平成22年度 制度等の拡充を図った主な事項 資料1-7 (単位:千円) 局 主 内 容 事務または事業名 企画調整局 広報・広聴機能の強化 500 市政情報を分かりやすく発信するとともに市民意見を的確に把握し、 市政に反映するための市民対話会、ランチ広聴などを実施 市外プロモーション活動 2,000 千葉市への移住促進を図るため、住宅展示場等で配布する小冊子を作成 民 民 局 部 区 民 ふ れ あ い ( 自 主 事 業 ) 防 犯 街 灯 設 置 ・ 管 理 費 助 成 市 民 局 生活文化部 消 費 保健福祉局 局 課 被 保 護 世 帯 の 就 労 支 援 相 談 保健福祉局 健 康 部 が ん 者 相 検 談 診 臨 床 研 修 医 受 入 地 域 周 産 期 母 子 医 療 体 制 の 充 実 事 業 費 な 名 市 市 部 30,000 各区における自主性・独自性を発揮した事業を実施 219,618 夜間の防犯及び歩行者の安全な通行を図るため、町内自治会等が 設置・管理する防犯街灯に対する補助 設置 411灯 管理 49,183灯 → 49,457灯 29,358 相談受付時間を延長 9:00~16:00 → 9:00~16:30 17,089 被保護者の自立を促進するため、就労支援及び指導を行う 就労支援相談員を未配置の緑区、美浜区にも配置する。 1,177,505 一定年齢者全員にがん検診受診券を送付し、節目年齢者への受診 勧奨を推進することで、受診率の向上を図る。 179,062 卒後臨床研修医受入 青葉病院 後期研修 5人 基幹型 8人、協力型 4人→7人 海浜病院 後期研修 4人 協力型 4人→7人 1,464,509 産科などの診療機能の強化を図り、地域周産期母子医療センター を設置する。(海浜病院) 常勤医師 産科・麻酔科 各1人増 非常勤医師 産科・麻酔科 各3人増 看護師(7階病棟) 4人増 保健福祉局 子ども家庭部 夜間救急初期診療の 体 制 強 化 340,783 土日祝日の診療体制を強化する。 医師 内科、小児科 各1人 → 各2人 看護師 3人 → 4人 一日人間ドック費用助成 150,327 助成枠の拡大及び助成額の見直し 助成枠 6,000人 → 10,000人 助成額 費用の7割(25,200円上限) → 費用の5割(18,000円上限) 子どもルーム運営・整備 1,968,956 実施か所数の増 107小学校区117か所 → 107小学校区118か所(1か所増) 1 局 部 名 な 内 容 事 業 費 子ども医療費助成 1,706,370 H22.10から助成対象を拡大 小学校就学前(入通院) → 中学校修了まで(入院)、小学校就学前(通院) 児 童 扶 養 手 当 2,816,508 H22.12支給分から支給対象を拡大 母子家庭等 → 母子家庭及び父子家庭等 母 子 家 庭 就 業 ・ 自立支援センター 9,897 講習会実施内容を拡大 パソコン講習(2回) → パソコン講習(2回)、医療事務講習(1回) 私立保育園整備助成 487,430 施設数の増 私立保育園 45か所 → 49か所(4か所増) 若 梅 保 育 園 改 築 178,653 定員数の増 120人 → 135人(15人増) 私立保育園運営・助成 保健福祉局 高齢障害部 主 事務または事業名 5,301,777 対象施設数の増 39か所 → 45か所(6か所増) 定員数 3,758人 → 4,048人(290人増) 保 育 ル ー ム 助 成 490,622 対象施設数の増 59か所 → 68か所(9か所増) 障 育 161,884 実施か所数の増 39か所 → 45か所(6か所増) 生きがい活動支援通所 112,540 実施か所数の増 14か所 → 15か所(1か所増) いきいきセンター 管 理 運 営 122,676 実施か所数の増 8か所 → 9か所(1か所増) 脳 の 健 康 教 室 9,181 実施か所数の増 3か所 → 6か所(3か所増) 健康づくりプロジェクト 931 実施か所数の増 3か所 → 4か所(1か所増) 害 児 保 成年後見制度利用支援 3,829 成年後見の申立て費用及び後見人報酬に係る助成について、 所得要件を緩和するとともに、申立て費用については、新た に市長申立て以外も対象とする。 高齢者福祉施設整備費 等助成(建設費助成) 586,070 特別養護老人ホーム建設費助成 新たに3か所 障害者職業能力開発 プ ロ モ ー ト 10,511 障害者の就労を支援するプロモーターを増員 1人 → 2人 グループホーム・生活 ホーム等整備助成 6,756 開設準備費助成 53か所 → 62か所(9か所増) 2 局 部 名 環 境 局 環境管理部 事務または事業名 主 事 業 費 な 内 容 通 所 サ ー ビ ス 等 利 用 促 進 54,489 障害福祉サービス事業所等に対する送迎サービスに要する経費 の助成について、助成対象を拡大 助成対象 通所に係る送迎のみ → 短期入所に係る送迎を追加 障害福祉サービス 利 用 者 負 担 軽 減 127,683 市民税非課税世帯の障害者について、障害福祉サービス等に係る 利用者負担を無料化 訪問入浴サービス 18,691 障害者に対する訪問入浴サービスについて、入浴回数を拡大 年48回 → 年52回 強度行動障害者加算 36,045 強度行動障害者を入所させている施設に対する加算措置について、 対象となる強度行動障害者を拡大するとともに職員配置基準を緩和 ご み 1/3 削 減 普 及 啓 発 5,600 パッカー車へのラッピング 3台 → 12台(9台増) ごみ分別リーフレット製作 ヘラソーズごみ出しチェック 参加児童数 180人 → 260人 ごみ分別スクール 3,560 実施小学校数の増 120校 → 123校(3校増) 家庭用生ごみ減量 処理機購入費補助 7,280 指定販売店制度の廃止及び対象機種の拡大 補助基数 280基 → 364基 補助限度額 30,000円 → 20,000円 環 境 局 環境保全部 谷津田の保全推進 300 保全区域の拡大 24ha → 27ha(3ha拡大) 経済農政局 農 政 部 休 耕 農 地 整 備 711 耕作されていない農地を休耕化させないよう管理し、農地 資源を保全する。 対象面積 66.6a → 158a 農 業 後 継 者 対 策 建 土 設 木 局 部 自転車等放置防止指導 ・駐輪場利用誘導 1,727 次代を担う農業生産の担い手を確保する。 地域リーダー育成確保のための研修等 60,734 追放指導員の配置を午後の時間帯に拡大 新検見川駅他8駅 週6日(日・祝・年末年始を除く) 13:00~17:00 千葉駅 週7日(年末年始を除く) 13:00~17:00 自転車駐車場整理業務を休日に拡大 千葉駅 9:00~17:00(年末年始を除く) 教育委員会 学校教育部 学 校 防 犯 対 策 8,632 防犯カメラシステムの設置 41校 → 44校(3校増) 3
© Copyright 2025 ExpyDoc