平成26年度 3月補正予算の概要(案) (3月5日提案) 八代市 平成26年度3月補正予算(3月5日提案) (単位:千円) 会 計 名 一 般 会 計 ( 第 1 2 号 ) 補正前の額 補 正 額 計 前年同期比 56,674,287 2,252,144 58,926,431 0.0% 特 別 会 計 38,724,629 0 38,724,629 1.5% 企 業 会 計 1,664,768 0 1,664,768 6.0% 97,063,684 2,252,144 99,315,828 0.7% 合 計 -1- 一般会計事項別明細 【歳 入】 (単位:千円) 款 補正前の額 1 市 2 地 方 譲 与 補 正 額 計 税 13,836,045 13,836,045 税 495,800 495,800 3 利 子 割 交 付 金 23,700 23,700 4 配 当 割 交 付 金 25,000 25,000 5 株 式 等 譲 渡 所 得 割 交 付 金 3,900 3,900 金 1,265,000 1,265,000 7 ゴ ル フ 場 利 用 税 交 付 金 7,000 7,000 8 自 動 車 取 得 税 交 付 金 42,000 42,000 9 地 金 35,000 35,000 税 17,048,036 11 交 通 安 全 対 策 特 別 交 付 金 23,000 23,000 6 地 方 消 方 10 地 費 特 税 例 方 交 付 交 交 付 付 48,502 17,096,538 12 分 担 金 及 び 負 担 金 1,006,725 1,006,725 13 使 用 料 及 び 手 数 料 790,655 790,655 金 8,774,072 497,495 9,271,567 124,547 5,066,854 14 国 庫 支 出 15 県 支 出 金 4,942,307 16 財 産 収 入 106,239 106,239 17 寄 附 金 19,420 19,420 18 繰 入 金 134,936 134,936 19 繰 越 金 1,703,525 1,703,525 20 諸 収 入 871,527 1,172,500 2,044,027 債 5,520,400 409,100 5,929,500 計 56,674,287 2,252,144 58,926,431 21 市 歳 入 合 【歳 出】 (単位:千円) 款 補正前の額 補 正 額 計 1 議 会 費 448,654 2 総 務 費 5,218,925 3 民 生 費 21,639,267 21,639,267 4 衛 生 費 4,174,771 4,174,771 費 3,659,228 159,859 3,819,087 5 農 林 水 産 業 448,654 26,740 5,245,665 6 商 工 費 1,415,767 1,492,963 2,908,730 7 土 木 費 5,677,197 90,155 5,767,352 8 消 防 費 2,758,138 2,652 2,760,790 9 教 育 費 4,691,143 479,775 5,170,918 費 83,712 83,712 費 6,855,045 6,855,045 金 32,440 32,440 費 20,000 20,000 計 56,674,287 10 災 害 復 11 公 12 諸 債 支 13 予 歳 旧 出 備 出 合 -2- 2,252,144 58,926,431 一般会計補正予算 主 款 補 正 額 【総務費】 26,740 要 事 項 外国人支援事業(創生先行)(秘書課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 特 (単位:千円) 定 財 源 1,950 国庫支出金 (10/10) 1,950 12,690 国庫支出金 (10/10) 12,690 2,100 国庫支出金 (10/10) 2,100 10,000 国庫支出金 (10/10) 10,000 (事業内容) ・本市在住の外国籍住民に対してアンケート調査を実施し、生活上 の困りごと等を把握するとともに、市役所内に外国語対応可能な人 材を配置し、行政窓口や市民相談窓口での日本語不安を解消するも の。 総事業費:1,950千円 ・報償費: 450千円(通訳者謝礼) 5時間/日×2回/月×3言語×12月 (※3言語:英語・中国語・タガログ語) ・委託料:1,500千円 外国籍住民へのアンケート調査業務委託 【繰越明許費】 事 外 国 人 支 援 単位:千円 限 度 額 項 事 業 ( 創 生 先 行 ) 1,950 定住促進情報発信事業(創生先行)(広報広聴課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・市公式ホームページをリニューアルし、アクセス数の増加を図 り、定住促進に寄与する情報ツールをめざすもの。 