事業参加へのお願い 第 16 ブロック[少女] 要項の確認とお願い 1. 参加資格に関する事項 (1) 参加チームは、(公財)日本サッカー協会登録種別「第4種」に登録し、第16ブロック[少女]に加盟する団体 であること。但し「きさらぎ杯少女交流会」「ニーニャスフェスティバル」「バンビーナファスティバル」 は他ブロックの参加を認める。 (2) 参加選手は、上記団体に所属する選手で、(公財)日本サッカー協会に登録された女子小学生であること。 (3) 参加選手は、各自スポーツ安全保険等に必ず加入していること。 2. チーム編制に関する事項 (1) チームの編制は、チームの活動地域が選手の生活圏内であり、年間を通じて継続的に活動している女子選手 で組織されていること。 (2) 選手の移籍は、プレーヤーズファーストを踏まえた上で移籍をすることは問題ないが、チーム強化を目的と した移籍は趣旨に反するので認めない。 移転・転校等による特別な理由での移籍については、その旨の申請を受けて対処します。 (3) KickOff/Web申請登録システムにおける「移籍手続き」は、元チームでの抹消が完了していなくても、新 チームで移籍追加申請が受付けられますが、両チーム了解のもと抹消完了後、移籍追加申請を行うようお 願いします。 3. 指導者に関する事項 ベンチに入る指導者のJFA指導者資格取得の条件について、2015年度においては、公式試合でベンチに入 る指導者(2~3名)の内、1名以上はD級以上の資格取得者が望ましい。2016年度においては、1名以上が D級以上の資格取得者であること。2019年度からは全員がD級以上の資格取得者であること、となります。 よって、U-12リーグ、ハトマークカップ、JA東京カップにおいて、第16ブロック代表となるチームには、 この条件が適用されますので、指導者資格取得をお願いします。 4. 審判員に関する事項 (1) 審判は4級以上の有資格者の審判員がこれに当たることとします。 (2) 割当てられた審判員は、審判証を持参し運営本部に提示してください。 運営の確認とお願い 1. 競技者の集合と用具の点検について (1) 競技者はキックオフの10分前に「選手証」を各自持って(大会により必要の有無あり)指定された場所に 集合し、審判員又は競技委員より選手証及び用具の点検を受ける。 (2) 競技者の服装や用具類が適切に身につけられていないと審判が判断した場合は、その対象物が適切に身に つくまで、その競技者は試合に参加することを認めない。 装身具(ヘアピン・ネックレス・ピアス・指輪・付け爪・ミサンガ等)は身につけないこと。 指の爪も事前に切っておくこと。 スポーツメガネ、及び 小型補聴器の着用は認める。 (3) キックオフ10分前に集合できなかった場合は、不成立試合とする。 (4) 不成立試合の扱いは、選手証の不携帯、競技者数の不足、指導者の不足、試合チームの一方が棄権などに 該当した場合は、試合を不成立とします。 2. ベンチサイドの割当について ベンチの割当は、試合フィールドに向かって、左側のベンチには対戦組合せの先に記載されたチーム、右側の ベンチには対戦組合せの後に記載されたチームとする。 -1- 事業参加へのお願い 第 16 ブロック[少女] 3. メンバー提出とベンチに入ることができる要員について (1) メンバー提出は、所定用紙に必要事項を記入し、試合開始20分前に運営本部へ提出すること。 (2) ベンチには、メンバー提出用紙で届けられた選手及びコーチングスタッフ3名迄とする。 (3) ベンチでの服装は、両チームのユニフォームの色と異なる物(ビブスなど)を着用すること。 4. 試合中のコーチングについて (1) 監督またはコーチに限ってベンチでの指示が許される。ベンチ以外での指示は認めない。 (2) 無線通信システム(携帯電話を含む)を利用した試合のコントロールは、競技者・指導者・保護者間では 認めない。 5. フィールド練習 及び 交代要員のウォーミングアップについて (1) 第1試合のチームはキックオフの20分前から5分間、第2試合以降のチームは、前試合のハーフタイムの インターバルを活用しピッチ半面を使って行うこととする。 (2) 交代要員のウォーミングアップは、ベンチの後方で、フィールド上の競技者と異なる色の服装でボールを 使用しないで行う。 6. 競技者が負傷した場合 競技者が負傷して主審が競技を停止した場合、主審の承認を得てからチームの救護、治療をする者がフィール ドに入ることができる。 その救護、治療をする者は、負傷の程度を判断するとともに、負傷者をフィールドから搬出する手配をする。 フィールド内での治療は原則として行わない。 7. 競技者の試合中の飲水について 飲水は、ボールがアウトオブプレー中に、タッチライン上とゴールライン上においてのみ認められています。 なお、容器は軟らかいものとし、天然芝・人工芝に限って飲みものは「真水」とする。 その他確認とお願い 1. 参加チームの受付について (1) 会場、グラウンドに着いたら運営本部にて受付をして下さい。 (2) 帯同審判員を求められた場合は、その審判員の氏名・資格級を報告して下さい。 (3) 競技終了後、会場から帰路につく時は、運営本部に一声かけてください。 2. チームの応援について (1) チーム関係者の観戦・応援はゴールの裏側はさけ、スタンド、或いはベンチとは反対側のタッチライン側 でお願いします。 (2) 横断幕等を掲示する場合は、ゴール裏を除き、スタンド或いはフェンスにひもで結んで下さい。 テープ等粘着性のあるものは使用不可です。 3. 盗難・保安への配慮について (1) 競技場周辺はサッカー関係者の専用ではありません。盗難、保安等に十分注意して下さい。 (2) 会場では 保安・安全上から扉に施錠をしてある箇所があります。近道などの理由から勝手に開錠しないよ うお願いします。 (3) 関係者以外と思われるカメラ撮影を見かけましたら、運営本部にお知らせください -2- 事業参加へのお願い 第 16 ブロック[少女] 4. 更衣室・シャワーの利用について 会場により、更衣室・シャワーの利用ができます。利用する場合は、運営本部に確認してください。また、 利用する時は必ず保護者が同伴し、保安等に十分注意して、マナー良く利用して下さい。 5. 競技場内の禁止行為について (1) 会場内には危険物の持ち込みはできません。また、紙ふぶき等の使用も禁止します。 (2) 競技場内にはペットは入れません。 (3) 競技場内での喫煙は禁止します。 (4) 会場付近での喫煙、飲食は、マナーを守ってお願いします。チーム応援の方にも徹底をお願いします。 6. 忘れ物の確認、及び ゴミの処理について (1) チームで休息した場所の周囲に忘れ物がないか、飲食物の包装が落ちてないか必ず確認してください。 (2) ゴミはチームにて持ち帰りをお願いします。チーム応援の方にも徹底をお願いします。 7. 駐車場の利用について (1) 会場に駐車場がある会場は、その指定場所、及び指示に従って駐車して下さい。 (2) 会場に駐車場がない場合は、有料駐車場を利用するなど各自で行ってください。なお、会場付近での路上 駐車、近隣スーパーなどへの駐車は厳禁です。不適切な行為についてはチームへのペナルティを科させて いただきます。 8. 雨天時の連絡について 多少の雨では決行します。中止の場合は、午前7時頃に各エリア委員よりチームへ連絡します。 -3-
© Copyright 2025 ExpyDoc