身近な素材を用いた安価で簡易な霧箱 Simple and

日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 29 No. 5(2015)
身近な素材を用いた安価で簡易な霧箱
Simple and Inexpensive Cloud Chambers using Familiar Materials
○ 吉永恭平 大西和子 鎌田正裕
YOSHINAGA, Kyohei ONISHI, Kazuko KAMATA, Masahiro
東京学芸大学
Tokyo Gakugei University
[要約] 本研究では,身近にある素材で手軽に準備できる霧箱を作製した。その際に,ドラ
イアイスや液体窒素等の冷却材の代わりに,食塩水を凍らせたものを使って飛跡を観察でき
るようにした。さらに,準備がより容易な冷却材として,市販されているアイスシャーベッ
トをそのまま利用できないかについても検討した。
[キーワード] 霧箱,簡易型,氷,食塩,アイスシャーベット
はじめに
平成 20 年の中学校学習指導要領改訂で,
理科第
1分野の内容(7)のアの「
(イ)エネルギー資源」
の取り扱いについて,
「放射線の性質と利用にも触
れること」との記述が加わった。また,平成 23
年 3 月の東京電力福島第1原子力発電所の事故以
来,放射線・放射能についての正しい理解が広く
一般に求められるようになってきた。
一方で学校現場での放射線に関する学習は,そ
の取扱いの難しさから実体験をもとに理解を深め
ることが十分にできていないという現状がある。
その中で「霧箱」の実験は,放射線の存在を視覚
的に示すことができ,観察者の興味関心をひき,
さらに放射線の性質理解にもつながる有用な教材
の一つである。そこで学校現場で利用しやすい,
簡易かつ安価な霧箱の開発に取り組んだ。
1
2.研究の目的・背景
現在学校現場において使用されている簡易霧箱
の多くは,霧箱内部に温度勾配を設けるために冷
却材として液体窒素やドライアイスを用いる。し
かし,液体窒素やドライアイスは長期間の保存や
再利用ができないため,授業に合わせて調達する
必要があり,学校現場からは授業で実際に扱うこ
とが難しいとの声がある。
東京学芸大学鎌田研究室では,霧箱の研究・開
発,改良を継続的に行っており,その先行研究の
中で,冷却用に「フローズンシート-18」という融
点が-18℃の保冷剤を用いた霧箱がある(Kamata,
Kubota, 2012)。この霧箱では,フローズンシー
ト-18 を2枚のアルミ板で挟み,コールドプレー
トを作製し,これを霧箱の底面に使用した。霧箱
の構造と外観を図 1 に示す。
フローズンシート-18
は冷凍庫で凍結し,一定時間-18℃を保つが,液体
窒素やドライアイスと比べると高温である。そこ
で霧箱上部のステンレス容器にお湯を入れること
で,霧箱上部を加熱し,霧箱内に十分な温度勾配
を確保する仕組みである。
図 1 コールドプレートを使った霧箱の
外観(右上)と構造(左)
フローズンシート-18 を使わず,塩と氷を霧箱
の冷却材とした研究がある(Yoshinaga, Kubota,
2015)。
ドライアイスや液体窒素の代わりに,砕いた氷
と食塩を混ぜ合わせることで,約-20℃を得ること
が可能である。しかし,氷と食塩を混合した寒剤
は,混合の仕方によって温度にむらができること
がある。この問題を解消するために,放熱フィン
― 17 ―
日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 29 No. 5(2015)
を氷と食塩の寒剤に挿し込むことで,その温度の
むらを最小限に抑え,効率的に霧箱底部を均一に
冷却することができる。これによってほとんど失
敗することなく,長時間飛跡を観察することが可
能となる。氷と食塩の寒剤と放熱フィンを用いた,
小型のコレクションボックス型霧箱の構造図と外
観を図 2 に示す。
線源にはトリウムが含まれているマントルを,
その繊維が散らないよう,ガムテープに貼り 10mm
×5mm 程度に切り分け,割りピンで挟んで固定し
たものを使用した。マントルからはβ線も放出さ
れるが,観察は確認が容易なα線の飛跡を中心に
行った。飛跡を可視化するための液体にはエタノ
ールを用い,作製時に上部のフェルトに 5ml 程度
しみ込ませた。
また,霧箱上部には,霧箱内部の温度勾配を大
きくし,エタノールの蒸発を速めるために,お湯
(70℃)を入れるためのプラカップを取り付けた。
その構造と外観を図 3 に示す。
プラカップ
お湯
アルミテープ
フェルト
黒画用紙
線源
アルミテープ
図 3 プラスチックコップの霧箱の構造(左)
と外観(右)
(2)氷と食塩の冷却材の作製
霧箱に使う冷却材は,食塩水を冷凍庫で凍結さ
せたものを用いた。その外観を図 4 で示す。
図 2 氷と食塩を用いたコレクションボック
ス型霧箱
本研究では,これらの霧箱を改良し,より手軽
に準備できるように,凍結させた食塩水を使って
飛跡を観察できる霧箱を開発した。また,冷却材
の準備をより容易にするために,市販されている
アイスシャーベットを使用した霧箱についても試
作し,凍結食塩水の場合と比較した。
3 研究の方法
(1)霧箱本体の作製
図 1,図 2 に示した霧箱では小型のコレクショ
ンボックスを観察部に使用したが,本霧箱ではこ
の部分にプラスチッククコップを使用した。その
際,内部にアルコールで湿らせたフェルトや線源
を入れ,その後に底面を封じ,エタノールの補充
が不要な閉鎖型で作製した。
― 18 ―
図 4 食塩水を凍らせた冷却材の外観(左)
霧箱をその上に乗せたもの(右)
日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 29 No. 5(2015)
冷却材として使用した食塩水を凍結させたもの
は,NaCl の比率が 23%程度の時,寒剤の冷却性
能が最も高いとされている。今回は食塩濃度が
23%の食塩水 200mL を,PET ボトル容器の底部
をカットして作製した容器に入れて,凍らせたも
のを使用した。
(3)アイスシャーベットの冷却材
冷却材をより容易に準備できるようにするた
め,市販されているアイスシャーベットがそのま
ま使えるかどうかについて検討した。
アイスシャーベットには「サクレ SACRE レモ
ン」200ml(¥88)を使用した。使い方は,上で
述べた凍らせた食塩水の場合と同様で,シャーベ
ットのカップのふたを開け,3.
