福祉サービスの苦情解決に向けて(576KB

年度に委員会が受け付けた
ら れ た 」「 職 員 の 露 骨 な え こ ひ い き
「苦情を言ったら高圧的な態度をと
が悪い」「言葉遣いが悪く傷ついた」
し た 言 い 方 を さ れ た 」「 介 助 の 仕 方
近くになります。その内容は「見下
スの質や量」の件数を含めると7割
方は少なくありません。
などの理由で、委員会に相談される
い 」「 簡 単 に 片 づ け ら れ て し ま う 」
実際、「職員には言いづらい」「事
業者に言っても相手にしてくれな
と感じることがしばしばあります。
の気持ちをくみ取る姿勢があったら
3
1
4 (7.3)
うことが多くあります。もう少し説
こうした事例では、事実は一つな
のに利用者と事業者で認識が全く違
案件が見受けられます。
の説明や対応が不十分で苦情となる
り、転倒や介護事故の際に、家族へ
れたり、サービスが不十分とされた
小規模あるいは新設の事業所で
は、人手不足、経験不足で対応が遅
あります。
条件などに関する相談が増加傾向に
や個別支援内容、賃金、その他労働
増加により、事業における支援方針
また、ここ数年、障害分野では就
労移行支援・就労継続支援事業所の
障害分野の相談が増加傾向
未然に防ぐこともできます。潜在的
する可能性のある事故やトラブルを
者の苦情を把握できれば、将来発生
れば、ニーズに適切に対応できる効
利用者の抱く疑問や不安を潜在化
させることなく早い段階で把握でき
る手法にもなります。
ているか、利用者の満足度を把握す
スは事業者としても、提供した福祉
プロセスそのものです。このプロセ
に結びつけることは福祉サービスの
利用者のニーズを把握し、苦情解決
期待の表れであり、その背後にある
福祉サービス利用者からの苦情
は、 事 業 者 へ の「 こ う あ っ て ほ し
果も期待できます。早い段階で利用
サービスが利用者のニーズに適合し
い」「こうしてほしい」という表明、
明が丁寧であれば、もう少し申出者
わたります。
てサービスが低下した」など多岐に
や、いじめで傷ついた」「職員が減っ
3 (5.4)
④説明・情報提供
苦情解決のポイント
月
件です。平成
年度は
福祉サービスの苦情解決に向けて
平成
苦情は
件受け付けています。苦
1
運営適正化委員会への苦情
末現在で
情の多くは表にある「①職員の接遇」
3
2
岐 阜 県 運 営 適 正 化 委 員 会( 以 下、
委員会)では、社会福祉法第 条の
12
【苦情内容の例】①関わり方、言葉遣い等 ②食事、環境、サービス不十分等 ③利用料、その
他費用 ④虚偽記載、説明・相談不足、契約拒否等 ⑤介護・支援事故、物損等 ⑥虐待、暴力、
身体拘束、プライバシー侵害等
で、 全 体 の 半 数 を 占 め、「 ② サ ー ビ
7
③利用料
規定に基づいて、福祉サービスの利
10(18.2)
②サービスの質や量
用に関する苦情を受け付け、話し合
条
いによる解決を目指し取り組んでい
ます。
社会福祉法第
…(運営適正化委員会) 21
都 道 府 県 の 区 域 内 に お い て、
福祉サービス利用援助事業の適
29
正 な 運 営 を 確 保 す る と と も に、
福祉サービスに関する利用者等
からの苦情を適切に解決するた
め、都道府県社会福祉協議会に、
4
27(49.1)
13
児 童
55(100.0)
3
5
2
⑦その他
9(16.4)
1
計
人格が高潔であって、社会福祉
に関する識見を有し、かつ、社
会福祉、法律又は医療に関し学
識経験を有する者で構成される
26
1 (1.8)
⑥権利侵害
3
11
①職員の接遇
1 (1.8)
1
⑤被害・損害
件数(%)
障害者
サービス分野
83
55 25
33
その他
高齢者
苦情内容
83
運営適正化委員会を置くものと
する。
岐阜県運営適正化委員会が受け付けた苦情内容(平成25年度)
(第633号)( 2 )
毎月15日発行 平成27年2月15日発行
とができるのです。
なリスクを適正に評価し回避するこ
る で し ょ う。 苦 情 の 対 応 を 誤 る と、
は、組織的な対応が必要な場合もあ
福祉サービスは利用者と事業者の
コミュニケーションの中で提供され
求められます。苦情の内容によって
示し、真摯に丁寧に対応することが
その背景にある思いや訴えを見極め
ついても、どう応えるかだけでなく、
何を望んでいるのかを考え、苦情に
●苦情受付担当者
□利用者が苦情を伝えやすい立場の職員を任命していますか?
●苦情解決責任者
□苦情解決の責任主体となれる職員を任命していますか?
●第三者委員
□中立・公平性を確保するため、苦情解決を円滑・円満に行える第三者委員を複数任命し
ていますか?
例:評議員(理事を除く)、監事、民生・児童委員、区長・町内会長等
●苦情受付窓口の周知
□利用者などに苦情受付担当者や苦情解決責任者、第三者委員の氏名・連絡先などを周知
していますか?
例:事業所内への掲示、パンフレットの配布等
※苦情受付窓口のPRポスター、チラシを配布しています。ご希望の方は、事務局へ
お問い合せください。
訪問相談支援
苦情解決体制の点検を行い苦情への適切な対応ができるよう相談支援に
事業所を訪問します。
お 問 い 合 せ
岐 阜 県 運 営 適 正 化 委 員 会 TEL:058-278-5136
苦情の不満が増幅され不当な要求や
ねじれた要求に発展しかねません。
適 切 な 苦 情 解 決 を 図 る た め に も、
第三者の立場から助言できる第三者
し出た利用者が苦情と考えることに
るものです。大切なのは利用者の声
は、改善が困難な場合もありますが、
関わっていくことが大切であると思
FAX:058-278-5137
例えば、転倒事故が発生する可能
性がある状態を、利用者からの指摘
をたてれば、大きな事故につながる
委員の機能を活用することも重要な
により発見した場合、早期に改善策
ことを回避できるのです。
ついての理由や要因を検討すること
( ニ ー ズ・ 苦 情 ) と ど う 向 き 合 っ て
ことです。
で、サービスを見直す機会ともなり
いくかということです。利用者や家
また、リスク評価を行わないよう
な内容の苦情であっても、苦情を申
ます。
族の多くは、健康や生活に大きな不
安や葛藤を抱え、そこには様々な事
情が重なり、その声を上手に伝える
利用者との信頼関係を深める
利 用 者 が 本 当 は 何 を 言 い た い の か、
「やれない」ではなく、「できること
います。
ことは難しいものです。だからこそ、
利用者との信頼関係を深めるため
に、利用者の声を聴くという姿勢を
から取り組もう」という姿勢を示す
ことが信頼を得ることにつながりま
す。
もちろん、モンスターペアレント
という言葉が象徴するように、理不
尽な要求を押しつけてくるものに
苦情解決体制についてご確認ください。
事業所の皆様へ
毎月15日発行 平成27年2月15日発行
( 3 )(第633号)(昭和33年 8 月30日第三種郵便物認可)