総事業費:12,690千円(委託料) 【繰越明許費】 事 項 定 住 促 進 情 報 発 信 事 業 ( 創 生 先 行 ) 単位:千円 限 度 額 12,690 新幹線定期券購入補助事業(創生先行)(企画政策課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・本市転入者、及び、居住者に対し定住化を図るため、新幹線を利 用する通勤・通学者に対して、新幹線定期券の購入費用の一部を補 助するもの。 総事業費:2,100千円(補助金) 通勤対象:10千円/月×12月× 5人= 600千円 通学対象: 5千円/月×12月×25人=1,500千円 【繰越明許費】 事 項 新 幹 線 定期 券 購入 補 助 事 業 ( 創 生 先 行 ) 単位:千円 限 度 額 2,100 地方版総合戦略策定事業(創生先行)(企画政策課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・地方版人口ビジョン、及び、総合戦略の策定に資する調査を実施 するもの。 総事業費:10,000千円(委託料) 地方版総合戦略等調査業務委託 (人口動態、産業構造等に関する調査) 【繰越明許費】 事 項 地 方 版 総 合 戦 略 策 定 事 業 ( 創 生 先 行 ) -3- 単位:千円 限 度 額 10,000 款 補 正 額 【農林水 159,859 産業費】 主 要 事 項 フードバレー事業(創生先行)(フードバレー推進課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 特 定 財 源 10,900 国庫支出金 (10/10) 10,900 10,015 国庫支出金 (10/10) 10,015 25,500 25,500 (事業内容) ・人口増加が見込まれる東南アジア地域等への農林水産物の輸出、 販路拡大をめざすとともに、本市の6次産業化を推進し農林水産業 の活性化を実施するもの。 総事業費:10,900千円 ・委託料: 9,150千円 6次産業化推進アドバイザー雇用経費 :1,600千円 流通アドバイザー雇用経費 :3,200千円 台湾における八代フェアの開催経費 :4,350千円 ・補助金: 1,750千円 輸出用商品パッケージ開発助成 :1,000千円 農水産物輸出リーファーコンテナ利用助成 : 750千円 地域特産物支援事業(創生先行)(農業生産流通課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・本市の農産物の生産環境の改善を目的として実施するもの。 総事業費:10,015千円 ・需用費: 260千円 生姜防除推進資料、及び、柚子・茶・花木の栽培歴作成 ・委託料: 1,596千円 アスパラ栽培普及促進(坂本地区) : 996千円 生姜品質向上対策(東陽地区) : 600千円 ・補助金: 8,159千円 葉たばこ共同乾燥施設換気整備(鏡地区): 592千円 事業主体:八代葉たばこ共同乾燥組合 総事業費: 4,050千円 補助対象: 1,350千円 (内訳) 換気扇600千円、ダクト製作及び取付工事750千円 ※補助対象は設備を整えることによって品質向上 等が見込まれるものを対象とする。 助成金額: 592千円(補助率1/2以内) ※氷川町との栽培面積割で算出。 八代34.49ha:氷川4.85ha=87.7%:12.3% 生姜掘り取り機導入補助 :7,252千円 総事業費:21,757千円(1条堀21台、2条堀2台分) 助成金額: 7,252千円(補助率1/3以内) 柚子産地育成対策補助(泉地区) : 315千円 総事業費: 631千円 助成金額: 315千円(補助率1/2以内) 【繰越明許費】 事 農 業 振 興 事 単位:千円 限 度 額 項 業 ( 創 生 先 行 ) 20,915 青年就農給付金事業(農業政策課) 国の第1次補正に伴い、青年就農給付金事業について補正するも の。 (事業内容) ・青年(45歳未満)の就農意欲の喚起と就農後の定着を図り、経営 の不安定な就農直後(5年以内)の所得を確保するため、青年就農給 付金を給付する。今回は国の経済対策により、新規採択者の早期採 択及び継続者への早期給付を行う必要があるため補正するもの。 給付対象者:25名 給 付 額:25,500千円(1,500千円:9名、750千円:16名) -4- 県支出金 (10/10) 款 補 正 額 主 要 事 項 経営体育成支援事業(農業政策課) 国の第1次補正に伴い、融資主体補助型経営体育成支援事業につい て補正するもの。 99,103 特 定 県支出金 (10/10・ 1/2) 財 源 99,047 人・農地プランに位置付けられた中心経営体等が、経営規模の拡大 や農産物の加工・流通・販売等の経営の多角化等に取り組む際に必 要となる農業用機械等の導入について補助するもの。 ・融資主体型補助事業補助金(補助率:3/10上限) 中心経営体等が融資機関からの融資を受け、農業用機械・施設 等を導入する際、融資残について補助するもの。 対象地区:8地区・47経営体 補助額 :93,916千円 ・追加的信用供与事業補助金(補助率:保証対象融資額×1/15) 融資の円滑化を図るため、融資に係る保証を行う農業信用基金 協会に対し補助するもの。 対象地区:6地区・20経営体 補助額 : 5,076千円 等 【繰越明許費】 事 経 営 体 単位:千円 限 度 額 項 育 成 支 援 事 業 99,103 八代産材利用促進事業(創生先行)(水産林務課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 10,600 国庫支出金 (10/10) 10,600 3,000 国庫支出金 (10/10) 3,000 (事業内容) ・八代産材の利用を促進することにより、林業及び木材関連産業の 活性化を図るもの。 総事業費:10,600千円 ・委託料: 3,000千円 木の駅プロジェクト運営委託料 8時間/日×2人×20日×12月 ・補助金: 7,600千円 木の駅プロジェクト運営事業補助金:7,000千円 事業主体:八代市木の駅プロジェクト実行委員会 総事業費: 7,000千円 木材の上乗せ買取分 :3,000千円 トラックスケール設置経費分:4,000千円 輸出木材くん蒸助成事業 : 600千円 くん蒸費用600円×1,500立米×補助率2/3 【繰越明許費】 事 項 八 代 産 材 利 用 促 進 事 業 ( 創 生 先 行 ) 単位:千円 限 度 額 10,600 地域水産業活性化支援事業(創生先行)(水産林務課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・漁協等が取組む水産振興策やブランド化等による水産物の高付加 価値化、6次産業化を支援するもの。 総事業費:3,000千円(補助金) 事業主体:漁協、水産業者等 助成金額:3,000千円(補助率1/2以内、上限500千円) ※「浜の活力再生プラン」を策定した漁協が実施する場合、 上限1,000千円。 -5- 款 補 正 額 主 要 事 項 漁業環境保全事業(創生先行)(水産林務課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 特 定 財 741 国庫支出金 (10/10) 源 741 (事業内容) ・アサリ不漁の大きな要因となっている食害生物「ナルトビエイ」 の駆除等に対する補助を実施するもの。 総事業費:741千円(補助金) ナルトビエイ駆除経費 :450千円(補助率1/2) ナルトビエイ駆除資材経費: 75千円(補助率1/2) ナルトビエイ処分経費 :216千円(10回分) 【繰越明許費】 事 水 産 業 振 興 単位:千円 限 度 額 項 事 業 ( 創 生 先 行 ) 3,741 【商工費】 1,492,963 リーファーコンテナ利用拡大助成検証事業(創生先行) (国際港湾振興課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 2,025 国庫支出金 (10/10) 2,025 20,000 国庫支出金 (10/10) 20,000 2,100 国庫支出金 (10/10) 2,100 (事業内容) ・八代港においてリーファーコンテナを取り扱う際に、通常コンテ ナ助成金に上乗せして助成するもの。 総事業費:2,025千円(補助金) 【新規利用荷主】75千円×15TEU=1,125千円 【継続利用企業】50千円×18TEU= 900千円 荷役機械導入支援事業(創生先行)(国際港湾振興課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・八代港のコンテナ取扱量は年々増加傾向にあるが荷役機械の老朽 化が著しく、コンテナを輸送するシャーシも不足している。そこ で、港運業者が行う機器設備の導入に際し、その購入費用の一部を 助成することで、港運業者の業務円滑化と受注拡大を支援するも の。 