年 15 20 月 2 つぼみ伝言板 いいづな学園こどもの森幼稚園 つぼみ子育てサロン こどもの森幼稚園 026-239-3302 つぼみ携帯 08069328483 大寒を過ぎ、寒い日が続きます。でも、雪がたくさんのお山なので冬を満喫できそうですね。楽しく遊ぶ ためには体調管理は万全に!まずは、しっかり食べて、ゆっくり休む!で病気に負けない体作りが第一で す。そして「あやしいな?」と感じたら早めに休養を。病気を吹き飛ばす元気でつぼみさんの雪遊び、たく さん、楽しみましょう。 2月の予定 1日(日) 親子雪あそび in こどもの森幼稚園 3日(火) 4日(水) 5日(木) 豆まき かわいい鬼のお面を作ったり、一足早い豆まきもします。 鬼の存在ってどんなでしょう。怖がって泣いてしまう子もいます が、よーくみてみると、みんなの知ってるかわいい鬼なんですよ。 豆をまいて、みんなの中の泣き虫鬼、やだやだ鬼・・・。 お母さんの中の怒りんぼ鬼?追い払いましょう。お楽しみにね。 ダイナミックなそりすべりやアイスクリーム作りなど を楽しんでくださいね(参加申込み終了) 持ち物:雪あそびの用意(参加者全員)・着替え 上履き・お弁当・シート水筒(大人の分も) 金属のボウル・スプーン 時 10日(火) 12日(木) 雪あそび 17日(火) 18日(水) 19日(木) アイスクリーム作り 雪と遊ぶことにも慣れてきたころでしょう。雪の森で の散歩で、なにかいいものみつかるかな!そりやおし りすべりをたっぷりたのしみましょう。森の斜面のお しりすべりにもチャレンジ!! * 活動場所が冒険遊びの森へ遊びになることも あります。変更となる場合は、メールプロで連絡を いたしますので その都度ご確認ください。 よろしくお願いします。 今月の歌 オペレッタ うた 「夢みる冬の日」 「雪のこどもたち」 体操 「めざせ宝島」 間:10時~13時30分 冷たい雪の中、アイスクリームを作ってみましょう。 雪に埋めたボウルの中で固まるのをまって、そ~っと混 ぜれば、おいしいアイスクリームの出来上がり! 気温が高いとなかなか固まらずに、ついには甘い液体の ままなめ始めることも…この日ばかりは寒いことを願っ てしまいます。金属のボウルとスプーンをご持参くださ い。 24日(火) 25日(水) 26日(木) 雪あそびとおひなさま作り 親子で、かわいいおひなさまを作りたいと思います。親子でお ひな様の着物を和紙などから選んで、仲良く作ってみましょ う。春を呼ぶ、やさしいおひなさまが出来るといいですね。 ほか お願い 1 雪遊びの手袋や帽子やウエアーの忘れものが多いで す。必ず記名をしていただくようにお願いいたします。 令中です!! 発 報 警 ザ ン インフルエ 2 つぼみ子育てサロンでは 親子で遊ぶことを1番の大 切としています。つぼみさんの目線でしっかり遊んで あげてくださいね。 うがい・手洗いをしっかり行って、 感染予防に努めて下さい。 3 つぼみの携帯電話にかからないときは、こどもの森幼 稚園にお電話をお願いいたします。 4 欠席、振り替え連絡は、できる限りメールプロへお願 いします。 調子が悪い場合は無理をせず、おうちで ゆっくり休んでくださいね♪ <1月のつぼみ> 鏡開きのおしるこは大好評!!お母さんの分ま で食べてしまったつぼみさんも…雪で遊んだ 後、温かいおしるこをたくさんいただきました。 雪遊びは、そりのスピードに元気に楽しむつぼ みさんもいたり、まだ、ちょっと遊び込めないつ ぼみさんもいましたが、少しずつ、親しみが増し てきたようです。小さな雪だるまを作ったり、足 跡を付けて道ができたり・・・。 森の中で雪合戦をしたり。雪は何にでも変身す るステキな素材です。雪国ならではの楽しみを 満喫しましょう。 雪の森へ探検にいきました。