平成27年2月24日 平成26年度インフルエンザ(疑い)の集団発生に係る臨時休業措置等について インフルエンザ(疑い)の集団発生があり、発生施設から予防措置を講ずる旨の連絡がありましたので下記のとおりお知らせします。 【臨時休業措置等に関するお問い合わせ先】 ・体育保健課 担当者 森 内線 3395 (電話:095-894-3395) 記 発生施設名 (校長名) 全校在籍者数 在籍者数 (名) 長崎市立北陽小学校 (校長 矢口 進) 5年2組 番号 210 全校在籍者数 317 合計 累計 県 【インフルエンザ全般に関するお問い合わせ先】 ・医療政策課 担当者 泉、松本 内線 2466 (電話:095-895-2466) 罹患欠席者 数 (名) 罹患登校 者数 (名) 患者数合 計 (名) 罹患率 28 21 0 21 75.0% 28 21 0 8611 2634 489 休校 休園 学年閉鎖 学級閉鎖 休業 0 0 1 21 0 0 1 3123 7 83 174 名 備 ・措置期間: H27.2.25 ~ 23 ・学校全体の罹患欠席者数: ・その他: 重症患者はいない。 考 H27.2.26 名 (罹患率 (2日間) 7.3% ) (参考資料) ○2014/2015シーズンの県内臨時休業状況(H26.9.1~) ※今回発生分を含む 患者状況 発生施設実数 区分 在籍者数 罹患欠席者数 患者数合計 休校(園) 学年閉鎖 学級閉鎖 幼稚園 587 197 209 21 1 5 15 保育所 146 54 54 4 4 0 0 小学校 4793 1559 1856 166 1 58 107 中学校 1716 467 607 41 0 11 30 高校 1332 339 378 28 1 0 27 37 18 19 5 0 4 1 8611 2634 3123 その他 ① ② ③ ④ ⑤ 体力が低下しないよう十分な栄養と休養をとりましょう。 室内を乾燥させないようにしましょう。 外出後は手洗いとうがいをしましょう。 インフルエンザにかかったかなと思ったら、早めに医療機関に受診しましょう。 インフルエンザを拡げないために、『咳エチケット』(※)を心がけましょう。 ※『咳エチケット』 ・咳やくしゃみの際にはテッィシュなどで口・鼻を押さえ、人に向けて発しないこと。 ・咳やくしゃみが出る時は、できるだけマスクをすること。 ○感染症発生動向調査による流行状況は、下表のとおりです。 全 国 期 間 長崎県 患者実数 定点あたり 患者数 12.15 患者実数 816 定点あたり 患者数 14/15シーズン 第7週 2月9日 ~ 2月15日 60,030 14/15シーズン 第6週 2月2日 ~ 2月8日 94,107 19.03 1,485 21.21 14/15シーズン 第5週 1月26日 ~ 2月1日 144,063 29.11 2,635 37.64 14/15シーズン 第4週 1月19日 ~ 1月25日 195,025 39.42 4,035 57.64 14/15シーズン 第3週 1月12日 ~ 1月18日 183,087 37.00 4,032 57.60 14/15シーズン 第2週 1月5日 ~ 1月11日 163,716 33.28 3,560 50.86 14/15シーズン 第1週 12月29日 ~ 1月4日 100,117 21.46 2,237 31.96 14/15シーズン 第52週 12月22日 ~ 12月28日 130,971 26.63 2,390 34.14 14/15シーズン 第51週 12月15日 ~ 12月21日 74,752 15.17 1,113 15.90 14/15シーズン 第50週 12月8日 ~ 12月14日 36,455 7.38 453 6.47 14/15シーズン 第49週 12月1日 ~ 12月7日 17,192 3.49 203 2.90 ○インフルエンザにかからないための予防法は以下のとおりです。 11.66
© Copyright 2024 ExpyDoc