イメージ図[PDFファイル/644KB]

認知症サポーター活動拠点支援事業(イメージ図:案)
サロン活動への協力
家族の集い協力
見守り訪問(傾聴ボランティア)
介護予防教室等への参加
家族の相談相手(介護うつの早期発見)
<サポートリーダーのグループ化>
認知症サポーター養成
講座への協力
(目的)サポートリーダーが自発的活動を
行えるようになる
(方法)①グループ会議の定例開催
②仲間意識醸成のための交流会開催
チームグッズの製作等
派遣
認知症サポートリーダー育成プログラム
・専門的知識の学習
・演習(個別支援マップ作成や
対応方法実技など) による
スキルアップ
・事業所実習 等
調整
認知症サポートリーダー
*各カリキュラムを2∼3時間で設定
*全4回で構成し、修了者は認知症サ
ポートリーダーに任命される
育成
認知症サポーター等
事例集
研修
連携
支援
(活動拠点)市町地域包括支援センター
提供
委託・実施
人材養成
支援
認知症キャラバンメイト
作成
事業普及啓発
自主グループ化
推進
調整
協力
派遣
県
<事業について>
(現状)認知症サポーターとして養成され
た人が、何らかの支援をしたい
との意向があってもその活動の
機会を自らでは持てない。
(目的)認知症サポーターが地域づくりの
担い手として活躍できる仕組み
を作り、より多くの県民で認知症の
人を支える町づくりを推進する。
(目標)サポートリーダーを1箇所で30名
養成し、内10名が派遣される
機会をもてるようにする。
(今後)モデル的取り組みを他市町へ
普及し、サポーターが理解者から
支援者になることができる体制
を整備する。
さらに、将来的にはサポートリーダーが
自ら支援者となれるようリーダーの
自主グループ化を推進する。