うさぎ、きつね、リ スの足跡を発見!うさぎのウンチもみつけまし た。なかなか動物達には出会えませんが、どこか で、つぼみさんたちの遊ぶのを、そっと見ている のかもしれませんね。 わらべうた:「もちっこやいて」 「ことしのぼたんはよいぼたん」 おはなし:「ねことねずみ」イギリスの昔話 <節分・豆まき> 2月3日です。おうちでも! 「節分」は、1年に4日あり、立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと を言います。特に、立春が一年の初めと考えられることから、立春の 節分が最も重視されて一般的には「節分」というと立春の前を指し、 春を呼ぶ行事たなっています。 豆まきは、昔鞍馬山の鬼が、京の都を荒らして困ったときに、鬼が 大豆のにおいを嫌って逃げたという言い伝えから、炒った大豆をまい てオニ、邪気を祓ったのがはじまりとか。 「鬼は外!福は内!」の口上も、「鬼子母神」など、鬼の名前を使っ た神社や、鬼のお面を祭ったところ、鬼が土地の守り神となっている ところでは、「鬼は内!福も内!」と口上する所もあるそうです。 豆まきは、一般的には大豆ですが、長野では「殻つき落花生まき」 が多いようですね。昭和30年ごろ北海道から始まり、北海道、東北、 信州などで広まったようです。大豆は夏のもの、落花生は秋から冬の ものということ、殻つきなのでまいた後拾って食べられるので食べ物 を粗末にしなですむ、片付けが簡単、また小さい お子さんが拾って誤飲という心配もないないな どの理由で「殻つき落花生」が広まったようです。 なじみの薄い方も多いと思いますが、小さいお 子さんのいる家庭では、安心でいいですね。前記 以外の地域ではなじみがなく、落花生の日本一の 産地千葉県でも、大豆だそうです。 これからは、赤ちゃん絵本から幼児向きの絵本にたくさん出会って欲しいと思います。絵本の 中でドキドキしたり、切ない気持ちや優しい気持ちに出会って、心のひだをふやしていってく ださいね。 「おやんじょう月おめで とうふくはうち」 中川ひろたか作 長谷川義文絵 自由国民社 おには そと!ふくは う ち!まめまきしたらから春が やってくると思ったら・・・。 次々にやってくるのは、さ て、なんでしょう?2月生ま れの子にとって、2月はとく べつな月。誰もがもらって 幸せにな気持ちになれるお はなしです。 「へいわってすてきだね」 安里有生 詩 長谷川義史 絵 ブロンズ新社 小学校一年生の沖縄の端っこの島 の男の子が書いたという詩。子どもら しくそして、平和にまっすぐにむけら れた言葉の尊さがしみじみと感じら れます。 政治的なことは、とても難しいようだ けど、親子で絵本で学ぶことは、とて もすてきなことではないかしら。 *春になると、幼稚園・保育園へ行かれるつぼみさんもたくさんいますね。お母さん方から、「うちの子大丈夫でしょうか?」 と不安の声が聞かれます。 つぼみの活動の中で、お友だちや他の大人(先生)と遊ぶ楽しさを経験し、お母さんがいつでも自分を見ていてくれる、な にかあったときは、助けてくれると言う信頼感・安心感を持ったお子さん達です。安心して送り出してあげてください。お母 さんの不安な気持ちは、お子さんに伝わります。「大丈夫!」と背中をポンとおしてあげてくださいね。 ちょっとずつ練習して、「安心」を増やす方法もあります。何回か園に足を運んで場所に慣れたり、着替え、お弁当など「幼 稚園ごっこ」を楽しんではいかがでしょうか。つぼみさんでのお弁当も、準備からおかたづけまで、少しずつできることをひ ろげていきましょう。 「そんなことすると幼稚園に行かれませんよ!」は絶対に言わないで下さい。「幼稚園=いやな思い、悲しい気持ち」になっ てしまいます。
© Copyright 2025 ExpyDoc