発行: 宮里 博史 全国健康保険協会 沖縄支部 明けましておめでとうございます。 「福寿うちな~運動」参加の皆さまにおかれましては、ご家族 そろって清々しい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は、協会けんぽの業務運営に格別なるご理解とご協力を賜 り厚く御礼申し上げます。 沖縄県民の平均寿命都道府県別ランキングで、かつてはトップ だったものが近年男女ともその順位が低下し「330ショック」と 呼ばれていることはご承知の通りです。 沖縄県では、健康長寿日本一復活を目指して関係機関、団体と連 携して県民の健康づくりに取り組むことになりました。 協会けんぽとしましても、企業の発展のためには従業員の健康維 持が重要であるとの認識の下、これまで以上に加入者の皆さまの健 康維持・増進に向けて諸事業を展開していく所存であります。 その一環として、本年も「福寿うちな~運動」をさらに推進し、 参加企業、参加者数を拡大して加入者の皆さまの健康づくりに取り 組んでまいります。 この一年が、皆様に幸多い年となりますよう祈念申し上げ新年の ご挨拶といたします。 今 回 の テ ー マ は 「 冷 え 性 」 に つ い て で す 。 寒い季節になると、手先や足先の冷えが気になりませんか。冷えによる肩 こりや腰痛、便秘や肌あれ、抵抗力の低下などといった症状が多数存在しま す。まさに「冷えは万病の元」と言えます。冷え性は女性に多い症状と思わ れていましたが、最近では、男性の方も増えてきているようです。貧血や血 行の悪さ、自律神経の乱れなどもその症状を引き起こすといわれています。 冷え性の症状の多くは、大きく体調を崩すものではないために甘く見てしま いがちです。しかしながら、まれに貧血や低血圧など血管系の疾患などの病 気が隠れていることもありますので、症状が気になる場合は一度医師にご相 談されることをおすすめします。 ◎冷え性チェック!! □トイレが近い □身体の節々が痛い □不整脈や動悸がある □生理痛、生理不順がしばしば起こる □ゲップ・おならが多い □暑いのに汗をかかない □手足や顔、頭ばかりに汗をかく □手足が冷える ●上記項目が一つでも当てはまれば、冷え性の可能性があります。 ~ 裏 面 へ つ づ く ~ 食習慣・生活習慣から考える冷え性改善法 ◎体を温める食べ物を摂る・・・体を温める食べ物には、「物理的に温かい」・「塩気、 苦味、渋みがある」・「寒い地方で取れる」という共通点があります。逆に体を冷やす食 べ物には、「物理的に冷たい」・「砂糖(糖質)を多く含んでいる」・「温暖な地方で取 れるもの」という共通点があります。つまり、生野菜より火を通した野菜、冷たいジュー スより温かいお茶、冷酒より熱燗の方が、当然体が温まります。また刺激のあるものは体 を温めるので、たまねぎ、ねぎ、しょうが、ハーブ、唐辛子などをうまく利用しましょう。 ◎自律神経を整える生活習慣 睡眠・・・十分に睡眠をとって心身を休ませることが大事です。睡眠は人間の体を一定に あああああ保つのに重要なので、できるだけ規則正しい睡眠を心がけるようにしましょう。 運動・・・歩く習慣やストレッチなど、日常に適度な運動をとりいれることにより、血行 あああああ促進や筋肉量のアップにもつながります。 ◎心臓から一番遠い足を温める・・・足は心臓から一番遠いところにある上に、うっ血し て冷えやすくなります。足湯をしたり、足の指が動く五本指ソックスを履く、寝るときに 湯たんぽを入れたりと足を冷やさないようにしましょう。また、むくむと冷えが悪化しま すので、こまめに足を上げたり足首を動かしたりするようにしましょう。 ◎ワンポイントアドバイス・・・あったかアイテムを上手に取り入れ よう。腹巻・肌着など肌にフィットするものを、1枚着るだけで体感 温度が約1度上がります。冷え性対策をしっかり行って、寒い時期を 元気に乗り切りましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc