そば・大豆栽培説明会のお知らせ

飯田市農業振興センターだより
No.112
2015.
3月号
飯田市農業振興センター
飯田市鼎東鼎281番地
電 話(0265)21-3217
FAX(0265)52-6181
ホームページ
http://www.iida-nougyou.com
そば・大豆栽培説明会のお知らせ
遊休農地対策として「そば・大豆」の栽培をしてみませんか?
開催日:平成27年3月23日(月)
時
間:①15:00~
②18:30~
(同一内容で2回行います。)
場
所:JAみなみ信州 営農部
大会議室(1階)飯田市鼎東鼎
<説明会の主な内容>
●
栽培品種と栽培方法について
●
販売形態と方法について
●
播種機・コンバインの利用について
●
種子注文について
そば栽培圃場
※播種機・コンバインの利用を希望される方は、播種時期
利用料等の説明しますので、必ずご参加下さい。申込不要
旭松大豆契約栽培圃場
1
土づくり
作付前の耕起が重要です。特に水稲から大豆に転換するときは十分に砕土しておきます。
また、耕起前に堆肥の施用のほか、土壌診断に基づいて苦土石灰等を施用しておきます。
なお、地力の高い畑で初期生育が旺盛で倒伏が心配される畑では、基肥窒素肥料 を減らします。
2
排水対策の徹底
大豆は湿害に弱い作物です。とくに生育初期の過湿は根系の発達を阻害し、生育が悪くなるだけでなく
開花期以降の干ばつ害を助長します。明渠などの排水対策を行いましょう。
3
連作障害対策
同じ畑で大豆を連作すると、大豆の病害虫が発生しやすくなったり、土壌養分の消耗により、収量や
品質が低下します。抵抗性品種もありますが、畑を替えることが一番の対策です。計画的な作付計画
による栽培を行いましょう。
技術に関する問い合わせ:下伊那農業改良普及センター
飯田合同庁舎4階 電話:0265-53-0436
農地バンク へご相談ください。 ~農地を探している方、農地を貸したい方、農地に関する相談を受け付けています~
ご相談は、 飯田市農業課●TEL.0265-21-3217
FAX.0265-52-6181
遊休地を抑制する目的として、玉ねぎの新しい栽培方法の「春植え夏取りの栽培」を実施しま
す。自分でも栽培をしてみたいとご希望の方は、お問い合わせください。
◎問合せ先
飯田市農業振興センター
電話
0265-21-3217
講師 伊東俊夫(小蕪)
・清水寛明(喜代志)
田中秀樹(とりきん)・萩原幸夫(柚木元)
1月28日(水)に竜丘公民館で料理教室が行われました。今回は、2月3日の節分に合わせて講師より、
恵方巻きを教えてもらいました。恵方巻きとは…近年飯田市でも店頭に並び、食べるようになりましたが、もと
は、大阪を中心とした関西の風習が全国的に広がったそうです。七福神にちなみ、かんぴょう・椎茸・胡瓜・
玉子焼き・でんぷ・蒲焼・野菜の7種類の具を入れ巻いた海苔巻きを、その年の恵方を向き無言でかぶりつくも
のだそうです。
(ちなみに海苔巻きは1本丸ごとです。切ってしまうと縁が切れてしまうそうです。
)
受講生の皆さんも講師にお鮨の巻き方や、鮨用玉子焼きの作り方を教えてもらい、節分用の恵方巻き作りに
奮闘していました。
鮨飯の作り方
材料 (5人分)
・しゃり(ごはん)5合分
・酢
110~120cc
・砂糖
100g
・塩
25g
作り方
1、釜でいつもご飯を炊くようにします。
2、米と水は同量が基本です。
(新米は水を1割控え・古米は1割増しにします。
)
塩と酢を控えれば、甘めになります。
3、ご飯が炊きあがったら釜の蓋をして10分から15分蒸す
釜の中で蒸します。混ぜたときに少々ごはんがべたつきます。
4、ご飯を桶にあけ、冷ませば出来あがり。
平成27年度産から果樹共済の対象品目に「柿」が追加されました。
凍霜害など自然災害に備え安定した農業経営に役立てるため、ぜひご加入下さい。
[概 要]
対象品目
ひらたねなし
干し柿用加工仕向けの「市田柿」
「平核無」
加工方式
総合方式
*栽培面積5㌃以上であれば半相殺減収総合方式に加入できます。
責任期間
発芽期から生花の冬期間の事故、また生花収穫後の貯蔵から加工中の減収は対象外
共済単価
90円/㎏
標準掛金率
3.0%(総合方式)
*掛け金の1/2は国が負担します。さらに飯田市では果樹共済と同じ農家負担掛け金の2割
の補助を行っています。
申込期限
3月20日(金)
掛け金納入期限
4月10日(金)
問い合わせ
南信濃農業共済組合下伊那支所
果術共済係
電話 0265-23-7600