児童デイサービス・ももキッズのご案内

✿ 児童デイサービス・ももキッズのご案内 ✿
<病児保育とは>
平成27年4月27日、中城村より委託を受けてスタートしました。
病中または病気回復期のお子さんを、家族の介護や勤務の都合等その他やむを得ない事
由により、集団保育や家庭で保育することができないとき、村の委託を受けた当院で預か
り、保育します。
ももキッズルームでは、保育士および看護師がお子様の体調に合わせた保育を行います。
<利用できる方>
中城村にお住まいで、病中で回復期には至っていないが症状の急変が認められない場合、
または病気の回復期にあり、家庭で保育することができない生後 6 か月から小学校 6 年生
までの児童が対象となります。
<利用日及び利用時間>
✿ 利用日
月曜日~土曜日
(ただし、日曜・祝祭日・年末年始・旧盆(ウークイ)はご利用いただけません)
✿利用時間
午前8時30分~午後5時30分まで
(但し、水曜日と金曜日は午前8時30分~午後0時まで)
*利用初日の場合は、医師の診察が必要となりますので、診療開始時間(9時)後の時間
になりますが、連日ご利用いただく場合は、翌日より8時30分からご利用可能です。
<対象となる病気>
◆入院を必要としない病気で、当面の症状の急変が認められない場合
(主に発熱やかぜ、下痢などの乳幼児が日常かかる疾病など)
◆その他医師が利用可能と判断した病気
※医師の診断の結果、受け入れが困難と判断した場合や利用定員などによっては、ご利用
をお断りする場合があります。
<利用手順>
(1)【 役場福祉課で登録 】
役場福祉課にて事前に「登録」の手続きをお願いします。
登録手続きを行わない場合のご利用は実費徴収となり
<6,000 円>のお支払が発生します。
(2)【 当院へ予約のお電話 】
*ご利用希望日の午前11時までに予約のお電話をお願いします。
電話番号 098-895-3535
*ただし、9時30分以降のご予約の場合、お食事持参でお願いします。
(3)【 利用申込書を提出し、診察を受ける 】
利用申込書を提出し午前11時30分までに診察を受けてください。
*利用申込書は、役場福祉課・当院どちらでもご用意しております。
(4)【 医師が利用可能と判断 ⇒ 利用開始 】
*定員に達している時、症状等によりご利用いただけない場合がございます
<利用料>
お1人1日あたり 2,500 円(保育料:2,000 円・食費 500 円:おやつ代込)
*初回利用の場合は診察料金もかかります。
*前述のとおり、登録手続きを行わない場合の費用は全額実費徴収:6,000 円です。
✿利用料の免除について
*生活保護法による被保護世帯及び前年度分の住民税非課税世帯については、利用料免
除申請を行えば利用料が一部または全額免除されます。
(ただし、食費の免除はありません。一律 500 円頂戴しております。)
一部/全部免除後の利用料は、
非課税世帯:1,500 円 〔利用料 1,000 円 食費 500 円:おやつ代込〕
生活保護世帯:500 円 〔利用料
0 円 食費 500 円:おやつ代込〕
となります。
免除申請については村にお問い合わせください。
<アレルギーのあるお子様のお食事について>
✿当院ではアレルギー除去食の提供ができないため、昼食・おやつ持参でお願いいたします。
昼食・おやつ持参の場合、食費の 500 円はいただいておりません。
<当日の持ち物>
□健康保険被保険者証
□かかりつけ医からの薬(薬の説明書)
□昼食・おやつ(アレルギーのあるお子様のみ)
□ミルク・哺乳瓶(飲む回数分の本数)
□マグマグ(必要な方のみ)
□着替え一式(5~6着程度)
□ハンドタオル(小2つ、大1つ:清拭用)
□食事用エプロン(必要に応じて)
□紙おむつ(おしりふき)(7~8枚程度:病状に応じて増やして下さい)
□汚れ物入れ(ビニール袋 1枚) ほか
※ 持ち物にはすべて名前を記入してください。
※ 病状等により持ち物は異なりますので、予約時にご確認ください。
<お問い合わせ先>
中城村役場
福祉課
〒901-2493
沖縄県中頭郡中城村字当間176番地
電話:098-895-2131(内線264番)
うえむら病院
〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村字南上原803番地3
電話:098-895-3535
ち
【 小児科医紹介 】
な
こういちろう
【 小児科医 知名 耕一郎】
当院で誕生したお子様をはじめ、地域の子供たちの
健診や予防接種、病児診察を行っています。
お子様の突然の病気も、予約なしで診察可能です。
健康なお子様と病気のお子様が接触しないよう
お部屋を分けてご案内しておりますので、
安心してご来院いただけます。
また、お子様を怖がらせないように、普段から
“白衣”は着用しません。少しでもお子様の恐怖心を
取り除いて、向き合えるように努力します。
なんでもお気軽にご相談下さい。