付 録 主 な 制 御 弁 式 鉛 蓄 電 池 用 語 集 用 語 集

用 語
付
録
主
な
制
御
弁
式
鉛
蓄
電
池
用
語
集
用
語
集
対応英語例
意 味
エネルギー密度
Energy Density
蓄電池の単位質量または単位容積当りに取り出せるエネルギーをいう。
例えば、重量効果Wh/kg、容積効率Wh/ などの単位で示される。
VRLA蓄電池
VRLA ;
Valve Regulated Lead-Acid
battery or Sealed Lead-Acid
Battery
弁(valve)、制御(regulated)
鉛(lead)、酸(acid)の略で負極吸収式鉛蓄電池をさす。
ABS樹脂
ABS Resin
プラスチックの一種で、蓄電池では電槽や蓋の材料として使用されている。
温度補償
Temperature
Compensation
蓄電池あるいは蓄電池近傍の温度変化に応じて充電電圧を制御することを
いう。定性的には、温度が低いときは充電電圧を高く、温度が高いときは充電
電圧を低くする必要がある。
開路電圧
Open Circuit Voltage
電池が外部回路から電気的に切り離されている状態でその蓄電池の示す
電圧をいう。
過充電
Overcharge
完全充電状態に達した後の充電をいう。補水を必要とする蓄電池では、水の
電気分解により電解液が急速に減少する。蓄電池は一般的に必要以上の
過充電を行なうと寿命に悪影響を及ぼす。
ガス吸収能力
Gas Recombination Ability
蓄電池内部から発生した酸素ガスを負極板で吸収する能力。この能力が大
きいければ大きいほど、充電に使用できる電流を大きくすることができる。
活物質
Active Material
蓄電池において、電極の電気化学反応物質をいう。鉛蓄電池では正極に
二酸化鉛、負極に海綿状鉛を用いる。
過放電
Overdischarge
蓄電池を定められた終止電圧を下まわるまで放電すること。
過放電防止装置
Low-Voltage Cut-off
あらかじめ決められた電圧レベルで放電を止めるために設計された装置。
簡便な保守
Low Maintenance
使用中補水、均等充電等をしなくてもよいこと。
逆充電
Reverse Charge
極性を逆にして行う充電。即ち蓄電池は強制放電されることになる。
急速充電
Quick Charge
大電流により短時間に充電すること。
均等充電
Equalizing Charge
多数個の蓄電池を一組にして長時間使用した場合に自己放電などで生じる
充電状態のばらつきをなくし、充電状態を均一にするために行う充電の一種。
公称電圧
Nominal Voltage
電池電圧の表示に用いる電圧をいう。一般に起電力より若干低い値をとる。
鉛蓄電池では単電池当たり2.0Vである。
公称容量
Nominal Capacity
蓄電池の電気的能力を表す方法の一つで、容量の公称値をいう。公称容量
は定格容量に比較して概略値の性格が強い。
高率放電
High Rate Discharge
蓄電池の容量に対して比較的大きな電流で行う放電。
(約1CA以上の放電
電流で放電を行う場合をさすことが多い)
制御弁式鉛蓄電池
44
2008
用 語
対応英語例
意 味
ゴム弁
One Way Valve
外気を蓄電池内に吸収することを防ぐと同時に充電などで発生するガスに
よる内圧で蓄電池が破裂するのを防ぐため、決められた内圧を超えると作動
し、
ガスを放出させる一方弁。
サイクル寿命
Cyclic Life
充電、放電、休止を繰り返した場合の蓄電池の使用可能な放電の回数。
通常、使用開始時の半分の放電可能時間になるまでの回数をいう。
残存容量
Residual Capacity
部分放電または長期保存した後の蓄電池内に蓄積している容量をいう。
サーモスタット
Built in Thermostat
蓄電池に組み込まれている部品。蓄電池の温度が所定の値よりも高くなった
とき、
あるいは所定の電流よりも大きな電流で充放電されたときに一時的に
蓄電池の電流回路を遮断するための復帰可能形のスイッチ。
自己放電