総事業費:20,000千円(補助金) 中古危険物用コンテナシャーシ(1台): 6,000千円 中古コンテナシャーシ(2台) : 4,000千円 中古ストラドルキャリア(1台) :10,000千円 海外クルーズ商談会事業(創生先行)(国際港湾振興課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・米国マイアミで行われる世界最大のクルーズコンベンションで観 光庁が出展する日本ブースにおいて、「八代港及び周辺観光地」を 世界に向けてPRするもの。 総事業費:2,100千円 ・旅費 :1,440千円(商談会出張旅費) ・需用費: 383千円(消耗品、食糧費、印刷製本費) ・負担金: 200千円(出展負担金) 等 【繰越明許費】 事 単位:千円 限 度 額 項 八 代 港 利 用 促 進 事 業 ( 創 生 先 行 ) -6- 24,125 款 補 正 額 主 要 事 項 公衆無線LAN設置事業(創生先行)(商工振興課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 特 定 財 5,000 国庫支出金 (10/10) 源 5,000 5,000 国庫支出金 (10/10) 5,000 1,748 国庫支出金 (10/10) 1,748 (事業内容) ・中心商店街が実施する無料Wi-Fi機器設置に対して助成するもの。 インターネット接続のサービスを提供することで、利用者に対して 店舗情報などを配信し集客を図るとともに、災害時の避難所して情 報の受発信機能を発揮し、安心安全な街なかを確保する。 総事業費:5,000円(補助金) 公衆無線LAN設置事業補助金(まちなか活性化協議会) 【繰越明許費】 事 単位:千円 限 度 額 項 公 衆 無 線 L A N 設 置 事 業 ( 創 生 先 行 ) 5,000 中小企業振興補助助成事業(創生先行)(商工振興課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・市内の中小企業が有する特有の技術、自社製品の販売拡大に向け た取組み等を支援するもの。 総事業費:5,000円(補助金) 【中小企業販路開拓支援事業】 :3,000千円 事業内容:自社技術や製品の販路拡大のため、展示会や商談会に 出店する際に必要な経費の一部を助成する。 助成金額:3,000千円(500千円×6社) 補助率 :2/3(限度額500千円) 【中小企業経営者人財育成支援事業】:2,000千円 事業内容:会社運営を担う経営層の見識、判断力等のために受講 するセミナーに要する費用の一部を助成する。 助成金額:2,000千円(200千円×10社) 補助率 :2/3(限度額200千円) 【繰越明許費】 事 項 中 小 企 業 振 興 補 助 助 成 事 業 ( 創 生 先 行 ) 単位:千円 限 度 額 5,000 地域人財マッチング事業(創生先行)(商工振興課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・製造や介護・福祉等の分野での専門的知識、技能を有する人材の 発掘及び企業とのマッチングを就職業紹介事業の資格を有する団体 等へ委託するもの。 総事業費:1,748円(委託料) 【繰越明許費】 事 項 地 域 人 財 マ ッ チ ン グ 事 業 ( 創 生 先 行 ) -7- 単位:千円 限 度 額 1,748 款 補 正 額 主 要 事 項 特 定 財 源 1,427,340 国庫支出金 プレミアム付商品券発行事業(消費喚起)(商工振興課) 238,616 (10/10) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 諸収入 1,172,500 (事業内容) ・額面より2割お得な「八代市プレミアム商品券」を発行するもの。 総事業費:1,427,340円 ・賃金、共済費 : 3,673千円(臨時職員5人分) ・需用費 : 10,691千円 消耗品費 (周知用のぼり旗、ポール等) 燃料費 (ガソリン代) 印刷製本費(商品券印刷代、ポスター・チラシ等) ・役務費 : 3,033千円 郵便料、広告料(ハガキ郵送料、CM広報等) ・委託料 : 2,162千円 (商品券業務委託、商品券販売時警備委託等) ・使用料及び賃借料: 781千円 (説明会会場使用料等) ・補助金 :1,407,000千円 (プレミアム付商品券発行総額:12千円×117,250冊) 【繰越明許費】 事 項 プレミアム付商品券発行事業(消費喚 起) 単位:千円 限 度 額 1,427,340 ふるさと名産品販売促進事業(消費喚起)(観光振興課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 4,750 国庫支出金 (10/10) 4,750 25,000 国庫支出金 (10/10) 22,200 (事業内容) ・「ふるさと直送便」等の名産品セットを通年で企画販売し、3割引 きで購入できるよう補助を行うことで、名産品の消費増加及び知名 度向上を図る。 