雨天時浸入水に関する解析調査研究(F市) - 日本下水道新技術機構

2013 年度 下水道新技術研究所年報 [要約版]
雨天時浸入水に関する解析調査研究(F市)
調査研究年度
2013 年度
浸水対策の推進
(目 的)
分流式下水道の汚水管路においては,雨天時に浸入水が急激に増加することにより,流入量が下
水道施設の能力の余裕を超える場合もあり,汚水管路からの溢水,処理施設の機能低下または機能
停止などの影響が懸念される。このような問題に対処するため,まず雨水浸入箇所を特定する必要
があるが,詳細調査には費用と期間を要する。事例ベースモデリング技術は,過去の偏在性降雨と
処理場流入量の関係を統計的に分析することにより,机上の検討によって,詳細調査を行う箇所を
選定できる程度まで雨水浸入箇所を大まかに絞り込む手法である。
本研究では事例ベースモデリング技術を用いて,F市W処理区を対象とした雨天時浸入箇所の絞
り込みを行うことを目的とする。
(結 果)
(1)解析結果
過去 3 年間 7 か月の実績降雨を収集し,調
査区域内の降雨に偏在性があることを利用
して,どの地区に多く雨が降った場合に処理
場の流入量が増加するか,影響度の評価を行
った。雨天時浸入水の評価は,最も影響度の
高い場所を1ランクとし順に5ランクに分
け,さらにその中を3ランクに分けて色分け
表示して雨天時浸入解析マップを作成した。
(図-1)
W処理区では,主に処理区の北東部の影響
度が高く,南部及び西部の影響度は低い結果
となった。
(2)代表的な偏在性降雨を用いた検証
代表的な偏在性降雨に対して処理場流入
量の応答を見た結果を図-2 に示す。南西の
降雨では処理場の応答は無いが,北東部での
降雨では応答が見られ,解析の妥当性を確認
できた。
(3)雨天時浸入原因の把握
最も影響度が高くなった G7 ブロック周辺
の地形図を図-3 に示す。G7 ブロックは,小
高い丘陵地に囲まれた谷底にあたる地形に
なっており,雨水が集積しやすい地形条件に
なっている。また,現地踏査から汚水マンホ
ール蓋に穴の空いているものを使用してい
る箇所もあり,ここから雨水が浸入している
こと等が想定された。
図-1 雨天時浸入水解析マップ
図-2 代表降雨での検証図
(まとめ)
本研究では,雨天時浸入水の発生する候補箇所を大まかに
把握することを目的としており,候補箇所を特定できた。
今後は,詳細調査により具体的箇所の特定と原因を把握
し,対策を進めていく必要があると。
図-3 G7 ブロック周辺の地形図
※ F市,
(公財)日本下水道新技術機構
問い合わせ先:研究第二部 小団扇 浩,伊藤 雄二,佐藤 公俊【03-5228-6598】
キーワード
雨天時浸入水,浸入水対策,浸入水絞込み手法,事例ベースモデリング技術