Self Discharge
外部回路に電流が取り出されることなく蓄電池の容量が減少すること。
自己放電量は温度に依存し、10℃上昇する毎に約2倍に増加する。
実使用
サイクル試験
Duty Cycle Test
充電・放電・休止を含む電池の通常使用の試験。
実容量
Available Capacity
実際に蓄電池が持っている容量。決められた時間率で放電したときの容量
で、時間率とAhで表示する。
充電
Charge
蓄電池に外部電源から直流を供給し、極板活物質を化学変化させて、蓄電
池内に電気エネルギーを化学エネルギーとして蓄える操作。
充電受入れ性試験
Charge Acceptance Test
放電した蓄電池がうまく充電できるかどうかを調べる試験。
充電効率
Charging Efficiency
アンペアアワー効率とワットアワー効率との総称であるが、アンペアアワー効率の意味に
用いることが多い。充電量に対する放電量の比率。次式によって算出する。
アンペアアワー効率 =
放電電流×放電持続時間
充電電流×充電時間
×100(%)
寿命
Life
蓄電池が所定の特性を維持できなくなるまでの期間。
C‐表示
C-Rate
充電または放電のときに流す電流値のことをさす。A、mAで表し、定格容量の
Ahで表現された電池の時間率容量と同じ数字で表される。
スタンドバイ
ユース
Standby Use
トリクル充電、
フロート充電により、不時の使用に備えて常に充電状態に保つ、
常時待機使用方式の総称。
正極板
Positive Plate
蓄電池の放電時、外部回路へ電流が流出する側の極板で、電解液に対し負
極板より高い電位をもつ。プラス極板あるいは陽極板ともいう。
Separator
正・負両極板間に短絡防止と間隔保持および電解液の保持の目的で挿入
する、多孔または微孔性の吸液体。セパレータは、耐酸化性・耐薬品性・電気
絶縁性、高保液性を必要とし、
その上電解液の拡散やイオン電導を防げない
ことなどの機能を有している。
セパレータ
制御弁式鉛蓄電池
45
2008
付
録
主
な
制
御
弁
式
鉛
蓄
電
池
用
語
集
用
語
集
用 語
単電池(セル)
蓄電池
対応英語例
Cell
Rechargeable Battery
蓄電池を構成する個々の電池。単電池の公称電圧は鉛蓄電池の場合は2V
である。
二つの異種電極と一つのイオン電導性媒質から構成され、
それによって化学
的エネルギーと電気的エネルギーとが交互に交換しうる系で、二次電池とも
いう。
法律に規定された消防設備に使用するときに必要な認定。蓄電池設備認定
委員会が認定を行う。
蓄電池設備
型式認定
付
録
主
な
制
御
弁
式
鉛
蓄
電
池
用
語
集
用
語
集
意 味
定格容量
Rated Capacity
規定の温度、放電電流および終止電圧条件で、完全充電から取り出せると
メーカーが公表するアンペアアワー電気量。なお、CNは、N時間率における
定格容量を表わす記号として用いられることがある。
定電圧充電
Constant Voltage Charge
蓄電池の端子間に加わる電圧が一定に保たれる充電。
定電流充電
Constant Current Charge
一定の電流で行う充電。
電解液
Electrolyte
蓄電池内の電気化学反応に際してイオンを伝導させる媒体。鉛蓄電池では
希硫酸が使われる。
トリクル充電
Trickle Charge
蓄電池の自己放電を補うために、負荷から切り離した状態で絶えず微少な電流で行う充電。
トリクル寿命
Trickle Life
蓄電池をトリクル充電で使用したときの寿命。通常、使用開始時の半分の
放電可能時間になるまでの年数をいう。
内部圧力
Internal Pressure
密閉電池の中の圧力。充電の終期に正極板から酸素が発生し、
その酸素が
負極板に吸収されるなどによって蓄電池内部の圧力が変化する。
内部短絡
Internal Short-Circuit
単電池の極板群において、正極と負極とが短絡する現象のこと。
内部抵抗
Internal Resistance
蓄電池の内部における抵抗のことで、電解液と極板群の抵抗の総和をいう。