(1)で作製した
観察部をそのまま乗せて使用する。その様子を図
5 で示す。
図 6 冷却材の温度変化
4.結果と考察
(1)凍結食塩水での放射線の飛跡の観察
霧箱本体を,冷凍庫から出したばかりの凍結食
塩水の上に直接置き,霧箱上部のプラカップに湯
(約 70℃)を 65ml 程度注ぐ。塩化ビニール製のパ
イプで霧箱本体に静電気を与えながらしばらく待
つと,2 分程度で図 7 に示すような,α線の飛跡
が確認できた。
凍結食塩水は低温状態を長く保持できるため,
お湯の温度を下げないよう適宜注ぎ足しすること
で,20 分以上安定してα線の飛跡を観察すること
ができた。
図 5 アイスシャーベットを用いた霧箱
(4)低温状態の比較
(2)と(3)の冷却材が冷凍庫(約-23℃)から出し
て,室温(22℃)でどの程度低温を保持できるか,
霧箱を乗せる前の状態で温度の測定を行った。そ
の結果を図 6 に示す。温度は,それぞれの冷却材
の中心部を測定し,計測には温度測定範囲が-60℃
~+500℃の放射温度計(A&D 社の放射温度計
AD-5611A)を使用した。
グラフから分かるように,食塩比率が 23%の冷
却材は 20 分以上-20℃前後の温度を保つことがで
きた。また,アイスシャーベットでは,徐々に温
度上昇が見られるが,冷凍庫から出してすぐの温
度の低い状態であれば,霧箱の冷却材として使え
る可能性が示唆された。
図 7 観察されたα線の飛跡(凍結食塩水)
(2)アイスシャーベットでの放射線の飛跡の観察
冷凍庫から出したばかりのアイスシャーベット
のふたを取り,4.(1)と同様にしてしばらく待つ
と,2 分半程度で図 8 に示すような,α線の飛跡
が確認できた。
しかし,α線の飛跡が見えはじめから 10 分後に
は,α線の飛跡が見えにくくなり,12 分後には飛
跡を観察することができなくなった。この時のア
イスシャーベットと湯の温度をそれぞれ測定する
と,アイスシャーベットでは-7.8℃,湯は 50.4℃
を示していた。
― 19 ―
日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 29 No. 5(2015)
冷却材として凍結させた食塩水を用いると,霧
箱の冷却材の準備が容易となるだけでなく,冷却
材の大きさに合わせて,霧箱本体も様々な大き
さ・形状で作製することが可能となる。また,線
源として温泉水由来のラドン(半減期 3.8 日)な
どを容器内に封入することができれば,連続的に
観察することでα線の飛跡が徐々に減ってくるこ
とを確かめられるので,半減期の学習に役立つも
のと考えられる。
図 8 観察されたα線の飛跡
(アイスシャーベット)
これらのことをまとめると,
・閉鎖型のプラスチックコップを利用した簡易型
霧箱でも,α線の飛跡を観察することができる。
・凍結食塩水を使うことで 20 分以上安定してα線
の飛跡が観察できる。
・アイスシャーベットでも同様にα線の飛跡を観
察することができるが,観察できる時間は 10 分程
度であった。
5.おわりに
本研究により,身近な素材で霧箱を作製できる
こと,また,市販されているアイスシャーベット
を冷却材としてα線の飛跡が観察できることが分
かった。
今回利用した身近な素材としてプチクリアカッ
プ(10 個\140)
,クリアグラス(8 個\114)
,アイ
スシャーベット(1 個\88)であり,霧箱を 1 つ作
る材料に換算すると 116 円程度となる(アルミテ
ープ,フェルト,線源(マントル)代を除く)。
引用及び参考文献
Kamata, M. and Kubota, M.: “Simple cloud
chambers using gel ice packs”, Phys. Educ. 47,
429-433, 2012
Yoshinaga, K., Kubota, M. and Kamata, M.:
“Simple cloud chambers using a freezing
mixture of ice and cooking salt”
,Phys. Educ. 50, 23-27,2015
本研究の一部は,文部科学省国立大学改革強化推進
補助金「大学間連携による教員養成の高度化支援シ
ステムの構築-教員養成ルネッサンス・HATO プロ
ジェクト-」の助成を受けて行ったものです。
― 20 ―