国語の問題 (PDF)

きている存在な
思い上がりを捨
ことなのだから、
いること自体に
う達成感や、自
間として生きて
いちの
しやう
しやう
国
語
いちの
して生きている。眠っている間も体は働き、免疫の体系は休みなく運動し、
選せ
びて
、生
記き
号て
をい
書る
きの
なだ
さろ
いう
。か。
ぐら
アた
あは
は目
れに
イな
お㋒
ろ
触か
手 を 、ウ
八 方不
宇思
宙議
に の ばエ
し 、静
張か
りめぐらして、そ
私
ち
見
え
い
私たちは愛情とか、希望とか、理想とか、さまざまな精神的なサポートも必
に、
「いと ① なる者どもかな。さほどに楽にめでて、何事も忘るばかり
夢中になって
要とする。
②
次
の
う
ち
に
入
れ
る
の
に。
最王
も位
適は
し
て
い
る
こ
と
ば
は
ど
れ
か
。り
一
つ
1
①
行め
き
思い
ふっ
口
惜
し
き
も
の
な
り
け
り
。
たん
いこ
、そ
私、
たい
ちと
はや
一む
個ご
のと
生な
命け
体れ
と
し
て
ど
れ
ほ
ど
の
根
を
こ
の
世
界
に
張
ら
一
2も、
文本
中の
の髪
Aの
~毛
Dも
の必
―死
―で
を生
つき
けて
たい
語る
の。
うち、その動作を行っている人物の
脳
一
本
異なるものが一つだけある。その記号を書きなさい。
時光の態度について、使いは命令
る
4 本
文
中
の
に
入
れ
る
の
に
最
もを
適聞
しか
てな
いか
るっ
漢た
字こ
二と
字で
の、
熟と
語が
をめ
、ら
本れ文
③
だか
ろら
う抜
とき
思出
っし
たな
がさ
、い
帝。
は
と褒めた。
中
てなければならない。
1 次 の う ち、 ① に 入 れ る の に 最 も 適 し て い る こ と ば は ど れ か。 一 つ
㋐
㋑
㋒
触う
手のは、
ウ 微
人細
間が生き隅
て々
いるとい
それだけですばらしいことなのだから、
選び、記号を書きなさい。
5 本
てもえ聞かぬ事」とて涙ぐみ給へりければ、思ひの外になむありける。
ど
のに
よ書
うか
にれ
生た
き筆
て者
いの
る主
か張
とに
いつ
うい
こて
との
に説
関明
わと
らし
ずて
、最
生も
き適
てし
いて
るい
こる
とも
自の
体を
に
文
ア あはれ イ おろか ウ 不思議 エ 静か
の営みがあった
①
2 一と
つほ
選う
びも
、な
記く
号と
をあ
書る
きが
な、
さ次
いの
。うち、このことばの本文中での意味として
味
が
あ
る
。
意
もろもろの成分
こ
れ
ら
を
思
へ
ば
、
此
の
世
の
こ
と
思
ひ
す
て
む
事
も
、
数
奇
は
こ
と
に
た
よ
り
とな
最も生
適間
して
てい
い
る
も
の
は
ど
れ
か
。
一
つ
選
び
、
記
号
を
書
き
な
さ
い
。
ア
は
、
ラ
イ
ム
ギ
よ
り
も
す
ば
ら
し
いる
潜こ
在と
能が
力で
をき
秘た
めと
たい
生う
命達
な成の感だやか、ら自、 2 本文中のA~Dの――をつけた語のうち、その動
風作
雅の
方人
便 物の
エ
く
な
か
で
何
か
を
や
り
と
げ
を心行っている
人き
ア分
理幸
屈せ
にに
合生
わき
ずて
イと
とう
ん満
で足
も感
なを
く感
現
状
に
満
足
す
る
こ
と
な
く
、
よ
り
よ
く
生
き
る
たけ
めれ
のば
方、
法人
を間
つと
ねし
にて
探生
っき
てて
い
り異
ぬな
べる
しも
。のが
一つだけある。その記号を書きなさい。(「発心集」による)
は
い
る
い
じ
な
貧弱じゃないか、
そ
う
想
像
すると、生きているということは、それだけで、じつに凄いこと
笙、篳篥=いずれも雅楽に用いる管楽器の名称。 裹頭楽=雅楽の曲名。
ウく
思と
いが
も大
よ切
らで
ずあ
エ あとかたもなく
い
る
意
味
が
な
い
。
(注) こ
る
。
では②
ないか、と自然に思われてくるはずだ。
一 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