測定には簡易的に交流四端子法(1,000Hz)
を用い、抵抗成分とコンデン
サーのキャパシター成分との合成値として表わす。
Thermal Runaway
定電圧充電などで設定電圧が高すぎたり、蓄電池温度が非常に高くなったり
した場合に充電電流が増加し、
それに応じて温度がますます上昇する悪循環
が生じること。最悪の場合には高温のため蓄電池が破壊する。
比重調整
Adjustment of Specific
Gravity
完全充電後の電解液の比重が規定の値になるよう、濃い電解液や精製水を
加えて調整すること。この作業は知識と熟練を要するので、
みだりに行わない
こと。
PP樹脂
Polypropylene Resin
プラスチックの一種で、蓄電池では電槽や蓋の材料として使用されている。
負極板
Negative Plate
蓄電池の放電時、外部回路を通して電流が流入する側の極板で、電解液に
対し正極板より低い電位を持つ。マイナス極板、
あるいは陰極板ともいう。
熱暴走
(熱逸走)
制御弁式鉛蓄電池
46
2008
用 語
対応英語例
意 味
フロート充電
Float Charge
整流装置に蓄電池と負荷とを並列に接続し、常に蓄電池に一定電圧を加え
これを充電状態におき、停電時または負荷変動時に無瞬断で蓄電池より
負荷へ電力を供給する方式。
雰囲気温度
Ambient Temperature
蓄電池の近傍の平均的な温度。
並列充電
Parallel Charge
複数個の蓄電池を並列接続して充電することをいう。特にサイクル使用では、
並列充電を行うと蓄電池間の充電状態にばらつきが生じやすく、寿命が短く
なる原因になることがある。
補充電
Auxiliary Charge
主として自己放電を補うために行う充電。
放電
Discharge
蓄電池に蓄積されているエネルギーを外部へ取り出すこと。
放電終止電圧
Cut-off Voltage of
Discharge
放電を停止すべき蓄電池の端子電圧。放電電流、極板の種類および蓄電池
の構造などによって異なる。
放電深度
Depth of Discharge
蓄電池の放電状態を表す数値。一般に定格容量に対する放電量の比で表す。
放電電圧
Terminal Voltage
at Discharge
放電時の蓄電池端子間電圧。
放電率
Discharge Rate
蓄電池の充放電電流の大きさを表す用語。電流iで放電し、放電終止電圧に
いたるまでの時間がt時間であるとすれば、
この放電をt時間率(tHR)放電といい、
iをt時間率放電電流という。なお、t時間でなく、t分間の場合はtMRと表す。
補水
Watering or Topping
電気分解または自然蒸発によって減少した電解液中の水分を補充すること。
電解液面が最高液面位に達するまで精製水を注入する。制御弁式鉛蓄電池には不要。
ボルトナット式端子
Bolt Fastening Terminal
接続部にボルトを用いてリード線を接続する構造の端子。
メモリ効果
Memory Effect
アルカリ蓄電池において浅い放電深度の充放電サイクルや長期間トリクル
充電した場合に、深い放電時において一時的に放電電圧が低下する現象。
メールタブ端子
Male Tab
シール鉛蓄電池に端子として取りつけた金属片。平形接続端子のオス端子。
ファストンタブともいう。
UL
UL
米国Underwriters Laboratories Inc.の省略形。各種の安全規格を設定し、
材料・部品・製品の認定業務(Recognition)
を行っている。
UPS、
無停電電源装置
Uninterruptible
Power Supply
常用電源が断たれても接続して負荷へ電力を供給できる装置またはシステム。
容量
Capacity
蓄電池の電気的能力のことで、通常はアンペアアワー容量を意味し、単位は
AhまたはC(クーロン)
で示す。
リテイナー式
Retainer Type
リテイナーマットなどを用いて流動性電解液を制限する方式。
制御弁式鉛蓄電池
47
2008
付
録
主
な
制
御
弁
式
鉛
蓄
電
池
用
語
集
用
語
集