数学 数 〈30分間〉 第7回 基本完成チェックテスト 1 次の問いに答えなさい。 2 ⑴ S= (a+b) h をbについて解きなさい。 3 ⑵ 方程式 (x−6)2−18=0 を解きなさい。 ⑶ 右の図で,点Gは△ABC の重心であり,RQ™BC である。次の問い A に答えなさい。 Q R ① BP:RQ を求めなさい。 G B P C ② AP=24 cm のとき,RG の長さを求めなさい。 ③ BC=28 cm のとき,RQ の長さを求めなさい。 1 チェックテスト数学_問題 7.indd 1 12.4.26 2:30:26 PM ⑷ 右の図のような直角三角形 ABC を,辺 AC を軸にして1回転させてできる A 立体について,次の問いに答えなさい。 5 cm 4 cm ① 体積を求めなさい。 B C 3 cm ② 表面積を求めなさい。 ⑸ 右の図で,四角形 ABCD は長方形で,AF= 7 cm,BC A =14 cm,DC=10 cm である。斜線部分の面積を求めなさ D 7 cm い。 10cm F E B 14 cm C y ⑹ 右の図のように,3点A,B,Cが与えられている。このと 5 き,次の2点間の距離を求めなさい。 A ① A,B B -55 O 5 x C -5 ② A,C 2 チェックテスト数学_問題 7.indd 2 12.4.26 2:30:27 PM 2 2 次方程式 x +(a−7)x−a=0 の1つの解が x=3 であるとき,aの値を求め,もう1つの解を求めなさい。 2 3 下の表は,あるクラスの生徒25人の数学の小テストの結果をまとめたものである。次の問いに答えなさい。 点数 (点) 2 人数 (人) 1 3 3 4 4 5 7 6 5 7 3 8 1 9 1 10 計 0 25 ⑴ 資料の範囲を求めなさい。 ⑵ 点数が7点の階級の相対度数を求めなさい。 ⑶ 中央値,平均値,最頻値を求めなさい。 ⑷ 点数が4点の人が,クラス全体では高いほうかどうかを調べるには,中央値,平均値,最頻値のうちのどれ を基準にするのがもっとも適切だといえますか。 3 チェックテスト数学_問題 7.indd 3 12.4.26 2:30:29 PM 4 右の図で,斜線部分のまわりの長さと面積をそれぞれ求めなさい。 30° 12cm 12 cm O 4 チェックテスト数学_問題 7.indd 4 12.4.26 2:30:29 PM 解答用紙 数数 学 第7回 基本完成チェックテスト 1 各5点 ⑴ ⑵ ① x= ① : cm3 ⑷ ② ⑶ ② cm2 cm ③ cm ① cm2 ⑸ ② ⑹ 2 3 合計 50点 各8点 a= もう1つの解 x= 各3点 中央値 ⑴ ⑵ ⑶ 平均値 最頻値 ⑷ 4 合計 16点 合計 18点 各8点 まわりの長さ ( )cm2 面積( 性別(○) 男 女 フリガナ 氏 名 コ ー ス チェックテスト算数_解答用紙.indd 7 )cm 合計 16点 総 得 点 12.4.26 2:25:33 PM 解答用紙 数数 学 第7回 基本完成チェックテスト 1 3S b= -a 2h ⑴ ⑵ ① 各5点 6±3㲋 2 x= ① 2 1 : ⑷ ② ⑶ 4 cm 7 cm 12 ∏ cm3 24 ∏ cm2 21 cm2 ② ③ ① ⑹ 2 3 4 a= ② 2㲋10 7点 ⑵ 0.12 ⑷ 中央値 もう1つの解 x= ⑶ 12㲋 3 +8 ∏ )cm 合計 50点 -2 合計 16点 各3点 中央値 5点 平均値 5.2 点 最頻値 5点 面積( 各8点 合計 18点 各8点 48 ∏-36㲋 3 )cm2 性別(○) 男 女 フリガナ 氏 名 コ ー ス チェックテスト算数_解答用紙.indd 7 7㲋 2 6 ⑴ まわりの長さ ( ⑸ 合計 16点 総 得 点 12.4.26 2:24:44 PM
© Copyright 2025 ExpyDoc