イ 人間もライムギも同じように自然から恩恵を受けて生きている存在な
3 行 き て も え 聞 か ぬ の 意 味 と②し て 次 の う ち 最 も 適 し て い る も の を 一 つ 選
きている、ということは、 そういうことである。しかも、「泣きなが
本のライムギが
②
生
3 そ
ういうこととあるが、どのようなことを指しているのか。本文中のこ
び、記号を書きなさい。
のだから、人間はほかの生物 りもすぐれているという思い上がりを捨
ら生まれてきた」人間として。(中略)
アイオワ州立大学のディットマーという科学者がおこなった実験の話であ
とて
ば文
を章
使を
っ読
てん
三で
十、
字あ
程と
度の
で問
書い
きに
な答
さえ
いな
。さい。
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
のっ
うて
ち聞
、いて
1ア次行
にい
入も
れの
るだ
の に 最 も 適 し て い る こ と ば は ど れ か。 一 つ
①みた
①
ると、 とほうも 二 次なの
足しようと、とりあえず今日まで生きて
成功
しようと、失敗しようと、満
る
。
かごろ
かみときみつ
しげみつ
ひちりき し
ゐ ご
*
ウ
い吹
うき
のあ
はり
、
そけ
れり
だ。
け茂
で
すと
ば云
らふ
し*
い
、
選
中 比人
、間
市が
正生
時き
光て
とい
云る
ふと笙
光
篳こ
篥と
師な
との
囲だ
碁か
をら打
イび、
行記
っ号
てを
聞書
いき
てな
みさ
るい
ま。
でもない
るだけではなく、
き た、
そ し て い ま を 生 き、 な ん と か 明 日 も 生 き よ う と し て い る ③ に、
幅三〇センチ四方、深さ五六センチの植木鉢に一本のライムギの苗を植え
4 ど
文よ
中う
のに生
にい
入る
れか
ると
のいに
③
きて
う最
こも
と適
にし
関て
わい
らる
ず漢
、字
生二
き字
ての
い熟
る語
こを
と、
自本
体文
に
あ
ウ 行は
っれ
て 聞 くイ
こ とお
もろ
でか
き な いウ 不思議 エ 静か
* くわたうらく しやう が
本の
ア
の
なサポートも必
ち。
てそ
、し同
裹え
頭四
楽ヶ
を月
唱た
歌っ
にた
し後
けに
る、
が育
、っ
面た
白ラ
くイ
覚ム
えギ
けを
る出
程し
に、
、鉢
内の
よな
りか
と
る
てし
水声
をに
あた
私は心
底から敬意を表したいと思うのだ。
中か
意ら
味抜
がき
あ出
るし
。なさい。
エ 行っても聞かないでおこう
に張りめぐらした根の長さを計るのだ。
(五木寛之『遊行の門』による。一部省略がある。)
エ事に
生て
き時
て光
いを
く召
なし
かけ
でり
何。
かをやりとげることができたという達成感や、自
2 本文中のA~Dの――をつけた語のうち、その動作を行っている人物の
みの
㋐
の世界に張りめ
顕
微
鏡
で
な
け
れ
ば
見
え
な
い
微
細
な
根
毛
ま
で
正
確
に
カ
ウ
ン
ト
す
る
。
そ
し
て
分は幸せに生きてこいるよと
いう満足感を感じなければ、人間として生
きて
4異な
思る
ひも
のの
外が
と一
あつ
るだ
がけ
、あ
帝る
(。
内そ
)の
と記
使号
いを
の書
者き
のな
考さ
えい
の。
ちがいを対比させて次
し A
ただ
御中
使にひ
云を
ふ張
にり
、め
いぐ
から
にせ
もて
、、
耳小
にさ
もな
聞そ
きの
入命
れを
ず支
只え
もて
ろ
鉢の
ラい
イた
ムり
ギて
が、
ど此
れの
ほ由
どを
の根
いる意味がない。
の よ う に ま と めた。
に 入 る 内 容 を 本 文 全 体 か ら 読 み 取 っ て、 現 代
めぐらして、そ
きたかをB
計算する。すべての根の長さを合計したところ、その総延長は、な
1 ②
本文中の次の漢字の読み方を書きなさい。
行
き
て
も
え
聞
か
ぬ
の
意書
味き
とな
しさ
てい
次。の う ち 最 も 適 し て い る も の を 一 つ 選
