第6章 計画の推進に向けて 53 1 計画推進体制の確立 第2期計画推進体制の確立及び区地域福祉計画推進協議会については、基本的には第1 期の体制を踏襲していきます。 2 計画の周知 第2期計画推進のためには、まず区民を始め地域団体等地域福祉の担い手に計画を知っ てもらうことが重要です。今回の計画の重点は、次の三点です。 第一は、自助・共助中心の計画であること。 第二は、計画の推進の担い手を明確にしたこと。 第三は、福祉計画推進の重点目標を決め、それを優先して推進することです。 上記を区民に理解してもらい、取り組みに参加してもらうことが大切です。広報誌「み どりのきずな」などを通して周知徹底を図ります。 3 計画の推進の方向 第2期計画は、平成23年度から26年度までの4か年計画です。この間、福祉社会の 情勢変化や地域の変化が予想されます。また住民の考え方、意識の変化も予想されます。 一度決めた計画は絶対のものではなく、時代によって変容していかなくてはなりません。 そこで次のことを念頭において推進していきます。 第一は、第1期計画を継続し、重点目標を決めて推進します。 第二は、年度ごと、必要に応じ、計画の見直しを実施します。 第三は、計画の3年目に地区の代表者(子ども・若い母親・高齢者・障害者)を選出し、 計画の進捗状況について意見聴取の機会を設けます。 54 4 計画の推進強化に向けて 地域福祉計画が順調に推進していくためには、①地域住民の協力②地域福祉協力ネット ワーク③コーディネーター機能の連携等のしくみづくりが欠かせません。この三者を有機 的に結びつけ推進していくのが緑区地域福祉計画推進協議会の役割です。 第一は、地域住民の協力。住民の声が地域福祉計画推進協議会に直接届くようなしく みづくりを進めます。 第二は、地域福祉協力ネットワークづくり。主な担い手に挙げた各機関の連携・情報 交換・情報の共有を行い【横のつながり】を作ります。 第三は、コーディネーター機能(地域の支援役)の充実。地域住民の生活課題・要望・ 相談・調査・情報提供の助言、ネットワークへの連絡調整等の仲立ちをする とともに、社会福祉協議会地区部会や区地域福祉計画推進協議会との連携を 図ります。 地域のコーディネーターは、地区部会長、副会長、自治会長(各役員) 、民生委員、地 域福祉計画推進協議会役員がこれに当たります。 (写真)市民説明会の様子 55 【地域福祉協力ネットワークイメージ図】 地域住民 情報提供 相 談 解決策の提案 小 学 校 区 ・中 学校区単位で の活動 福祉(高齢者・ 障害者・ 子ど もなど)を目的 とした活動 健康・医療を 目 的 と し た活 動 地 域 での 、防 災・防犯活動 NPO 、ボ ラン ティアなどの 活動 etc.. つなげる 社協地区部会 町内自治会 民生委員・ 児童委員 ボランティア 地域福祉協力 ネットワーク 商店街 連携・協力 医療機関 福祉施設 なお、表及びイメージ図は、あくまで地域の活動を行う様々な団体・組織(担い手)の 一例です。生活課題や具体的な取り組みを行う上で、それぞれ地域によって結びつく団体・ 組織は異なると思われます。 56
© Copyright 2025 ExpyDoc