総事業費:4,750円(補助金) 購入補助:5,000円×2,500個×3/10=3,750千円 広告補助:1,000千円 【繰越明許費】 事 項 ふ る さ と 名 産 品 販 売 促 進 事 業 (消 費喚 起) 単位:千円 限 度 額 4,750 多言語による観光情報発信事業(創生先行)(観光振興課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・年々増加傾向にある外国人観光客を始めとした旅行者が快適に楽 しめるよう、携帯端末で利用しやすい多言語対応の観光情報WEBコン テンツの作成、観光拠点等における多言語案内板の設置及び無料公 衆無線LANの整備など情報発信及び受入態勢の強化を図るもの。 総事業費:25,000円(委託料) 【繰越明許費】 事 項 多言語 による観光情 報発信事業 (創生先 行) -8- 単位:千円 限 度 額 25,000 主 款 補 正 額 【土木費】 90,155 要 事 項 道路維持事業(土木管理課) 国の第1次補正に伴い、坂本地区・泉地区の災害防除工事に係る経 費について補正するもの。 特 定 財 源 58,500 国庫支出金 (5.5/10) 市債 (100%) 26,950 31,655 国庫支出金 (5.5/10) 市債 (100%) 17,410 2,652 国庫支出金 (10/10) 2,652 477,723 国庫支出金 (1/2・1/3) 市債 (95%) 84,996 22,000 委託料 : 9,500千円(測量設計委託) 工事請負費:49,000千円 (坂本)市ノ俣線ほか2路線、(泉) 朴の木線 【繰越明許費】 事 道 路 単位:千円 限 度 額 項 維 持 事 業 58,500 橋梁長寿命化修繕事業(土木管理課) 国の第1次補正に伴い、橋梁補修工事に係る経費について補正する もの。 14,200 工事請負費:31,655千円 (八代)日奈久大坪町1号橋ほか1橋、 (千丁)太新線11号橋ほか1橋、(鏡) 三番割3号橋、 (東陽)陣内橋、(泉)八八重~四方田7号橋 【繰越明許費】 橋 【消防費】 事 梁 長 寿 単位:千円 限 度 額 項 命 化 修 繕 事 業 31,655 2,652 防災行政無線整備事業(創生先行)(防災安全課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・防災行政無線システムで放送した内容を正確に伝えるため、固定 電話や携帯電話で聞き直しができるシステムを導入するもの。 総事業費:2,652千円(委託料) 防災行政無線聞き直し装置設置業務委託 【繰越明許費】 事 単位:千円 限 度 額 項 防 災 行 政 無 線 整 備 事 業 ( 創 生 先 行 ) 【教育費】 479,775 2,652 第六中学校体育館改築事業(教育施設課) 国の第1次補正に伴い、改築等に係る費用を補正するもの。 構造:鉄筋コンクリート造一部木造 階数:2階 面積:1,595㎡ 内訳:監理業務委託 : 1,700千円 体育館改築工事:476,023千円 【繰越明許費】 事 第 六 中 学 校 単位:千円 限 度 額 項 体 育 館 改 築 -9- 事 業 477,723 372,900 款 補 正 額 主 要 事 項 多言語案内板整備事業(創生先行)(文化まちづくり課) 国の1次補正に伴い、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の 活用事業として実施するもの。 (事業内容) ・年々増加する外国人観光客に対応するため、多言語化に対応した 環境整備等を行い、外国人観光客への文化財の普及及び集客を図る もの。 総事業費:2,052千円 ・需用費: 864千円(妙見祭の多言語化パンフレット作成) ・役務費:1,188千円(多言語化に対応した文化財案内板整備) 【繰越明許費】 単位:千円 事 項 多 言 語 案 内 板 整 備 事 業 ( 創 生 先 行 ) 合計 2,252,144 - 10 - 限 度 額 2,052 特 定 財 2,052 国庫支出金 (10/10) 源 2,052
© Copyright 2025 ExpyDoc