平成26年度 2 月 献 立 表 H27・2月・西新保育園 全 園 児 2 月 3 火 4 水 5 木 6 金 7 土 9 月 10 火 副 食 3時のおやつ わかさぎの南蛮漬け・ブロッコリー 季節の具だくさん味噌汁 鶏肉の照り焼き・トマト・塩もみきゅうり コーンスープ 鯛のカレー竜田揚げ・中華和え 豆腐ドーナツ 飲むヨーグルト 煮干しと大豆のかりんとう お茶 団子汁 大根の味噌汁 豆腐とチーズの卵焼き・ウィンナー むらくも汁 はんぺんサラダ・トマト お茶 バナナ・畑のクラッカー 未)牛乳・以)ミルク レーズンスティック ポトフ きつねうどん ぽんかん・飲むヨーグルト ポークチャップ・塩もみきゅうり チキンスープ 鮭とほうれん草のオイスターソース炒め 清汁 未)牛乳・以)ミルク クリームサンドクラッカー 野菜ジュース いよかん・ポップコーン 未)牛乳・以)ミルク さつまいものパイン煮 お茶 11 水 12 木 13 金 14 土 0・1・2・才児追加献立 小松菜と竹輪の炒め物 肉団子のつみれ汁 サバの香味焼き・ブロッコリー 厚揚げの味噌汁 フルーツ白玉 お茶 マーラーカオ 未)牛乳・以)ミルク キウイ・ミレービスケット 未)牛乳・以)ミルク 17 火 <お誕生日会> ケーキ りんごジュース 20 金 21 土 23 月 24 火 25 水 26 木 27 金 28 土 ロールパン 麦ごはん しらすごはん わかめ 麦ごはん 麦ごはん 麦ごはん 牛乳 紫芋チップ 牛乳 みかん 牛乳 きな粉ウエハース 牛乳 パイン缶 牛乳 いちご 牛乳 麦ごはん ゆかり 麦ごはん 英字ビスケット 牛乳 きな粉ウエハース 牛乳 < 生活発表会 > パン・みかん・リンゴジュース 白身魚の洋風焼き・ボイルキャベツ 卵スープ 19 木 麦ごはん 10時おやつ ミレービスケット 牛乳 棒チーズ 牛乳 もも缶 寒い日が続いていますが体調を崩したりしていませんか? うがい手洗いは、しっかりと行っていますか? 2月3日の節分の日に、豆をまいたり、ヒイラギの枝にイワシの頭を刺して飾ったり、 恵方巻を食べたりする習慣が今でも残っています。恵方を向いて無言で太巻き寿司を 丸かぶりすると無病息災、福を呼び込めると言われ、カンピョウやキュウリ、玉子焼き、 シイタケなど7種類の具が入っており、「福が逃げないように食べ終わるまでは無言」 「縁が切れないよう、包丁を使わずに“丸ごと”食べる」など、独特の作法があります。 豆をまき、まかれた豆を、自分の年齢の数だけ食べます。また、自分の年の数の1つ 多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもあります。 豆を撒くことには、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を 願うという意味合いがあります。家族みんなで豆まきをしてみてください! 建 国 記 念 日 16 月 18 水 主 食 豚肉とひじきのゴマ煮 フレンチドック 豆腐の味噌汁 飲むヨーグルト 白身魚のタルタルソースがけ・塩もみきゅうり 厚揚げと里芋の味噌汁 豚肉の生姜焼き 八朔・ポップコーン 未)牛乳・以)ミルク おこし けんちん汁 お茶 きのこのスープスパゲティー バナナ・ローリー 竹輪の磯部揚げ・トマト クリームコーンのかき玉スープ 中華風精進炒め 南瓜サブレ 野菜ジュース いちご・畑のクラッカー 未)牛乳・以)ミルク フライドポテト 中華スープ じゃがいものそぼろ煮 もずくスープ はんぺんのバター焼き・塩もみきゅうり 野菜スープ 大豆の五目煮 かまぼこの清汁 パリパリ焼きそば ゼリー・ローリー 未)牛乳・以)ミルク フルーツサンド お茶 りんご・紫芋チップ 未)牛乳・以)ミルク フルーツヨーグルト お茶 はとむぎおこし 野菜ジュース 麦ごはん 紫芋チップ 牛乳 赤ちゃんせんべい ローリー ごま 麦ごはん いちご ほうれん草 パン パイン缶 牛乳 みかん缶 麦ごはん ゆかり 麦ごはん 麦ごはん 牛乳 お誕生会は17日(火)です 鮭ごはん 清汁 鶏肉の唐揚げ スパゲティサラダ ウインナー ブロッコリー イチゴ ゼリー 牛乳 ポップコーン 牛乳 棒チーズ 牛乳 パイン缶 牛乳 みかん 麦ごはん 牛乳 胚芽ビスケット レーズンパン 牛乳 きな粉ウエハース 麦ごはん 牛乳 ミレービスケット 牛乳 *3日(火)には節分豆のお土産があります。 2015年の恵方は 「西南西」です。 2月に旬な食べ物 野 菜 ・・・・ ブロッコリー・キャベツ・セロリ・レンコン・春菊・・・ 果 物 ・・・・ いよかん・キウイ・八朔・ぽんかん・・・ 魚 ・・・・ ひらめ・わかさぎ・さば・しらうお・・・ (給食献立の白身魚は、鯛・メルルーサ・などになって いますが、都合により他の魚に変わることがあります。) 食育指導 1月の食育指導では、「バナナ」について行いました。 普段からおやつで食べたりしている子ども達がよく知っている果物なので、 興味を持って聞いてくれました。 バナナを実際にみせたり、バナナの色々な種類や、成長過程で固さや栄養が 違うことなどをお話しました。 ここで子ども達にもお話したバナナを長持ちさせる方法をお教えします。 バナナの房をラップで巻くだけでただ置いてるだけより3日~5日もつので ご家庭でも試してみてください♪
© Copyright 2024 ExpyDoc