今やビジネスの中でも必要不可欠となっている『メール』。仕事上のコミュニケーション手段のトップは98%以上が メールであると言われています。しかし。一般社団法人日本ビジネスメール協会のアンケート結果によると、メールを 受け取り「文書が曖昧」「文書が失礼」「文書が攻撃的」など不快な気持ちになったことがあると回答した人は50% 以上、そして約70%の人は、自分自身のメールマナーに不安を感じているのだそうです。 今回の研修では、そんな不安や悩みを解消すべく、メールの特徴、マナー、トラブル要因等、ビジネスメールの基本 についてPCを使いながら実践的に習得します。是非!ご参加ください。 開催日時 会 場 講 師 内 容 第1回 平成27年3月12日(木) 10:00~17:00 第2回 平成27年3月13日(金) 10:00~17:00 どちらかご都合の良い日を お選びください。 NAViS ワークショップルーム1(仙台市宮城野区榴岡5-12-55 ℡ 022-298-3700 ) (株)アーキテクト 代表取締役 藤井一樹 氏 Ⅰ.ここだけは押さえておきたい!メールの基本ルール・マナー ・不快に感じるメールとは? ・送ったメールを開いて頂くためのテクニック ・返信、転送のルール ・TO、CC、BCCの使い方 Ⅱ.正しく用件を伝えるために、心遣いとライティングテクニック ・相手との距離を縮める挨拶 ・気持ちの良い言い回しとは ・口語による敬語表現と文字による敬語表現の違い ・信頼される文章を書くコツ Ⅲ.情報漏洩の事例とその原因、対処方法 ・メーリングリストの使い方と添付ファイルの暗号化について 受講料 定 員 一般: 3,000円/名(テキスト代含・税込)※事前の振込みをお願いしております。 ユーザ協会会員:2名まで無料 各日24名 申込方法 裏面の申込書によるFAX、または宮城支部ホームページよりお申込みください。 申込締切 平成27年3月4日(水) ※申込み結果については申込み責任者宛、別途連絡いたします。 主催:公財)日本電信電話ユーザ協会 宮城支部 後援:東日本電信電話株式会社 宮城事業部 宮城支店 【お問合せ先 】: (公財)日本電信電話ユーザ協会 宮城支部事務局 (通話料無料) 0800-800-7011 TEL:022-214-7011 FAX:022-214-7012 研 修 申 込 書 【お申込日: 月 事業所名 ユーザ協会 会員番号 連絡責任者 お役職 日 ( )】 Eメール 連絡先 TEL( ) - FAX( ) - 【今回の研修は何でお知りになりましたか。(□にレ印をつけてください)】 □ユーザ協会のホームページで知った □郵送されたセミナーの案内で知った □その他 ※できるだけ具体的にご記入下さい( 研修名 開催日 受講者1 受講者2 (名前) (名前) ) 【全地区対象】 3/12(木) (フリガナ) ビジネスメール研修 (性別) 男 ・ 女 (名前) (フリガナ) (性別) 男 ・ 女 (性別) 男 ・ 女 (性別) 男 ・ 女 (性別) 男 ・ 女 (性別) 男 ・ 女 (性別) 男 ・ 女 (名前) 【全地区対象】 3/13(金) ビジネスメール研修 (フリガナ) (性別) 男 ・ 女 (名前) (フリガナ) (名前) (性別) 男 ・ 女 (名前) (フリガナ) (性別) 男 ・ 女 (フリガナ) (名前) (性別) 男 ・ 女 (名前) (フリガナ) (フリガナ) (名前) (名前) (フリガナ) (フリガナ) (フリガナ) (名前) (性別) 男 ・ 女 (フリガナ) ※本申込書に記載いただいた個人情報については、本研修申込の業務のみに使用し、第三者に提供・開示等はいたしません。 ※申込み結果につきましては、連絡責任者あてご連絡いたします。 だきます。 ※定員になり次第、締め切りとさせていた ※2名様以上の参加をご希望の場合、用紙を複写してお申込下さい。申込み多数の場合はお断りさせて頂く場合が ございますので、ご了承願います。 【問合せ先 】 (公財)日本電信電話ユーザ協会 宮城支部事務局 (通話料無料) 0800-800-7011 T E L : 022-214-7011 Eメール : [email protected] (201502HP)
© Copyright 2025 ExpyDoc