ともに ゆるぎあひて、ともかくも申さざりければ、御使ひ、帰り参りて、 3 のこ
と
ば
で
二
十
字
以
内
で
休みなく運動し、 んと一万一千二百キロに達した、というのである。
㋑
㋒
揺れ動いて
何とも返事しなかったので
び㋐
、
微記
細号を書き
隅な
々さい。触手
C
D
㋑
此鉢の
の由
なを
かあ
のり
砂の
にま
、まに
隅ぞ
々ま申
です
張。
りい
めか
ぐな
らる
さ御
れい
たま
根し
。めかあらんと 思ふほど
ア 二 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
時行
光っ
のて
態聞
度い
にて
つみ
いた
てい
、も
使の
いだ
は 命令を聞かなかったことで、とがめられる
かの
ごろライム
かみギ
ときが
みつ生きる*
しげる
みつような*
ちり
きみ
し があ
ゐ っ
ご た
一な本
ためには、気の遠くな
根ひの
営
①
時光と云ふ 笙吹きありけり。茂光と云ふ 篳篥師と囲碁を打
イ 行
み
る
ま
で次
もの
なう
い
に中
、
「比
い、と市正①
な
る
者
ど
も
か
な
。
さ
ほ
ど
に
楽
に
め
で
て
、
何
事
も
忘
る
ば
か
り
と
ほ
うっ
もて
な聞
くい
とて
ち褒
、め
こた
の。
ことばの本文中での意味として
2
だ
ろ
う
と
思
っ
た
があ
、る
帝が
は、
と
のだ。その細い根から鉄分や、水分や、カリウムや
のっ他
夢、
中そ
にな
てもろもろの成分
ウも
行って聞くこともできない
* くわたうらく しやう が
最
②
適しているものはどれか。一つ選び、記号を書きなさい。
ちて、同し声に 裹頭楽を唱歌にしけるが、面白く覚えける程に、内よ
りと
行
き
思
ふ
ら
ん
こ
そ
、
い
と
や
む
ご
と
な
け
れ
。
王
位
は
口
惜
し
き
も
の
な
り
け
り
。
を
吸
い
あ
げ
、
ラ
イ
ム
ギ
の
命
が
支
え
ら
れ
る
。
エ 理
行屈
っに
て合
もわ
聞ず
かないイ
でおと
こん
うでもなく
ア
その麦に、実が沢山ついていないじゃないか、とか、形が貧弱じゃないか、
みの事にて時光を召しけり。
ウ 思いもよらず エ あとかたもなく
てか
も、
え文
聞句
かを
ぬつ
事け
」る
とこ
てと
涙が
ぐで
みき
給る
へだ
りろ
けう
れか
ば。
、思ひの外になむありける。
しているものを
と
4 思ひの外とあるが、帝(内)と使いの者の考えのちがいを対比させて次
こ
よし A
ただ
御き
使る
ひ、
いと
たい
りう
てこ
、と
此は
の、
由そ
をれ云
ろ
生
ほふ
どに
大、
変い
なか
こに
とも
な、
の耳
だに
。も
一聞
本き
の入
ラれ
イず
ム只
ギもが
これらを思へば、此の世のこと思ひすてむ事も、数奇はことにたよりとな 3 ②
のよ
るな
内こ
容と
をを
本指
文し
全て
体い
かる
らの
読か
み。
取本
っ文
て中
、の
現こ
代
うう
いに
うま
こと
とめ
とた
あ。
るが、どに
の入
よう
そ
生命なのだから、 四ヶ月生B
風雅の心
方便
きるだけに一万一千二百キロの根。
ともに ゆるぎあひて、ともかくも申さざりければ、御使ひ、帰①り参りて、
のば
こを
と使
ばっ
でて
二三
十十
字字
以程
内度
でで
書書
きき
なな
ささ
いい
。。
と
つねに探ってい
り私
ぬた
べち
し人
。
(「
」ほ
によ
揺間
れも
動
も。
返そ
事し
かは
った
でにくらべ
同てじ生命を生何
きとる
のな体
ムのギ
る発
と心
、集と
うる
も)
い
C
D
笙
、
篥
=
い、
ず
れ
も雅
楽
に陽
用の
い光
る
器
の、
名水
称
。
裹
頭採
楽る
=だ
雅
名ふ
。ほ
(
注
)い
此
の
由
を
あ
り篳
の
ま
ま
に食
ぞ物
申
す
。
い
か管
な楽
る
御
い
まな
し め
か
あ
ら
ん楽
との
。
な
く
大
き
そ
し
て
、
太
、
空
気
ど
を
け
で曲思
は
な
くど
、
A 面
A 面
A 面