日本のエネルギー消費

日本のエネルギー消費
二酸化炭素は、石油や電力などのエネルギーを使うことによって発生します。日本全体ではど
のくらいのエネルギーを使用しているのでしょうか。
2012年の時点で、一次エネルギーの供給量
は石油が44.3%を占め続いて天然ガス23.4%、
石炭24.5%、となっています。
石油、
石炭、
天然ガスの化石燃料が92.2%を占め、
二酸化炭素の排出源となっています。
また、部門別の最終エネルギー消費の構成をみると、産業部門42.6%、運輸部門23.1%、業務部
門20.0%、家庭部門14.3%となっており、業務部門と家庭部門を合わせた約三分の一が民生部門
での消費となっています。
25
図−22 国内の1次エネルギー供給量の推移
(1965∼2012年度)
石油
天然ガス
水力
石炭
原子力
新エネルギー・地熱等
4.0%
3.2%
0.7%
20
24.5%
23.4%
10
5
化石
エネルギー
15
0
1965
非化石
エネルギー
(1018J)
44.3%
70
73 75
80
85
90
95
2000
10 12(年度)
5
出典:資源エネルギー庁「エネルギー白書 2014」
家庭部門
14.3%
運輸部門
23.1%
図−25 部門別エネルギー
部門別
最終エネルギー
消費量
最終消費量の構成比
(2012年度)
(2012年度)
業務部門
20.0%
14,347PJ
出典:資源エネルギー庁「エネルギー白書 2014」
産業部門
42.6%
地球温暖化 知っておきたいポイント集
25