える働きをしてくれます。免疫力が上がることは、 風邪予防など健康に効果的です。 美肌効果 ~ニキビにも~ レモンに含まれる“ビタミン C”が、血液から毒素を追い出してくれます。 血液の毒素が減ることで、肌に行き渡る毒素を減らしてくれます。また、ニキビの 原因となっているバクテリアを殺菌し、 肌の酸度を増やして余分な皮脂をカットし、 肌トラブルを引き起こしている炎症を鎮めてくれます。 レモンが脂肪肝になるのを抑える!【産経新聞 2/1 より】 レモンに含まれる成分が脂肪肝になるのを抑える効果があるという 研究結果を三重大などのグループがまとめ発表した。 脂肪肝(しぼうかん)は、肝細胞の内部に脂肪が異常に多く蓄積した状態をいい、肝臓の重量の 5%を 超えた場合、または、肝細胞の 30%以上に脂肪が蓄積している場合に、脂肪肝と診断されます。 冬 と い え ば “ こ た つ で み か ん ” ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ デンタルケア 新鮮なレモン果汁は口内のバクテリアを除去し、歯痛・歯肉炎の痛み緩和や、口臭 予防、歯茎の強化につながります。 ストレス解消効果 ~リラクゼーション効果~ レモンの香り成分の“リモネン”は、精神をリラックスさせてくれます。また、ス みかんには“レモン”と同じ効果がたくさんあります。 み か ん の 実 に は 、“ 疲 労 回 復 効 果 の あ る ク エ ン 酸 ” や 、“ ガ ン 予 防効果のあるオレンジ色の色素βクリプトキサンチン ”。 ス ジ や 袋 に は 、“ ペ ク チ ン と い う 食 物 繊 維 ”が 実 の 4 倍 あ り 、“ 血 管 と 血 液 を 元 気 に す る 効 果 が あ る ヘ ス ペ リ ジ ン ”が 含 ま れ て い ま す。 スジや袋も実と一緒に食べると健康効果倍増! ただし、食べすぎると体が冷えたり、手が黄色く なったりするので要注意。こたつに入って、テレビ でも見ながら1日2個程度食べれば、1日に必要な ビタミンCをとることができますよ。
© Copyright 2024 ExpyDoc